2018年11月05日

オプションをチェックしなさい





PCを新調しました。買ったのは Dynabook の SSD モデル。

  <東芝 Dynabook PR734KEF637AD71 13.3型液晶ノートパソコンhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B010FGM038/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B010FGM038&linkCode=as2&tag=shori0763-22>>

PCが新しくて、Windows環境が汚れていないせいもあると思いますが、めちゃめちゃ早くなりました。再起動も1分かかりません。ただ、Cドライブの容量が激減したので、貯めこんだデータをダイエットするのに苦労してますが。




新しい PC なので、自分の都合のいい環境を再構築する必要があり、導入している各種アプリを Web から最新版を拾ってきて再インストールするのですが、私はアプリをインストールした時に必ずやっていることが2つあります。

以前の記事

 マニュアルを熟読する

でご紹介したように、PCアプリや新しい機材を購入した時に、取説(マニュアル)を端から端まで1行1行丁寧に読むことが一つ。
これの効果については、上記記事で書きましたのでそちらをご参照ください。




■オプションをチェックする


もう一つが今日の本題。すべてのオプションをチェックすること。

チェックと言っても、実際にそれを有効にして使うわけではありません。
それがどんな機能か、どのような効果が有るのかを実際に試してみることです。

いままで古いPCで使っていたアプリも同じように、全部見直します。
もちろん、最終的には、古いPCとほぼ変わらない設定になるのですが、「このオプションはどういう効果があるんだっけか?」と思い出しながら、「つかうかな〜」と一度は考えてみることにしてます。

新しいアプリだと、書いてあることと実際にどうなるかがイメージが湧かないので相当時間がかかりますが、古い(以前使っていたPCにもインストールされている)アプリでやっていても、「今まで使ってなかったけど、こんなことができたんだ」と新しい発見が必ずあります。

マニュアルを読んだだけではわからなかった実際の動きをオプション設定で実際に試してみることになります。

そのアプリがバージョンアップしていれば、当然新しくなった部分もありますが、全くバージョンアップされていなくても、以前チェックした時とは自分が置かれていた環境や、そのアプリの利用具合は変わっているので、やっぱり新しい発見があります。

そのアプリの作者は、その機能がON/OFFできることで、多くのユーザにいい影響があると考えて導入しているわけです。その考えをトレースするためにも、一度は設定可能なオプションを使ってみると、作者が考えていることや、多くのユーザが欲している機能が理解できるようになりますので、ぜひ試してみていただきたいです。

ちょっとだけ、そのアプリを使うのが新鮮になり、楽しめるようになるかもしれません。



■同じテーマの記事

NexusFileその2(ショートカット)

本日は、ショートカットの作成についてメルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。 までいらしてください。立ち上げやくするまずWindowsでNexusFileを立ち上げやすくするためにタスクバーにピンどめしてあります。こんな順番で、ブラウザ、NexusFile、メール、エディタ、過去メール(MailStoreHome)の順。こうしておくと、Win+1で..

フォルダの同期・バックアップ方法1:xcopyを使う

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

メールの自動受信はオフにしておきなさい

私はある作業をしていても、他のことがつい気になってしまうタチです。それで、デスクトップ付箋 など、集中力を削がない方法をいろいろ考えてます。PCのポップアップを停止する集中力を削ぐひとつの要因が、PCでのいろいろな通知。・さんからメールが届きましたよ・さんがあなたに IM を送っています・さんがラインで音声通信を要求しています・××の時間です!まぁ、いろいろうるさいこと。こういうのを止めるだけで..

コマンドプロンプトを使う

前回の記事、>の続きで、「コマンドプロンプトを便利に使う」方法のご紹介ただし、前回同様、たかがブログ記事ごときで体系的に使い方が理解できるものではありません。やっぱり整理した本を読むのが一番です。Web上でもいろいろ便利な紹介サイトがありますが、やっぱり情報が偏ってしまいます。ちょっとしたリファレンスには便利ですが、初めて取り組むなら全体をちゃんと説明した本を買いましょう。「生兵法は怪我の元」になりかねませんので。コマンドプロンプトを使うコマンドプロ..

クラウドノートは移動させて使う

以前の記事 OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約 に書いたように Evernote を卒業してしまいましたが、この使い方は引き継いで OneNote でも使ってます。ステップファイルを流用するノートの各ページは、紙のノートだとルーズリーフ式のものを使わない限り移動させることはできませんし、ルーズリーフでも取り外したり順番を入れ替えたりするのは結構てます。一方で、クラウド上のノートアプリを使うと、特..

合理的に交渉する仕組みを作るための質問

打ち合わせにはいろいろな種類がありますが、一番難しいのは「交渉」ごとです。つまり双方に自分の利益に対する要求があって、それが異なっている場合です。このとき事前に用意しておくといいものがあります。交渉前に用意する5つの事柄交渉の打ち合わせを始める前に、4つの質問に対する答えを書き出しておくと、自分の望んだ結果に近づけることができます。・お互いの共通の目標や利益はなにか?・自分の要求はなぜ妥当なのか?・どこまでな..




posted by 管理人 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック