Cドライブの空き容量ってどのくらいありますか?
私は、デスクトップPCはだいたい70%強、ノートPCは30%弱が現在の状況。
WindowsはCドライブに頻繁にアクセスするので、この空き容量が減ってくると動作が遅くなります(SDメモリをCドライブに使っているものは別です)。
システムの管理をしていると、割とそういうことに敏感になります。
会社のサーバ類の目安は
空き容量はすべてのドライブで30%以上に設定していて、それを下回ると不要なファイルを削除したり、ドライブの追加購入などを検討するルールを作ってます。
ただ、個人で使用するPCでは、30%というのは結構厳しいので、厳守ラインとして
5分の1(=20%)を目安にしてます。これに近づいてきたら、残り容量が30%になるまで、ファイルの削減をするようにしています。
不要なファイルを削除する方法の第3回目です。
いまでは、「要らないファイル」の削除をしてきましたが、それでも容量が確保できない時に取る手段です。できたら使わないほうが仕事の効率上はいいのかもしれませんが、それでPCの動作が遅くなって効率が落ちるような場合の方法。
■使っていないファイル
まぁここまでが一般的な容量の増やし方なのですが、それでも十分な空き容量が確保できない時には、
・容量を食っているファイルやフォルダ ・使用頻度が低いファイルやフォルダを整理するようにします。
■容量を食っているファイルやフォルダの発見
まずやらないといけないのが、Cドライブの容量を圧迫しているファイルやフォルダの発見です。
これはいろんなツールがありますので、Vectorや窓の杜を探ってみてください。
私は
DiskInfo - 窓の杜ライブラリというツールを使ってます。
■使用頻度の低いファイル
Windowsだけではありませんが、ファイルには3つの時刻情報があります。
・作成した時刻 ・アクセスした時刻 ・編集した時刻です。エクスプローラでは「編集した時刻」が表示されています。
本当はアクセス時刻がわかるといいのですが、これはツールが必要ですし、Windowsでは、どうもこちらの期待したタイミングでアクセス時刻が記録されないようです。なので、残念ながらこのアクセス時刻は利用しにくいです。
そこで、代替手段として、編集した時刻が直近××ヶ月(まあここらへんは個人の使い方によるので)のものは「使用頻度の低い」と判断してしまいます。
■削除するか圧縮するか
こうした使用頻度の低いファイルは、削除してしまうとなにか問題が起きそうな気がしますよね。
私は、
ファイルは削除するでご紹介したように、ゴミ箱に入れて2週間何もなければ削除することにしていますが、どうしても心配な場合は、
圧縮するという方法をとってます。
lzh や zip にしてしまえば、ファイルにもよりますがサイズが1割位になります。
ただし、小さなファイルを一つづつ圧縮してもディスク容量には大して効果はありません。
ひとつの圧縮ファイルにまとめることて効果が出ます。
なので、なるべく圧縮ファイルは多くのファイルをまとめて保管するようにした方がいいです。
ただし、あまり大きくし過ぎると、圧縮ファイルの中を見るのに時間がかかるようになるので、そこら辺は適当に。
ただ、まずは削除できないかを考えたほうが効果はありますので(いくら圧縮性能の高い圧縮ソフトでもゼロにはできない)、誰かが持っていそうなファイル、ネット上で公開されているファイルなどは、とっとと削除してしまうといいです。
このときに、どういうファイルを削除したのかを、Excelやテキストで書いておくと、あとで探すときに、「×××っていうファイル持ってない?」とか聞きやすいです。ファイル名がわからないと探してくれる人にとっても手間ですし、最悪発見できないことがあります。
ファイル名
削除日、ファイルのタイムスタンプ
ファイルの概要
くらいは記録しておくとのちのち便利でしょう。
■削除の方法は以上で
長い長い削除方法の説明(単なるまとめですが)でしたが、私のとっている方法は大体以上です。
もし他にこうやっているという方がみえたら、コメントを残しておいてくださると嬉しいです。
次回は、削除せずにとっておく方法についてご紹介します。
■関連する記事
インターネットで、ある単語や画像、アイコンをクリックすると、別の Web が開いて、それについてより詳しい情報が表示されたりします。これをハイパーリンクというのですが、御存知の通り、この機能は Web だけの話ではなくて、Excel や Word, PowerPoint でも使えます。ハイパーリンクExcel のあるセルにハイパーリンクの機能を持たせるには、対象のセルを右クリックし、「ハイパーリンク(I)」というメニューをクリックします。これを一発でやる方法がありま..
以前の記事で改善は30%Cドライブの空き容量を確保する1:不要なファイルを削除する1Cドライブの空き容量を確保する2:不要なファイルを削除する2リスクの時間などでよく使う数字に30%があります。私にとっては30%はマジックナンバー。移動時間の30%マージン最近は地図アプリや乗換案内サービスなどが充実してきて、かなり正確に到着時間が見積もれるようになりました。以前は、移動時間の単位は1時間、30分、10分みたいな大雑把なものでしたが、「渋滞も考慮して57分後に..
Windowsを使っていると、マウスはどうしても必要。でも以前の記事で書いたように、キーボード主体で操作できるようになると、格段にPCの操作速度が上がります。ただし、自分の知っている人でも、多くの人がトライして挫折するのは、キーボード主体にした時に一時的に操作の速度が落ちて、イラッとすることです。ここで諦めてしまうと、操作速度は上がりません。それでも、我慢して使っていると、あるひ目にも留まらぬスピードで使えるようになっていて、同僚から「スムーズだね」とか「はやっ」って..
Cドライブの空き容量ってどのくらいありますか?私は、デスクトップPCはだいたい70%強、ノートPCは30%弱が現在の状況。WindowsはCドライブに頻繁にアクセスするので、この空き容量が減ってくると動作が遅くなります(SDメモリをCドライブに使っているものは別です)。システムの管理をしていると、割とそういうことに敏感になります。会社のサーバ類の目安は空き容量はすべてのドライブで30%以上に設定していて、それを下回ると不要なファイルを削除し..
Cドライブの空き容量ってどのくらいありますか?私は、デスクトップPCはだいたい70%強、ノートPCは30%弱が現在の状況。WindowsはCドライブに頻繁にアクセスするので、この空き容量が減ってくると動作が遅くなります(SDメモリをCドライブに使っているものは別です)。システムの管理をしていると、割とそういうことに敏感になります。会社のサーバ類の目安は空き容量はすべてのドライブで30%以上に設定していて、それを下回ると不要なファイルを削除し..
Cドライブの空き容量ってどのくらいありますか?私は、デスクトップPCはだいたい70%強、ノートPCは30%弱が現在の状況。WindowsはCドライブに頻繁にアクセスするので、この空き容量が減ってくると動作が遅くなります(SDメモリをCドライブに使っているものは別です)。システムの管理をしていると、割とそういうことに敏感になります。会社のサーバ類の目安は空き容量はすべてのドライブで30%以上に設定していて、それを下回ると不要なファイルを削除したり、ドライブの追加購入など..
Cドライブの空き容量ってどのくらいありますか?私は、デスクトップPCはだいたい70%強、ノートPCは30%弱が現在の状況。WindowsはCドライブに頻繁にアクセスするので、この空き容量が減ってくると動作が遅くなります(SDメモリをCドライブに使っているものは別です)。システムの管理をしていると、割とそういうことに敏感になります。会社のサーバ類の目安は空き容量はすべてのドライブで30%以上に設定していて、それを下回ると不要なファイルを削除し..
Cドライブの空き容量ってどのくらいありますか?私は、デスクトップPCはだいたい70%強、ノートPCは30%弱が現在の状況。WindowsはCドライブに頻繁にアクセスするので、この空き容量が減ってくると動作が遅くなります(SDメモリをCドライブに使っているものは別です)。システムの管理をしていると、割とそういうことに敏感になります。会社のサーバ類の目安は空き容量はすべてのドライブで30%以上に設定していて、それを下回ると不要なファイルを削除したり、ドライブの追加購入など..
会社にいると、新年会だの忘年会だの××歓迎会だのといろいろ飲み会がありますよね。どうかすると、上司から「君、今日一杯どう?」と言われたりします。昔はそれなりに楽しんでたような気がしますが、最近はあまり…。飲み会はコミュニケーションになるかこの問題はいろいろ賛否両論ありますね。・仕事なんだから仕事の場で信頼関係を築くべき・その人の生活や考え方を知るためには仕事の場を離れてのコミュニケーションは有効であるまぁ、どちらも正しいのではないかというのが私の勝手な結論。..
Windows8やWindows Mobileを使っていて、「あぁ、Googleが使いたい」と思ったことありません?私のPC環境はWindows7とWindows8の併用で、タブレットPCとしてNexus7を使っているのですが、検索やスケジュールなどはGoogle上でほとんどすべての作業ができてしまいます。※ただし、文章作成は、会社がMS-OFFICEを使っているので、自宅でもMS-OFFICEを使ってます。機能的にはマイクロソフトもほぼ同等の機能を提供しているので、..
努力の証随分以前に24時間働けますか?ビジネスマ〜ン、ビジネスマ〜ン!ジャバニィ〜ズッ、ビジネスマ〜ン!!というCMが流行った(私だけかも)事がありました。栄養ドリンクの「リイン」のCMでした。※案外これよく効くので、いまでも愛用してます。というのは置いといて…今の時代「がむしゃらに頑張ってます」みたいなアピールはなかなか通用シないかもしれませんが、私が先輩から教わった、失敗した時の印象の回復法。楽天の三木谷社長のエピソード何かの本で読んだのですが、..
■同じテーマの記事
通勤にはリュックサックを利用してます。そのほうが両手があいて便利なのと、前に抱えるとそのまま肘掛けにできるので、電車の中で立って本を読むのに便利なんですよ。ただ、出張時や別会社へ行く時などはスーツにリュックサックというのも変なので、ビジネスバッグやスーツケースを利用してます。荷物の詰替えしかし、バッグを変えると、普段使っているものを入れ忘れたり、前日に詰め替えが必要になって意外と面倒です。そこで、重要なものや普段使うものは、バ..