2016年05月16日

「××までに完了する」を習慣にする




「締め切り効果」という言葉をご存知でしょうか。

これは、締め切りが決まっていると(それも、達成がちょっと難しいレベルにある)、思わぬ力が出るというやつです。
別名「火事場の馬鹿力」。

これを利用すると仕事の効率が上がります。

■後10分しかない


たとえば、10分後にプレゼンするという場面で、準備をしていたら間違いに気がついた。でも、そこを修正するとあちこちの整合性がなくなる。
という場合、どうしますか。

私はとりあえず修正を始めちゃいます。フルパワーで

ここで悩んでいると時間はムダに過ぎていくので。

そうすると案外手間そうに見えたものが、なんとか間に合ったりします。
間に合わなくても、あと数箇所程度であれば、プレゼン中に「あ、ここ書き間違いです。すみません」といいながら言葉で修正をしちゃいます。

もちろん、バックアップのために、現時点のファイルは残しておきますよ。
修正し始めたらグチャグチャになってしまうことも、ままあるので。支離滅裂になった時点で時間になった場合には、間違ったままの資料を「しれっ」と使います。

でも、この作業、半日前に気がついていたら、10分では終わりません。たいてい整合性を何度も確認しなおしたりして、1時間はかかったりします。

これが締め切り効果。多少無理筋で締め切りが決まっていれば、やたら集中力がでるし、余計な思考や作業を入れる余地がないので、あっという間にできる、というわけ。

■締め切りを決める


★P84〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

わたしたちがその日に予定したことを終えられないのは、ほとんどの場合は終了時問を隆味に設定しているからです。

「今日はこれとこれをやろう」と考えるのは誰でも同じですが、その仕事や勉強を「何時までに終わらせるか」をはっきり意識する人はグンと少なくなります。

たとえば上司に「報告書は 4 時までに上げてくれ」とか、「 5 時から会議があるからそれまでに企画書をまとめてくれ」といった具合に、作業のラストを切られた場合は別です。

頭の中につねに終了時問が人っていますから、無意味に過ごす時間は減ります。休むにしても効果的に休みます。

ところが自分で時間管理できる仕事となると別です。目標は立ててもラストを切りません。「まあ、 2 時問で終わるだろう」とか、「夕方には終わるだろ、つ」といった非常に暖味な時間設定になります。

その結果、 2 時間の仕事に 3 時間かかっても気にしません。

夕方の予定が残業して夜 8 時に終わっても気にしません。「ああ、終わった、終わった」と背伸びしておしまいです。ほんとうはもっと早く終わらせることができたのに、自分がダラダラと働いたことには気がつかないままなのです。

和田秀樹(著) 『15分活用法
―――――――――――――――――――――★


全く仰るとおり。

なので、私は1日にやるタスクのうち、少なくともひとつは、ちょっと無理っぽい締め切りをつけて、時間を測りつつ作業をします。
そうすると、タスクがキチンと片付いていきます。

ただし、すべてのタスクでやろうとすると、1日くらいはなんとかなりますが、2日目、3日目でヘロヘロになって、そのうちに、「もう締め切りなんて守れないや」と諦めちゃうので、「このタスクは!」というものだけにしてます。

もし、「今日はこれだけの仕事をやろう」と思ってもなかなかうまくいかない人は、この方法を試してみてはいかがでしょうか。

■参考記事


締め切り効果の参考記事をちょっとだけ紹介しておきます。

 “締め切り効果”は絶大! デキるビジネスマンがしている“あせらない練習”とは

 「締め切り効果」で集中力を高めるときにオススメのこと

 締切効果 - 夢を叶え、今を生きるためのタイムマネジメント

他にもググると結構ヒットします。




■参考図書 『15分活用法



和田秀樹(著)『すぐ結果が出る「15分」活用法』

すきま時間をうまく使う勉強術・仕事術。時間を増やしたいあなたへ。
1日の仕事時間を15分という時間に区切って、これを1単位として仕事をする。15分というのは小学校で45分授業の3分の1。この時間に集中して仕事をすることで、あなたの時間効率は格段によくなる。だらだらとWebサーフィンをしている時間が30分、1時間ある。15分で区切りなさい。そしてその時間を使って、効率的な仕事をしよう。


●関連記事
 会議場所への移動は思い立ったが吉日
 タスクの分割単位は大きくていい
 15分だけ考えよう
 集中と弛緩を制御する(マックスIIの原則)
 すぐ結果が出る15分活用法
 目次





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

15分活用法
著者 :和田秀樹

15分活用法
検索 :最安値検索
15分活用法
検索 :商品検索する



posted by 管理人 at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。