2016年12月19日

会話のトレーニングをする


初対面の人といきなり話し始めて話が弾む人っていますよね。

人見知りで口べたな私からみると羨ましい限り。



■最初の話題の選択肢


なにが難しいって、最初の話題がもっとも難しいです。

たとえば異業種交流会などのオフ会で、全く初対面の人と食事を一緒にするハメになると、もうひたすらビールを飲んでる。
ただひたすら沈黙と食器の音だけ…。

ところが同じ席に、話の上手い人がいると全然違います。

いきなりサッカーの話題で盛り上がったり、会社の雰囲気の話になったり、みんながいろいろ喋ります。最初の導入さえうまくいけば、結構みんな喋るんですね。




★P50〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●会話の糸口が見つけられない
「話題が見つからないよ〜」と悩んでいる人は多い。

何でも誰とでもどんどん話ができる人、そんな人と話すのは楽しいですよね。

しかし、人と会って相手が話してこなかったら、あなたが何とかしなくてはなりません。話題を探しましよう。

・すでにあなたが持ってる自分/相手の知識の中から話題を探す。天候、最近のニュース、二人の共通の知人のこと、住んでる町、出身地、会社、仕事内容、食べ物、趣味。
・その時わかった情報について。相手の服装、持ち物、書類、会った場所など。
・前項の1、 2 と重なる部分もあるが、自分がわからないことについて相手に質問する。

こんなにたくさんの中から選べるのです。さて、何を選ぶか?

 「私は福岡出身なんです!」

ってあなたが言ったとします。相手は、そんな最初から黙っているような人なんだから、多分、反応は、「はあ」「はあ?」「それが何か?」「……」。

続かないでしよう。

高津和彦(著) 『話し方のルール
―――――――――――――――――――――★


■話を始めるトレーニング


こういうのは、特別な訓練をしなくてもできる人がいる反面、私のように、人見知りをして初対面の人と話すのに緊張してしまうような部類の人間にはやっぱりトレーニングが必要です。

場数を踏んでみるにしても、やっぱりできないものはできません。
まずは、どんな話をするのか、話のテーマの選択はどのようにするのかについては、やっぱりマンツーマンでコーチしてもらえるセミナーなどに言ってみるのが一番だとは思います。
※私も何度か行きました。

とりあえず、その基礎トレーニングのひとつとして本書では、通勤時に「人を見る」訓練を薦めています。

★P51〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

トレー二ング方法を紹介します。

電車に乗って、周りにいる人を見て何について言うべきか瞬時に見極めて下さい

一番いいのは実際に声に出して、一分間それについて語ってみることです(注意:変人と思われないよう小声で)。会話の弾む人はこれができているのです。

高津和彦(著) 『話し方のルール
―――――――――――――――――――――★


全く名前も勤め先も知らない人に声をかけるのは、さすがに無理があるので、

 もし、この人と名刺交換をした後に、話をするとしたら…

を考えてみると、自分のパターンを作ったり、相手との接点を探ったりするトレーニングになります。

過去に行ったセミナーでは、そういう練習もありました。
きっと効果があるんでしょう。

これだけって言うわけには行きませんが、練習のひとつとしていかがでしょう?

■話を続けるトレーニング


さらに、話を継続するためには、ポイントは今の話題をどのように発展させるかという「連想力」だそうです。

★P53〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

トレー二ングとして、連想ゲームを一人でしましよう。

ます主語を決めます。たとえば、「メ夕ボリックは … 」に対して文章を続けます。

 「体に悪い」
 「見てくれが悪い」
 「動きが悪い」
 「昇進にも悪い」
 「ウ工ストからくる」
 「だいたい怠慢だ」
 「拒食症の人の爪の垢をせんじて飲め!」
 「そろそろ気をつけないと嫁にも子供にも嫌われちゃうかなあ」

などなど。出来不出来は関係なく、100 個作りましょう。

もう最後の方は出なくなりますが、話というものはそんなもの。

何を言うべきか苦しむことも多々あります。

練習でどっと出てくるようになったら、その中からべストなものを瞬間選択すればいいのです。

余裕も出てきます。発展形として、「メタボリックは体に悪い」を受けて「今日から腹筋 100 回しよう」「そうすれば〜」と文章発展にもっていってもいい。

それを会話に活かしましよう。

高津和彦(著) 『話し方のルール
―――――――――――――――――――――★





■参考図書 『話し方のルール

人前で話すと緊張し、声が震えてしまう・・・。
恥ずかしくて人の顔を見て話せない・・・。
異性に話しかけても、会話が広がらない・・・。

話し下手だなぁと自認している人は、話すことに関しての恐怖感を抱いている。その恐怖感を取り除くには、「話し上手になるための考え方」を学ぶことをお勧めする。この考え方を軸に、コミュニケーションのとり方やトレーニング方法を解説する。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

話し方のルール
著者 :高津和彦

話し方のルール
検索 :最安値検索

話し方のルール
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 会話のトレーニングをする
 人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
 会話の技術:話が盛り下がっても頓着しない
 話し上手より聞き上手
 人を動かす:人を説得する原則3:自分の誤りをただちにこころよく認める
 人を動かす:人を説得する原則3:相手が即座に「イエス」と答える問題を選ぶ
 人を動かす:「イエス」と答えられる問題を選ぶ
 人を動かす:1ガロンの苦汁よりも1滴のはちみつのほうが多くの蝿が取れる
 人を動かす:人を説得する原則2:相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
 人を動かす:人を説得する原則1:議論に勝つ唯一の方法として議論を避ける
 人を動かす:心のなかに欲求をおこさせる
 人を動かす:人に好かれる原則6「重要感を与える―誠意を込めて」
 人を動かす:人に好かれる原則5「相手の関心のありかを見ぬいて話題にする」
 人を動かす:名前を覚える努力をする
 批判しない、建議し行動せよ、さもなくば忘れよ
 人を動かす:人に好かれる原則2:聞き手にまわる
 腐ったミカン理論を自分の組織に適用できますか?
 攻めたほうが勝つ
 人を動かす:人に嫌われる方法
 人を動かす:笑顔で電話しなさい
 人を動かす:あなたの応援がしたい
 「こんなこと発言していいのかな?」と思ったことをいってみる
 人望が集まる人の考え方:相手に注意を与えて成果を上げるための7つのルール
 人を動かす:相手が優位であることを探す
 印象が良くなる話し方のルール
 話すのが面倒な理由
 人を動かす:相手の心のなかに強い欲求を起させること
 人を動かす:相手の立場から物事を見る
 人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい
 人を動かす:他人の長所を探しなさい2
 人を動かす:他人の長所を探しなさい1
 人を動かす:人の8つの欲求を満たす
 人を動かす:父は忘れる
 北風と太陽―意図を隠して行動を促しなさい
 相手に勝たせると味方ができる
 魚はミミズで釣りなさい
 長所を挙げてもらうと勝手に説得されてくれる



■同じテーマの記事

上達のコツは続けること、続けるコツは続けること

このサラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントを始めてからなんと5年が過ぎました。その間、シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤を始めたり、メルマガを始めたりと、我ながらよく続いたなぁ、と思ってしまいます。以前は自己評価では「3日坊主」だと思っていたのですが、驚いたことに、ほぼ毎日記事を書くことができています。※公開作業は平日にはやれないので、土日にまとめて5記事をアップする方法を取ってますが。案外、やってみればできるのかも、ですね。続けるコツもちろん、10年15年と..

書類は立てて保管する

デジタル化が進んできて、「書類を見る」という行為も、PC で Word ファイルや PowerPoint ファイルを見ることみたいになりましたが、ウチの会社ではまだ多少は、紙の書類も現役です。たとえば、回覧資料、社会動静をまとめたスクラップブック、提案書(捺印の必要なもの)など。書類を書類棚から探す過去記事で何度か書いてますが、探すという行為は成果にはなんの影響もありません。探した結果だげが成果に結びつきます。したがって、探さ..

SE-ScreenSaversデスクトップ時計のスクリーンセーバー

過去記事時計のスクリーンセーバで≪時計スクリーンセーバーhttp://homepage3.nifty.com/~phoenix/download/soft/ss_clock.htm≫をご紹介しましたが、どうも更新が止まっちゃっているみたいで、今年の分がありません。仕方がないので、新しい時計を表示できるスクリーンセーバーを探してみましたので、ちょっと共有。SE-ScreenSaversSaversとなっているように、単体のスクリーンセーバーではなく、いろんなスクリ..

記憶術:意味付けをする

私は学生時代、英単語を覚えるのが超苦手でした。とにかく日本語と英語の対を覚えようとして、lamentable:ラーメン食べる悲しい受験生determine:出たみんなで決定するこういうのを語呂合わせで一生懸命覚えるわけです。ところが、試験になると、その記憶が単発で覚えているので、「ラーメン」まででてくればまだ可能性はあったのですが、それすら出てこなくて、「ラメンタブル」「ラメンタブル」と繰り返し唱えても、結局意味不明のまま。..

パスの辞書登録

マイドキュメントの下に作ったフォルダにアクセスしたい時に、どうしてますか?Windowsだと、エクスプローラをたちあげて、「マイドキュメント」フォルダをクリックして、その下のXXXフォルダをクリックして……、とマウスで追いかけてますか?仕事でよく見かけるのは、デスクトップにフォルダのショートカットを作っている人。でも見るとデスクトップ一面にショートカットが並んでて、「え〜っと」と言いながらマウスが行ったり来たり。まったく、時間の無駄だなぁと思ってみているのは(言い..

面接のベストアンサー

私が過去に採用面接や昇級・昇格面接で経験した「これは!」という問答をちょっと紹介します。質問:あなたの職歴・経験について教えてください普通の答え年に××社に入社しまして、部に配属されました。その後、年に部に移籍になりを担当しました。⇒勝手な感想そんなこと履歴書に書いてあるじゃん…グッドアンサーこれまでの職務経験でお伝えしたいことは3つあります(指を折りながら)。一つ目が、年に××社の部で経験したことですが、についてをし..

手書きノートやメモ帳に文章を書いてはいけない

過去記事で何度か紹介していますが、私はテキストファイルに日誌や議事メモを付けてます。当然、ノートやメモ帳も使ってますが、これは一時的なものが多いです。基本的には手書きノートは絵を描くものです。説明をするのは PC のテキストファイルが最適です。ノートに書いても検索できないよく打ち合わせでノートを持ってきて、ノートに話の内容を書き込んでいる人がいますよね。特に営業さんにこういう人が多いような気がします。手書きのノートは、子供の頃から使っているでしょうから手慣れてます。..

努力と成果は比例しない。その1

たとえば、昨日一番頑張ったことは何でしょうか?それに見合う結果が出ましたか?普通、サラリーマンをしていると、短期的に成果が出るものは多くありません。また、営業職でもない限り、具体的な成果として数値が上がるものでもありません。なので、時々話をしていて「あ、この人、成果について考えてないな」と感じる時があります。そういう人は多くの場合、「真面目ないい人」なんですよ。どういう時に気がつくかというと、「『なんでもすごく一生懸命』やる」という行動をしている場合です。すごく一生懸..

初手、王手飛車取り!

本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..

会話のトレーニングをする

初対面の人といきなり話し始めて話が弾む人っていますよね。人見知りで口べたな私からみると羨ましい限り。最初の話題の選択肢なにが難しいって、最初の話題がもっとも難しいです。たとえば異業種交流会などのオフ会で、全く初対面の人と食事を一緒にするハメになると、もうひたすらビールを飲んでる。ただひたすら沈黙と食器の音だけ…。ところが同じ席に、話の上手い人がいると全然違います。いきなりサッカーの話題で盛り上がったり、会社の雰囲気の話になった..



posted by 管理人 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック