2020年06月22日

課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?





ちょっとおもしろい統計を見つけたのでシェアします。

 職階関連指標(PDF:1MB)
 http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2008/documents/19-p226-236.pdf

課長や部長職と一般職の比率の統計です。




■海運業は課長になれない?


ここで面白いのが、図19-2。

課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?.jpg


産業全体で言うと、課長・部長と一般職の比率は約4%弱。つまり、100人のうち、課長・部長に昇進できるのは4人だけです。

自分の所属している製造業はというと、約 3% くらい。
すごいのが海運業。100人同期がいたとして1人しか長のつく職位に上がれない。




■建設業、情報産業は製造業の2倍以上


なんと、建設業や情報通信業で課長・部長になれるのは、7%前後。製造業の2倍、海運業の5倍以上あります。

まあ、給料についてはまた別の統計を見ないといけないですが、単に肩書だけを狙うなら、建設か情報系に行ったほうがいいかもしれませんね。

■部下は減り続ける


全部記事に載せるわけには行かないので、詳細は上記リンクをチェックしてほしいですが、ちょっと面白いのが、部下の数。

企業規模であまり変わらないのに、全体としては部下の数は 2000 年から減り続けています。

つまり、会社は部門をより細かく分割して、部長や課長のポストを増やしているのではないかと。
そういえば、ウチの会社でも時々組織再編とかあって、だんだん「部長」の名前が安くなってきているような…。

もっとも、役員にしても、CEO だの COO だの、CIO だのよくわからない役員が増えたような気がします。

いまだに、馴れないんですよね。

一旦、CEO = chief executive officer = 最高経営責任者 = 社長、って脳内変換をしないと理解できないんだよね。
※これは、正確には正しくないらしいので、誤解なきよう。

■転職するなら、建設、情報


もし、転職をするなら、建設・情報にいくと肩書がもらいやすいかもしれません。

仕事の内容や、給料はまた別の話ですが…。



■同じテーマの記事

面接質問:あなたはどのように反対意見を求めていますか?

スペースシャトルの事故原因アトランティックマンスリーという雑誌に掲載されたコロンビア号の事故に関する記事に、事故調査委員会の一人と議長だったリンダ・ハムとの会話が記載されています。これを読むと「聞き耳のリーダーシップ」という概念が、NASAの中には殆ど存在しなかったということがわかります。調査官 リーダーとして、あなたはどのような方法で反対意見を集めるので..

業務改革の教科書2

あなたがもし、何かのプロジェクトのリーダーをやっていたり、組織を率いる管理職なのであれば、この本は絶対に読んでおいて欲しい本です。私は、この本の目次をマインドマップに書き出して、時々見返しています。管理職やリーダーに要求されることは、すごく簡単に言ってしまえば、組織力を使って会社に直接貢献できる成果を出すことです。そして、組織を改革して、常に効率を改善し続けることです。本書は、社内の結構大きな業務改革をするときに、必要なことが過不足なくリストアップされていますので..

相手に自分自身を説得してもらう

割と中立に近い立場の人に、自分の意見に賛成してもらうためには何をするといいでしょうか?個人的な印象で見ると、こうした多数派工作っぽいことを失敗する人が多いです。それは、自分が賛同していほしい意見を言うから、「それ、自分で行っちゃダメだろう…」と思って生暖かく見ていたりします。人間は他人の意見で意見を変えない経験的に見ると、多くの人は他人の意見で自分の意見を変えることは多くありません。その人が論理性をとても重要視して..

ゼロ秒思考5

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること..

面接で「年上の部下・担当者への接し方」を聞かれたら2

昇進面接などで、私がする鉄板質問。「あなたのチームの部下やメンバーの年齢構成を教えて下さい」「年上の方にたいして指揮命令をするときにどんなことに注意していますか?」こちらの質問の意図は、被面接者の「リーダーとしての力量」が知りたいのですが、「丁寧語や敬語を使って話ます」「年上としてのプライドを傷つけないようにします」という答えでは20点くらいかな。答えて欲しいのは、「彼ら(年上の部下)に行動を起こさせるための原則を掴んでいるのか、という点。私がいろいろな人を部..

論理的に話す技術

本日は久しぶりに、管理人が良書だと思った本の要約。これ、書くのが結構時間がかかって手間なんだよね…『出口汪の論理的に話す技術』本書は、相手に納得してもらえる話の仕方を書いた本。よくある論理技術の話ではなく、「どのようにしたら自分の話を聴いてもらえるのか」という点にフォーカスしています。もちろん、一番の方法は「論理的であること」なのですが、それだけが重要ではありません。相手が何を聞きたいと思っているのかに沿って自分の..




posted by 管理人 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック