2021年08月09日

PCですぐにメモをとるためのツール





PCにメモ(忘備録)をとる人が多くなったように思います。
もちろん、だれかと立ち話をしている時や、飲み会、通勤途中などでは難しいのですが、オフィス仕事が多い人なら、大抵はPCに触れているので、メモ帳にメモをして、それをPCのリマインダやスケジューラに書き写すより、いきなりPCに書き始めたほうが早いというのはたしか。

PCでメモをとる上で、重要なのは、1〜2キーでメモが取れる体制、すなわち後は必要なテキストを入力できる状態になることです。

以下、私の普段のPC上でのメモのとり方のご紹介。




■何かのタスク


以前ご紹介しましたが、スケジュールやタスクの場合は、アウトルックで管理してます。
アウトルックはショートカットキーで新規タスクやスケジューラが立ち上がります。

詳しくはアウトルックのショートカット―Microsoftを見ていただいたほうが正確ですが、

 新しいタスク: CTRL+SHIFT+K
 新しい予定 : CTRL+SHIFT+A
 会議案内  : CTRL+SHIFT+Q
 新しいメール: CTRL+SHIFT+M
 メモ    : CTRL+SHIFT+N

ただし、アウトルックが現在のアクティブアプリでないと使えません。
このため、私はタスクバーにアウトルックを固定して2番めにおいてます。つまり、WIN+2で常にアウトルックがアクティブ化できるようにしてます。
たとえば、新しい予定を登録するときには

 WIN+2
 CTRL+SHIFT+A

の2アクション。




■PC付箋アプリをつかう


アウトルックでメモ帳もどきもありますが、実際ほとんど役に立ったことがありません。
なんでかというと、メモを書いても、アウトルックでメモの一覧を見に行かない限りどんなメモがあったかわからないからです。
これでは、GTDのINBOXのような役にはたちません。

行為時に便利なのが常駐の付箋アプリ。

私は、以前ご紹介しました AtrTipsに同梱されている PcFusen を使ってます。

まあ、どれを使っても似たようなものですので、ご自分のつごうのいいもので。

これならワンキー(設定次第)でいきなり入力できるモードになります。

■OneNote/Evernote


こちらは、あまりオススメではありません。
何しろ多機能な代わりに重い。立ち上げるだけで10秒以上かかります。

そんなことしてたら、「さっさとメモする」というスピード感がなくなってしまいます。

もちろん、身構えて事前に立ち上げておく、という方法がないわけではありませんが、こちらはノートとしての効果(思考を整理すること)は絶大ですが、メモ(思考を記録する)には向かないと思ってます。いちいちマウスに持ち替えて記入位置を設定して…では迂遠すぎ

■テキストエディタ


主に使っているのはこちらの方法。

テキストエディタは文字入力に特化したツールなので、動作が非常に軽いです。ただし、文字修飾などは一切出来ません(できるものもありますが)。

ただし、テキストエディタは、最初に対象ファイルを指定しないといけないので、いきなり入力できるわけではありません。そこで、メモするときには、

 バッチファイルで対象ファイルを固定して起動してしまう

というやり方をしてます。

具体的に言うと、以下の様なバッチファイル

★――――――――――――――――――――――――――
start c:\memo\memo.txt
――――――――――――――――――――――――――★


を作っておいて、これをデスクトップに memo.bat という名前で保存します。
その後、このバッチのプロパティで、ショートカットキーとして CTRL+ALT+R(別になんでもいいですが) を設定しておけば、CTRL+ALT+R を押せばあらゆる場面で、MEMO.txt の編集状態で立ち上がります。

通常のエディタは最後の編集位置を覚えているので、あとはそこから入力すればOK。

テキストの書き方のコツは、先頭の見出し文字を決めておくことです。
たとえば、私の場合

 ■  大項目
 ◆  中項目
 ●  小項目

のようにしてます。

さらに行末記号も決めておきます。

 ●  決定事項
 ★  宿題事項

たとえば、こんな感じ
★――――――――――――――――――――――――――

■×××プロジェクトミーティング


◆×××の生産日程変更について


 生産スケジュールが×月×日から×月○日に変更された
 課題の抽出が必要●
 今週中に部門スケジュールを出すこと(今週中)
――――――――――――――――――――――――――★


こんな感じです。
行末に●記号があるのは決定事項。★があるのが宿題です。

さらに、これらは日誌やタスクリストに書き写すときにカットアンドペーストしますので、処理したものから消えていきます。



■同じテーマの記事

パスの辞書登録

マイドキュメントの下に作ったフォルダにアクセスしたい時に、どうしてますか?Windowsだと、エクスプローラをたちあげて、「マイドキュメント」フォルダをクリックして、その下のXXXフォルダをクリックして……、とマウスで追いかけてますか?仕事でよく見かけるのは、デスクトップにフォルダのショートカットを作っている人。でも見るとデスクトップ一面にショートカットが並んでて、「え〜っと」と言いながらマウスが行ったり来たり。まったく、時間の無駄だなぁと思ってみているのは(言い..

捨てるって気持ちいい

過去記事で、整理整頓については何度か書いていますし、仕事のポイントを書いた記事や書籍でも重要だと書かれています。本日ご紹介する『めんどくさがりでもうまくいく時間術』でも書かれていますが、すごくわかり易い文章だったのでちょっとご紹介。"めんどくさがり"と "整理できない" のシンクロ率はものすごい高さです。おおざっばで雑な人は、自分の部屋、会社のデスク、 PC のデスク..

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的..

アクションレビュー

前フリ本を読んだり、誰かと話していたりした時に、「あ、これをやるといいな」と思えるものに出会う時があります。たとえば、本に「毎日業務時間の記録をつけるといいよ」と書いてあり、これに納得したら、そうだ、業務時間記録をつけようと思うわけですが、往々にして数日で忘れてしまう。あるいは、だんだん面倒になって、やらなくなってしまう、というのがしょっちゅうでした。これでは、読書をしても自分の行動に結局変化が無いことになり、読書の効果はなかったということになります。..

Excelのセルに曜日を表示する方法

Excel を使っていると、日付のセルを作成することがよくあります。"2018/1/2"みたいに。これを"2018/01/02 (月)"みたいに表示する方法についてご紹介します。美しくない!ただ、どうもこの表示は好きになれません。単体で見る分にはいいですが、"2018/1/2""2018/1/23""2018/10/3"みたいに桁が揃わないからです。どうも美しくない。さらに、曜日も含めて"2018/01/02 (月)"みたいに表示できると便利..

仕事は4時間で終わらせる

1日の作業をしている時間はどれだけでしょうか?作業の定義まず、作業とは何かを定義しないといけませんね。4つのレベルで考えてます。括弧内はGTDで使われている用語です。作業(タスク)仕事を終わらせるためにしなければならないこと。メールを出す、電話をするなどの具体的な行動を指します。仕事(プロジェクト)一定の目標を持った作業の集まりです。たとえば、「××に関する課題を出す」「××の対応方針を決める..




posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック