2019年01月14日

メモ帳アプリも使う





過去記事でメモ帳としては百均のA7メモ帳を愛用していると書きました。

 ミニボールペン
 端カットメモ
 メモの3S
 チョイメモ




最近でも相変わらず、そこら中にメモ帳とボールペンを放り込んでいるのですが、一つだけメモ帳が増えました。

 紙とペン

アンドロイドアプリではなく iphone アプリなのですが、大抵いつもすぐに取り出せるようになっているのは、Nexus7(Android)ではなく、iPhone なので、こちらを紹介することにしました。

同様に Android 側にも同じように手書きメモアプリを入れてます。

 simpleaf free

今回は iPhone 用ということで。




■手書きメモアプリの要求要件


このアプリに必要なことは、私としては

 ・いきなりメモ出来る状態で立ち上がること
 ・メモは10枚前後は保持できること
 ・クラウド等を使わないこと
 ・応答が早いこと
 ・ムダな広告が出ないこと
 ・ペンの色は2色あれば十分

ということで、色々なアプリを探して辿り着いたのがこのアプリ。

 紙とペン

名前も「そのものだろう」という名前ですが、使い方は非常に直感的。

■使い方


私の場合、通常のメモ帳と全く同じです。

とりあえず思いついたことを書いて、どんどん残しておき、1日の終わりかちょっとした空き時間に、PCの日誌やタスクリストに書き写します。

メモしたことをそのままタスクリストに入れられると楽なのですが、メモは以前紹介した省略記法

 高速メモの技術3
 高速メモの技術1
 高速メモの技術2

で相当省略して書くので、あまり長い時間放置すると、何が書いてあったか読めなくなるんですよ。

逆に言えば、テキストを入力していくメモ帳では、書くのがめちゃくちゃ遅い。省略記号が付けられないから。
もちろん、文字の入力はそれほど遅いほうだとは思ってません(最近は測定してませんが、だいたい1分間で40〜50文字)が、手書きならもっと早いので、やっぱりメモは手書き派。

■ポケット全部の原則


ポケット全部の原則でご紹介したように、メモ帳はとにかくいつでも、何を持っていても書ける状態にしておかないと、すぐに忘れてしまいます。PCでもそうですが、スマホを持っている時にも持ち替えることなくメモが取れるようにしておくと、アイディアを逃しません。




■同じテーマの記事

使わなくなったノートPCやタブレットのモニタを活用する

我が家には過去に購入してもう型落ちになったノートPCやタブレットが結構あります。別に壊れたとかではなく、古くなって処理能力も「ちょっと…」な状態になったので、新しいPCを買っただけのことなのですが、捨てるにはちょっと惜しい…。ということで、古くなったPCやタブレットの活用方法についてNASとして利用するNASというのは、コンピュータ屋ならよく使う単語ですが、あまり普通には馴染みのない言葉かもしれません。NAS=network attached st..

シネクティクス発想法より「なぞかけ」で脳のストレッチ

発送法のひとつに、全く異なるものを結びつけるという方法があります。「シネクティクス」と言われる方法です。有名な事例としては、飛行機の翼のフラップ。鳥の羽根から類推されたのだとか。シネクティクスの進め方シネクティクスの進め方は以下のとおりです。・課題を提示と問題分析・解決の試案を発想する。ブレスト。おもいつくまま・解決目標の明確化問題解決のポイントとなりそうなこと、キーワードとなると思われることをランダムに..

ファイルにコメントを付ける

以前の記事「整理しないで検索する」で紹介しましたように、ファイルをフォルダに分けて検索するのは、・分類の手間・検索の手間と2重の手間が必要で、仕事の効率化にはなりません。しかし、ファイル名がいい加減だと検索も結構手間なので、ファイルの保管(JGrepperと「超」整理法)で書いたように、Jgreperなどを使って本文内キーワード検索をするようにしてます。それでも画像ファイルや実行ファイル、テキストファイルなどは、ちょっと加工しておかないと、うまくキーワ..

青空文庫アプリで自炊本を読む方法

青空文庫っていうのは、青空文庫(あおぞらぶんこ)は、日本国内において著作権が消滅した文学作品、あるいは著作権は消滅していないものの著作権者が当該サイトにおける送信可能化を許諾した文学作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館である。青空文庫Wikipediaですね。これのお陰でいろいろな小説を好きなだけ読めてとても便利してます。青空文庫を..

Android読み上げツール比較

普段の通勤時には、タブレットに入れた蔵書を読んでいます。おかげで年間の書籍(マンガを除く)の消費量はこの10年くらいは150冊前後あります。おかげで、というか、副作用で、というか、何か読んでないと、とっても手持ち無沙汰なときがあります。ちょっと空き時間あると、つい本(タブレット)を広げたくなる。それでも、本が読める環境にないときも結構あります。たとえば運転中。それからすし詰め状態の通勤電車。さすがに運転中は論外ですが、すし詰め状態のときには、本を広げるスペ..

スマホ読書:ページめくりは右手・左手両対応にする

Android スマホで自炊したりネットで拾ってきた書類を読むのに、私は Perfect Viewer と ComittoNいうソフトを使っています。この2つが気に入っている機能のひとつにタップしたときの動作が決められることがあります。他の画像閲覧ソフトにも、設定が変えられるものが多いですが、左右のどちらをタップしても次のページへ進むという設定ができるのは、私が試した中ではこれだけでした。右手で持つか左手で持つかスマホやタブレットを持つときに、どちら..




posted by 管理人 at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アンドロイドアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック