朝、出社するときにどのくらい歩きますか?
私は会社の最寄り駅についたら、ちょっと大回りをして会社に行くようにしています。
■朝リズム運動をすると気分が乗る
朝、会社に行くのに「だるいな〜」と思いながら、眠い目をこすりながら歩いて会社につくと、「さて、今日も頑張るぞ!」っていう気になりますかね?
私にはちょっとムリ。
過去記事でも何度も書いてますが、
・朝は日の出とともに起きる ・朝の出社時間競争をすると仕事の効率が良くなります。仕事のやり方ではなく、単に体のリズムを作ることです。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●生活の中に「リズム運動」を取り入れる
ストレスを感じにくい生活習慣の二つ目は「リズム運動を取り入れること」。
リズム運動とは、その名の通りリズムに乗って体を動かすことですが、音楽をガンガンかけてエアロビクスのような激しい運動をする必要はありません。
ウオーキングや軽いジョギング。これも立派なリズム運動です。
朝日を浴びるのと同様、リズム運動でもセロトニンが分泌され、心身の状態は自然によくなっていきます。
大事なのは、簡単なリズム運動を無理なく生活に取り入れることです。
それが「ストレスを感じにくくなる生活習慣」につながります。
好きな音楽を思い出し、リズムを刻むだけでも違ってきます。
ちなみに私は毎朝 50 分ウォーキングをしながら出勤しています。
:
:(中略)
:
朝のウォーキングがむずかしい人は、帰りに一駅分歩いてもいいでしょうし、週に何度かジョギングをするのでも構いません。
過度な運動は必要ないので、できるだけコンスタントに運動をする習慣をつけることです。
私の経験上、一五分くらい歩いていると「もうちょっと歩きたいな」とか「また明日も歩きたい」という気持ちになってきます。
そうやって自然に生活に取り入れていくことがコツ。
基本は「気持ちよく、状態を整えること」。
気持ちよく歩ける(あるいは走れる)距離、時間を自分なりに工夫して、上手に生活に溶け込ませてください。
松島直也(著) 『ストレスをためない技術』
―――――――――――――――――――――★
■夜のウォーキングはちょっと難しい
本書を読んで、朝の他にも夜もやってみよう、とちょっと思い立ってやってみましたが、これは続きませんでした。
やっぱり仕事が終わると疲れているので、リズミカルに歩くのではなく、疲れた足を引きずりながら…みたいになっちゃって、余計に疲れた気がするので。
夜のウォーキングはちょっと難しかったです。
■朝リズミカルに歩こう
一方で朝歩くのはすごく体調にも気分にもいいです。
朝早くだと、歩いている人も少ないですし、ごちゃごちゃした感じがしません。
なんか清々しいっていう言い方がピッタリ。
そこにリズミカルな音楽を聞きながら、そのリズムに合わせて、かかとを前に突き出す感じで、今にもスキップしそうな勢いであるくと、なんだか気分も乗ってきます。
もちろん、出勤のピーク時にやると、前の人につっかえたり、避けながら歩かないといけないので、それはそれでストレスです。
これもあって、私は定時の2時間前くらいには出社するようになりました。
さすがにその時間だと人も少ないので、他人にぶつかりそうになって、「チッ」って言われたり、前の人が速く歩いてくれなくて「イラッ」と来たりしませんので。
とうぜん、その分夜は早く帰りますよ。毎日2時間残業しているようなものなので、他のひと同じペースで残業をしていたら、あっという間に、残業時間オーバーでイエローカードを守らちゃいますから。
ストレスは決してなくならない。大事なのは「ストレスをなくすこと」ではなく、「どうつき合うか」。「よける」「ひねる」「受けとめる」という3つのコツを知れば、不快な気持ちが整理できる。NLPの専門家による、ストレスに適切に対処し心を強くする技術。
●本書を引用した記事
車のメンテナンスをするように自分もメンテナンスする
ストレス経験を思い出して、笑い話にする
ポジティブシンキングの落とし穴
感情は抑えない、整理する
ストレスと付き合う3つのステップ
●このテーマの関連図書
■同じテーマの記事
以前の記事にも書いてますが、私は出勤時間がかなり早いです。その代わりに退勤時間はほぼ毎日定時。朝のダッシュ、午後の惰性これまた以前の記事で何度か触れてますが、普通は午前中のほうが集中力が高いそうです。理由は脳がしっかり睡眠をとってリフレッシュしているから。午後はどうしてもそれまでに結構酷使しているので、お昼休みでリフレッシュしたとはいえ、やっぱり長続きはしません。ところが日本の会社って9時始まりの会社が..
過去記事 朝スッキリ起きられるコツ〜目覚まし時計編の続編です。最近、睡眠サイクル管理アプリを使うようになりました。私の場合、大抵は起床時間になると自然に目がさめるので、目覚まし時計のお世話になったことはないのですが、一応バックアップのために出勤時間の限界ギリギリにタイマをセットしてます。しかし、家内は、大抵目覚ましがなっても起きられず、スヌーズをかけても起きられない時があり、私がゴソゴソ始めると慌てて起き上がることもしばしば..
『「手帳ブログ」のススメ』という本に、日々のの仕事を楽しくする 11 のコツ」という記事がありましたので、ちょっとご紹介します。元は多分こちら11 Tips to Surviving a Day Job with Your Creativity Intacthttp://www.creativity-portal.com/cca/articles/jori.keyser/day.job.html..
仕事の型の私の歴史私は30代までは、朝は出社時刻ギリギリまで寝ていて、残業で頑張るタイプでした。朝はウオームアップがすんでないので、出社してからは、「今日は何をしないといけないかなあ…」とやらないければいけないことを探したり、「昨日どこまでやったっけ?」みたいに、仕事がはかどらないのですが、夜ならそれまで仕事をしているので、勢いがついていて、そのままずるずると仕事をすればよかったので、やっぱり夜のほうが都合が良かったのです。3..
「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..
「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..
「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..
今まで知らなかったのですが、「こんな方法がある」ということでご紹介。すばらしい音読の例としては、新潮社から発売されている朗読 CD がおすすめです。幸田弘子さんが朗読する樋口一葉の 『たけくらべ』 や、寺田農さんが朗読する谷崎潤一郎の 『春琴抄』 などを聞いていると、頭の中に意味がすっと入ってきます。そうした正しい読み方を学ぶことが、精読にはとても大事なことなのです。..
「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..
「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..
「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..