2016年07月18日

GlaryUtilitiesのプライバシー設定





PCを使っているとだんだんゴミファイルがあちこちに溜まっていきます。
それが PC のハードディスク容量や処理性能を圧迫していきます。

私は先日紹介した Glary Utilities というソフトを使ってこれを削除するようにしています。

 GlaryUtilities

別にこのソフトを使わなくても、ひとつづつ手でやれば可能ですけど、ファイルはあちこちに散らばっていたり、レジストリに書かれていたりするので、とっても手間です。

Glary Utilities なら、履歴だけでなく、レジストリのゴミ、リンクの切れたショートカット、一時ファイルなども全部ひっくるめてワンクリックで削除できます。

■Glary Utilities の「利用痕跡の消去」


本日は、とくに細かいファイルを大量に作る履歴データの削除について、私の設定をご紹介します。
それぞれ環境や使い方が違いますので、この設定がベストではありませんが、Glary Utilities はディフォルトでかなり遠慮した(安全側に振った)設定がされていますので、ちょっと効果が小さい。

ここは Glary Utilities をインストールしたら、まず設定しなおしておきたい所。

設定する箇所は2箇所あります。

 1-クリックメンテナンスのタブ → オプション → 利用痕跡の消去
 高度なツールのタブ → 個人情報&セキュリティ → 利用痕跡の消去

両方共同じ設定ですが、別々に設定されるみたいなので、両方共設定が必要です。

以下、私の設定です。ご参考までに。

凡例


 □ チェックを入れないもの
 ■ チェックを入れもの


◆Windowsのプライバシー設定


設定可能な項目でチェックを入れているものは以下のとおり(Glary Utilities 5.51のものです)。

 □最近使ったファイル
 □スタートメニューの実行
 ■Microsoft コモンダイアログ - ファイル/フォルダのリスト
 □スタートメニューの検索
 ■Windowsクリップボード
 ■Windows一時ファイル
 ■Windowsゴミ箱
 □スタートメニューのクリック履歴
 ■マイネットワーク

Windows のプライバシー設定では、最近使ったファイルと最近使ったアプリの履歴をのぞいて、履歴をクリアします。
とくに、"Windows一時ファイル" と "Windowsゴミ箱" には結構大きなファイルが溜まってます。

"マイネットワーク"にチェックを入れているのは、私はエクスプローラからネットワークのファイルをアクセスすることがないため。以前紹介したNexusFileでファイルを探しに行きます。

さらに普段使うネットワークフォルダは、まとめてショートカットが置いてあります。

★――――――――――――――――――――――――――
●NexusFile については以下の記事参照
 ファイラーNexusFile
 NexusFileその1(設定編)
 NexusFileその2(ショートカット)
 NexusFileその3(便利機能)
 NexusFilerの使い方(コマンドライン起動編)
――――――――――――――――――――――――――★



◆InternetExplorer


InternetExplorer でも一時ファイルはとても大きな容量になります。ファイル数も半端ではありません。

 ■InternetExplorer - URL の履歴
 ■InternetExplorer 履歴
 ■InternetExplorer クッキー
 □インテリジェントフォーム - パスワードのオートコンプリート
 ■インターネット一時ファイル
 ■Index.datファイル

削除せずに残すのは、"パスワードのオートコンプリート" だけ。

"URL履歴" は大した影響はありませんし、途中まで入力すると過去の URL を候補として出してくれるので、残しておいてもいいのですが、私の場合、候補として出てくる URL のリストがオバカなことが多いので、鬱陶しいので消去してます。

◆プラグイン


現在インストールされているブラウザプラグインの履歴です。
これは環境によってかなり異なりますが、この履歴がなくて面倒になったことがありません。無条件に全てチェックを入れておきます。

◆GoogleChrome


 ■GoogleChrome - 履歴
 ■GoogleChrome - クッキー
 ■GoogleChrome - インターネットキャッシュ
 □GoogleChrome - 保存されたフォーム情報
 ■GoogleChrome - ダウンロード履歴

これもInternetExplorerと同様に、パスワードのオートコンプリートを残して全てチェックです。

■数千ファイル


私の場合大体1〜2週間に一度くらい、思い立った時にこのメンテナンスを実行してます。

おおよそですが数千ファイルが削除されます。
なんとなくですが、すっきりしたような気がする。


posted by 管理人 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。