2016年09月22日

メトロノームとインターバルタイマ



をご紹介します。

ときどき本ブログで「メトロノーム」が登場していますが、スマホのアプリで私が使っている

 ・メトロノーム
 ・タイマ

をご紹介します。

これら2つは「一定の間隔で音やバイブが鳴動するもの」として使っているので、用途は同じです。ただ、測定できる長さ・複雑さにちょっと違いがあるだけです。

■きっかけ


使うようになったのは、2つのビジネス書で紹介されていたのを読んで、「あぁ、なるほど!」と合点がいったから。

●タイマ
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

休息はそのあとにべストパフォーマンスを出すためにやっているわけですから、そうなるよう睡眠時間をスケジューリングします。もちろん、体が予定通り動かないこともありますし、体調が崩れしまうとより多くの休息が必要になりますから、その場合は、まずは自分のコンディションを整えるために積極的に休みます。

そういうわけで私の場合、タイマは必須です。 DRETEC 社のカード型デジタルタイマ「バイブカード」は必ずカバンに人れています。

いろんなところで勧めるおかげで、先ほどアマゾンで「バイブカード」をチェックしたら、合わせて買いたいのところに私の本が 2 冊並んでいました。一緒に買う人が多いようですね(笑)。

あるいは iPhone のタイマをセットして車内でコレを手に持って寝ると振動で目覚めます。音がしないので周りを気にする人にも間題なく使えるタイマです。

美崎栄一郎(著) 『通勤どこでも仕事術
―――――――――――――――――――――★


「15分だけ寝るぞ」みたいなときには、スマホに標準でインストールされている時計のおまけ機能のカウントダウンタイマで十分です。何も新しいタイマアプリをインストールする必用はありません。
ただ私の場合、瞑想やストレッチなど、一定時間やって一定時間休憩を所定回数繰り返し、みたいなものにも使いますので、単なるカウントダウンタイマでは不足。

本書で勧められていたのは、以下の製品。

 
 バイブカード

まあ、イマドキならスマホに無料アプリで実現できちゃいますが、作業対象がスマホ自体だったりするときには、別に用意したほうが、使い勝手はいいです。
ちなみに私は、スマホでメトロノーム、インターバルタイマを起動しておいて、タブレットや PC で作業をします。
※こういうわけでスマホは電話とディザリングなど主な目的が補助的な機能なので、小さいこととバッテリー寿命が長いことを目安に選んでます。

●メトロノーム
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●写真読み
プレビューの 5 分問が終わったら、次は、「写真読み」をしていきましょう。

写真読みなんて聞くと、「難しそう」と構えてしまう人もいるかもしれませんが、安心してください。最初は、「読む」のではなく、「ただぴたすら全ページを機械的にとにかく見ればいい」のです。やり方は、いたって簡単。

 1.見開き 2 ページ全体を視野に入れる
 2.力シャ、力シャッと、シャッターを切って写真を撮るようなイメージでページ全体を見る
 3.見開きごとにかける時間は、約 2 秒。リズミカルにページをめくっていく

これを、はじめのページから終りまで繰り返せばいいだけです o そのとき、きちんと理解しようとか、意図的に言葉を探したりする必要はありません。

斉藤英治(著) 『世界一わかりやすい「速読」の教科書
―――――――――――――――――――――★


なにも無いまま、「写真読み」とか「スキャニング」をやろうとすると、気になるところをつい読んじゃいます。
なので、数秒〜数十秒ごとになにか音がするツールが必用になりました。これもスマホに標準でついてくるアプリでは機能不足です。

■アプリ紹介


私がスマホに入れて使っているアプリをご紹介します。

●メトロノーム
このため、メトロノームとして使っているのは、

 Metronome

これは、鬱陶しい広告が出ない、という理由だけで使ってます。
他のものでも、大差はなさそうです。

■インターバルタイマ


タイマ機能なら時計アプリにもついてますが、瞑想とかストレッチをするときには、

 ・事前準備時間
 ・本時間
 ・次の本時間までの準備時間
 ・繰り返し回数指定

が設定できないと都合がわるいので、インターバルタイマを使ってます。

ほかに要望事項としては

 ・バイブのみの通知に出来る
 ・バックグラウンドでも動作して、他のアプリが同時に使える

なので、

 インターバルタイマー+ HIITトレーニング&レコード

まあ、この程度の要望はインターバルタイマと銘打っているアプリならどれでもできます。


このアプリの特徴は、かなり複雑な時間設定も可能です。
たとえば、

  0.1分準備
  1.以下のパターンを3セット
   1.1.5分トレーニング
   1.2.1分休憩
  3.2分休憩
  4.以下のパターンを2セット
   4.1.8分トレーニング
   4.2.1分休憩
  5.おわり

他のアプリだと、上記の1,4は一度スマホの設定を切り替えないとできないものが多いですが、これなら一気に設定できます。




■参考図書 『通勤どこでも仕事術



通勤や出張、顧客先への移動時間と空間をうまく利用して、いかに楽しんで仕事の効率化を目指すかを、毎日の通勤電車、新幹線、飛行機、徒歩での移動、移動中に入った喫茶店、駅、空港など、約40項目の想定シチュエーションで説明する。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

通勤どこでも仕事術
著者 :美崎栄一郎
楽天では見つかりませんでした
通勤どこでも仕事術
検索 :商品検索する

●このテーマのおすすめ図書


「またやっちゃった・・・」あな…

枠からはみ出す仕事術

仕事ができる人はなぜ「あそび」…

がんばる人ほど見落としている気…

アイデアは才能では生まれない

残念な努力






■参考図書 『世界一わかりやすい「速読」の教科書



本書は、だれでも楽しみながら、いつの間にか「速読」を身につけていただけるように、世界一簡単で効果のある速読術を、世界一わかりやすくご紹介する本です。
本書の前半部分で紹介する「速読耳トレーニング」は、「速く読む」ことはもちろん、脳を10倍活性化して今までの10倍“速く”、10倍“深く”「脳に文章の内容や要点がしみこむ」画期的なトレーニングメニューです。

また、本書の後半部分では、「速読耳トレーニング」で身についた「速読力」を最大限に生かし、最小の時間で最大の情報を得る“読書テクニック”をご紹介します。
付録CD-ROMを使った1日15分のトレーニングで読む早さが10倍になる!!


●関連 Web
 速読術 - Wikipedia
 1冊10分を3日でマスター! ビジネス速読研究所





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

世界一わかりやすい「速読」の教科書
著者 :斉藤英治

世界一わかりやすい「速読」の教科書
検索 :最安値検索
世界一わかりやすい「速読」の教科書
検索 :商品検索する


●関連図書
 世界一たのしい「超!速読」勉強法
 超一流の人がやっているフォトリーディング速読勉強法
 本を読む本
●このテーマのおすすめ図書


世界一たのしい「超!速読」勉強…

JazzChantsforCh…

王様の速読術:本は優秀な「家来…

速読らくらくエクササイズ

聴くだけで頭がよくなる「速読脳…

世界一上達が速い「英語耳」勉強…





posted by 管理人 at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ・タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック