2017年01月16日

車のメンテナンスをするように自分もメンテナンスする




ちょっとした毎日・毎週程度のメンテナンスを怠ると、フィジカルにもメンタルにも問題を起こしかねません。「ちょっときつい」と思ったときが坂道の始まりです。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

前の項目で紹介した「心地よい状態のときの自分をイメージして、現在の自分と同一化する」というのも、状態を変える有効なアプローチです。

本書の冒頭で「自分の体は一台の車のようなもの」と表現した通り、車の状態がよければ気持ちよくドライブできます。

多少道がデコボコでも、それなりのドライブができ、ゆっくり走ることも、スピードを出すことも自由自在です。

無理なポジティブ・シンキングというのは、車の状態が悪いまま過剰にアクセルを踏み込むようなもの。車には大きな負担がかかり、いつか壊れてしまいます

私が2度、3度と経験した燃え尽き症候群はまさにその状態でした。

アクセルを踏めば・時的に車は加速し、前にグンと進みます。しかし、メンテナンスが不十分だと長く走り続けられません。

松島直也(著) 『ストレスをためない技術
―――――――――――――――――――――★


私も一度ウツをやって、フィジカルな部分もそうですが、メンタルな部分にもメンテナンスが必要だと強く感じました。

頑張りすぎてはいけないと考えるようになりました。

もちろん、頑張ることは必要です。ただ、その状態が長く続けば、あるとき突然糸が切れます。緩めたり引っ張ったりして強弱をつけることだと思います。

一方で仕事はそんな自分の体調の変化を考慮してくれません。
体調が良かろうが悪かろうが、期限は来るわけですし、業務量のピークもやってきます。

なので、今起きていることをネガティブに捉え始めた時、そのタイミングがメンテナンスのタイミングだと思ってます。

メンテナンスには、「休養を取る」みたいなちょっと大きなものもありますが、「気分転換をする」みたいに手近にできることもあります。

車も2年に1回の車検、半年に一回の定期点検、毎日の定期点検といろいろな種類の点検があるように、自分も小さなメンテナンスと大きなメンテナンスを使い分けながら仕事をしたほうが良さそうです。

走りっぱなしはガス欠で済めばいいほうで、タイヤが飛んでったり、エンジンに穴が空いたりしないように注意しましょう。





■参考図書 『ストレスをためない技術

ストレスは決してなくならない。大事なのは「ストレスをなくすこと」ではなく、「どうつき合うか」。「よける」「ひねる」「受けとめる」という3つのコツを知れば、不快な気持ちが整理できる。NLPの専門家による、ストレスに適切に対処し心を強くする技術。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ストレスをためない技術
著者 :松島直也

ストレスをためない技術
検索 :最安値検索

ストレスをためない技術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 ストレス経験を思い出して、笑い話にする
 ポジティブシンキングの落とし穴
 感情は抑えない、整理する
 ストレスと付き合う3つのステップ

●このテーマの関連図書


「やめた!」がなくなる続けるスイッチの作り方(アスカビジネス) 4492044582





■同じテーマの記事

オフラインモードで内面刺激を受ける

スマホや携帯電話はとても便利なものです。それどころか仕事をする上でも、自己啓発などでもいまでは必須のツールになっています。一方で、よくよく振り返ってみると、外から入ってくる情報や指示に振り回されているような感覚もあります。オフラインモード私は月に1度はオフラインモードの日をもうけてます。この日は、朝からスマホやネットに繋いだ PC の電源は全部 OFF。といっても、終日ではありません。イスラム教で言う「ラマダン」みたいなもの。..

記憶術:ガムを噛むと記憶力がよくなる

個人的な趣味ですが、けっこう歯ごたえのある食べ物が好きです。まぁ、だれかに言われたからそうしているわけではなくて、単に好きというだけですが、スルメやタコ、ジャーキー、かんぴょう、レンコン、餅といったもの。そのおかげでなのか知らないですが、過去歯医者にかかったのは中学生のときに一度あっただけで、それ以外はまったくなし。歯だけは健康優良児です。この「物をよく噛む」という習慣は、歯にいいだけではなく、記憶力にも影響しているというのが、..

クラウドノートは移動させて使う

以前の記事 OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約 に書いたように Evernote を卒業してしまいましたが、この使い方は引き継いで OneNote でも使ってます。ステップファイルを流用するノートの各ページは、紙のノートだとルーズリーフ式のものを使わない限り移動させることはできませんし、ルーズリーフでも取り外したり順番を入れ替えたりするのは結構てます。一方で、クラウド上のノートアプリを使うと、特定のページを..

合意したけど賛成してない―結論は他人の物

いろんなルールを作るけど、ルールがルールとして守られるのは、たぶんほんの一部です。特にルールが賞罰に影響しないものだったり、イチゼロで判断できないようなものだったりすれば一層。とくに、「会議をして全員で決めたのに、結局何も変わらない」なんてのは組織で動いているとよくあることです。たとえば、「帰宅前に机の上を片付けて帰ろう」みたいなルールを決めたのに、1週間もすればもう元の木阿弥。まぁ人間なんてこんなもんなんですけどね。なぜ決..

リンクリストを活用する

私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。本日はこのリストの中でちょっと変わり種。リンクリストのご紹介リンクリストリンクリストは、単体でリストとして存在しているわけで..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のものもありますが..

複数案件のメールには部分回答をする

メールはマナーとして「1メール1件」みたいに言われることがあります。私は個人的にはそうしていたつもりだったのですが、あとで見てみると複数の質問をしているような場合もありました。ただ、質問は、ひとつの案件について、複数個質問があったり、複数の提案を返したりするような場合です。これについて、メールの特性から面白い解説がありましたので、ちょっと共有。メールは手紙チャツトであって「私信」では..

子供の論理で気分を変える

よく残業時間が減らない理由としてあがるもののひとつにみんな頑張っているのに、自分だけ先に帰りにくい上司が遅くまで残っていて、部下としては帰りにくいみたいな「帰りにくい雰囲気」というのがあります。実際には、「上司・先輩より先に帰ってはいけない」なんてルールがある会社は、たぶんありませんが。交流分析交流分析っていう心理学(だと思う)があります。おそらく、多くの人が、コミュニケーションのトレーニングとして実際に受講したり、何かで..

厳しい交渉ごとは役員応接室でやりなさい

あなたの会社には役員専用の応接室がありますか?ウチの会社にはあります。基本的には、一般社員は使えないのですが、どうしても他の会議室などが使えない時に、ここが空いていれば使わせてもらえます。厳しい交渉には役員応接室を使う私はときどきここを使わせてもらってます。上司の役員にお願いして「この時間しかないので使わせてもらっていいですか?」と聞けば、「空いていればいいよ」とたいていは言ってもらえます。聞かれた役員にしても、たぶん「一般社..

記憶術:バロック音楽をBGMにする

わたしはクラッシックをよく聞きます。最近は、音楽を聞いている時間というと、8:2でクラッシックになっちゃいました。※その他の時間は、j-pops か 演歌。たま〜にロック。意図してそうなったわけではなく、自宅でパソコンをしているときや、何かの作業をしているときに、何か音がないと寂しいし、歌があるとそっちに意識が行ってしまって効率が悪いからなんですけど。実は、クラッシックを聞くことって、記憶力を高める効果もあるそうです。..

記憶術:ネットワークを作る

何かを記憶したいと思うと、ひとつよりも複数のほうが記憶に残りやすいという特性があるそうです。知識のネットワークを作るチャンク化を行なうというのは、頭の中でネットワークを作り上げるのと似ています。バラバラの情報を、クモの巣のように、お互いに結びつけていくのです。たとえば、「イチゴ、リンゴ、マンゴー」を覚えろと言われたら、"果物の名前" だなと関連づければ、すぐに覚えられます。「ニト..



posted by 管理人 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック