2020年08月03日

しぐさで会話をコントロールする方法




だれかと話しているときに無意識にやった仕草が実は特定の意味を持って相手に伝わっている事があります。

「ノンバーバルコミュニケーション」というのですが、これをうまく使うとこちらの都合を相手に気づかせることが出来ます。




■時計をちらちら見る


よくあるパターンが、「時計をちらちら見る」っていうやつ。

何か時間を気にしていて、「はやく話を切り上げろ」というメッセージが伝わりますよね。

同じような仕草にはこんなものがあるそうです。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●「しぐさ」によって会話はコントロールできる
会話はよくキャッチボールにたとえられる。

キャツチボールでは、あまり速い球を投げると相手は捕球できないし、自分ひとりでボールを握ったままでは、そもそもキャッチボールが成り立たない。

同じように、会話においてはスムーズな発言権の交代ができるかどうかが大切。

そういう場合に利用できるのが、「言語調整動作(レギュレーター)」だ。

これは、会話を調整するために使われる動作のことを指している。いくつかのケースに分けて、それぞれの言語調整動作を紹介してみよう。

話者がのんびり話をしはじめたのだが、あなたには話を聞いているだけの時間がない。

そんなときには、素早くうなずく動作を繰り返す。これは、早くしゃべり終えてほしいときや、すぐに要点だけを話してほしいというシグナルになる。

「自分ひとりが話しているな」と思ったら、発言権の交代を相手に伝えるべきである。相手に話をさせたいときには、左の表のようなしぐさで相手に意思を伝えよう。それでも話し出さないようなら、軽くポンと相手の体に手を触れてうながすのもいい。

もう話を聞きたくないというときには、鼻や耳をこすったりするのも意思表示になる。

これらの言語調整動作を上手に利用すると、あらゆるやりとりを意のままに進めることができる。

自分の好きなときに会話をストップさせたり、相手に発言をうながして聞き手役に回るなど、いろいろな場面で使ってみよう。

・もっと早く要点だけをしやべらせたい
 素早くうなすく動作を繰り返そう。逆に、ゆっくりうなずくと「あなたの話は面白い」「もっと聞きたいから続けてくれ」というシグナルになる。

・発言権を譲りたい
 声を小さくする。言葉のスピードを落とす。
 最後の音節の母音を長ぐ伸ばす。視線を落とす。最後の言葉を話し終えた時、相手の目を見つめる。

・しやべりすぎる相手をやめさせたい
 人差し指を立てる動作をしてみよう。
 これが、相手に対して「ちよっと話に割り込ませてくれないか」という意思表示になる。

・もう話を聞きたくないと伝えたい
 胸の前で腕組みをし続ける、目を伏せたままにする、組んだ足をぶらぶらさせるなどしで、「退屈だな」というサインを送る。

・もっとしやべらせてほしいとき
 相手の腕に手をやって、軽く押さえつけるしぐさをする。これは「まだしやべり終わってないんだから、もう少し待ってくれ」というサインになる。

内藤誼人(著) 『図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
―――――――――――――――――――――★





■人差し指を立てる


本書では人差し指を立てる仕草は、相手の話を中断させるきっかけになると書かれていますが、私はこれを相手の注意を引くため目の仕草として使っています。

 「ちょっと一つだけいいですか」

と言いながら人差し指を立てると、相手の注意がこちらに向きます。

このときに相手が何か喋っていても、一旦止まります。
それが本書にある「喋るのをやめさせる」という事につながっているのでしょうけど、人間は動くものに注意が向くように出来ている(多分、ほとんどの動物はそうだと思いますが)ので、目の前で指を動かされるとそちらに注意が行きます。手をひらひら振っても同じかもしれませんが、平面的な手のひらよりも尖った指先のほうが効果が高そうです。

ひとりのときにちょっと練習してみると簡単にできるようになります。






■参考図書 『図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典





立ち読みできます立ち読み可
自分を強く見せる・ホンネを見抜く・相手を自由自在に操るテクニック120。パワープレイ、スナップジャッジメント、パワーロジック、リーダーシップ、メンタルトレーニング、ブレイクスルー。最新データに基づいた、いま一番“武器になる”心理術を完全網羅。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
著者 :内藤誼人
楽天では見つかりませんでした
図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 大勢の前でプレゼンするときはZ目線が有効
 セルフイメージを高める本当の方法
 言ってはいけない言葉
 ソフトに会話する(作用反作用の法則)
 リストの活用方法
 スケジューラ日誌
 命令か依頼か―リーダーとしてのメンバーとの付き合い
 議論が進まないときの4つの対応方法
 上司の嗜好に合わせる
 ビジネス心理術辞典

●このテーマの関連図書


ビジネス説得学辞典―交渉を支配する986の戦略・理論・技法





■同じテーマの記事

サインに気をつける(話半分、観察半分)

こちらの意見を言ったり、何かの提案をしている時は、どうしても話すことに集中してしまいがちです。一生懸命説明することは、ある意味重要なのですが、もともと誰かに何かを話すというのは、その内容を相手に納得してもらったり、何かの行動を促すための「コミュニケーション」であったはずが、うまく話すために、話が一方的だったり、相手の存在が希薄になってしまうのは本末転倒ですね。話半分、観察半分わたしも後で反省することが多いですが、な..

洞察力が問題を解決する3

久しぶりにビジネス書の紹介。「洞察力」「観察力」みたいなものは、スキルとしてあるプロセスで学習すれば身につくというものではありませんね。しかし、それを身につけるまでのプロセスにはいくつかのパターンがあるようです。本日は、洞察力とはどのように発揮されるのか、それを組織としてどのように育てていくのかについて考察した一冊です。長文なので、分割しておお送りしています。本日は第3回目。要約のパート2です。Pert2見えない..

ゼロ秒思考5

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること..

ランチョン・テクニックで和やかに議論する

会議というのは、当然ながらいろいろな議論が戦わされます。和やかに進む会議もありますが、どうしても意見が対立して双方納得しない、なんていう会議もあります。こういう時にマズイのが、感情的なしこりが残ることです。ランチョン・テクニックアメリカの心理学者であるグレゴリー・ラズランはこれを「ランチョン・テクニック」と命名し、おいしい食事や楽しい時間のなかで交わされた会話や..

ゼロ秒思考1

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介します。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること・..

ゼロ秒思考3

#今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にするこ..




posted by 管理人 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック