私の愛用のボールペンをご紹介します。
極細の3色ボールペンなのですが、いままで使った中で、インク各色が一番くっきり見えましたので、これを使ってます。ペンはなめらかで、軽く書いてもしっかりかけますし、強く書いてもかすれません。百均の安いノートでも目詰りしない。
ペン先は0.38mmとかなり細いです(私の知る範囲では 0.2mm というボールペンもあります)。
私は B6 のノートを使っているので、各面積がかなり狭いのですが、もともと小さな字を書くほうが書きやすいので、実際文字数的には、A4ノートを使っている人と大差なかったりします。
★P44〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
わたしは、個人的に世界でいちばん書きやすいと思っている三菱鉛筆社の「ジェットストリーム」というボールペンを、30本以上は持っています。
ストックしているのではありません。日本とハワイ、両方の自宅とオフイス、いろいろな部屋のいろいろな場所に設いているのです。
べッドサイドにもおいているし、車の中や洗面台にも置いていて、風呂に人るときにも持っていきます。
そしてなにかアイデアなり、やるべきことを思いつくたび、その場でメモするようにしているのです。なぜそんなことをしているのか理由はひとつしかありません。
いちいち記隠することが面倒くさいからです。記憶力に頼っていても、大抵のアイデアは忘れてしまいます。そして忘れないように意識しすぎると、他のことができなくなる。だったら、単純にメモをすればいいのです。
本田直之(著) 『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』
―――――――――――――――――――――★
メモすることの効用は、過去記事でも何度も触れていますので、今差ならのですが、さすがに私はハワイにはペンはおいてません。
でも、「あちこちにペンを置いておく」というのは、さまざまなビジネス書などで紹介されている方法で、私も活用させてもらってます。
昔は、どうせなくなっちゃうし、めったに使わないものもあるので、百均で5本セット、みたいに買ってましたが、これがいざというときにかけないのですよ。「書けないボールペンはタダの棒だ」ということで、全部廃棄して、こちらに変えました。
あちこちにおいてあるのは、
と単色もので、机の上、かばん、ポケットには、
の3色ボールペン。
まあ、本田直之氏みたいに有名人と同じものを使っているなんて、ちょっと嬉しかったりします。
いろいろ好みもあるでしょうけど、書きやすいボールペンは生産性を上げてくれますよ。
■参考図書 『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』
![]() |
ベストセラー、待望の文庫化!
面倒くさいことは、ほうっておくと雪だるま式に増えていく。
そうならないために----逆転の発想術!
本書の内容
世の中の人、90%以上が面倒くさがりやです。
でもうまくいっている人とそうでない人がいるのはなぜか?
本書を読んで、面倒くさがりやを逆手にとった新しい行動法則を実践しましょう。
あなたの人生は確実に変わっていきます。
・面倒くさいから→相手を変えようとしない
・面倒くさいから→運を上げない
・面倒くさいから→「朝5分」に一番力をそそぐ
・面倒くさいから→やらないことを決める
・面倒くさいから→いい人ぶらない
などなど、全55法則一挙公開!
●関連記事
変えられないものに執着しない
とにかく動き出すこと
カードは1枚づつ切りなさい
朝スッキリ起きられるコツ〜自宅だけ窓際族になる
面倒くさがり屋の55の法則
ものごとは考える以上にシンプルだ、と考える
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
---|---|---|
![]() 面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 著者 :本田直之 | ![]() 面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 検索 :最安値検索 | ![]() 検索 :商品検索する |
●このテーマのおすすめ図書
なまけもののあなたがうまくいく…
レバレッジ・シンキング無限大の…
思考をやわらかくする授業(Sa…
パーソナル・マーケティング
7つの制約にしばられない生き方
一瞬で相手を落とす!コールドリ…