2017年02月09日

疲れてきたら「いつもの」にする




「ちょっとストレスが溜まってきているな〜」と思ったら、考えるのをやめてみると、ちょっと楽になります。

■ストレス反応と自動行動

難しい仕事やボリューの多い仕事を振られて、まいにち一杯一杯の状況が続くと、疲れてきます。

私の場合は、過去にそれで会社にいけなくなって、いわゆるウツ病というのでしばらくお休みをしました。

そこから反省して、ストレスがたまりかけてきたら、ストレスを抜くということを積極的にやるようになりました。ポイントは我慢しないこと、かな?

ストレスが溜まる状態というのは、もちろん長時間の仕事もあるのですが、仕事がなかなかうまくいかない、計画通りに進まない、他の人からプレッシャーを受ける、みたいなこともあります。

そうすると、「どうやればうまくいくんだろう?」という思考が頭のなかでぐるぐる回ってしまって、ループから抜け出せなくなります。1日中ず〜っと考え込んでる状態になります。

逆に、単純作業だと、頭はほとんど使いません。習慣なら何も考えなくても体が勝手に動いてくれます。

■自動行動でストレスを回避する

★P178〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●「パターン法」でストレスを減らす
変化をつけないことも大切です。

私たちは、どんな時にストレスを感じるでしょうか。

普通は、上司とトラブルを起こしたとか、急に残業が増えたとか、妻が病気になったとかいう悪いできごとが浮かびます。

しかし、実は結婚とかクリスマスとかいうよいできごともストレス要因になっているのです。

生活上の変化は、内容にかかわらずストレス要因になってしまうのです。

アメリカの心理学者ホームズらが、生活上の変化にストレスマグニチュード(強度)の点数をつけています。

それによると、配偶者の死を 100 として、結婚は 50、上司とのトラブルが 23、労働時間の変化が 20 、クリスマスは 12 という具合です。

疲れは、このような気づかないうちに受けているストレスが積もり積もったものだといりてよいでしょうですから、ストレスをためないために、変化を起こさないようにするのは重要なことなのです。

そのためには、いつものパターンを守ることです。

パターンをくずすと新鮮で、リフレッシュし、新発見があるものですが、「疲れの度合いが大きいな」と感じている時には、逆効果になります。

服装は、「いつものお気に人り」を着回し、ランチも「いつもの店でいつものやつ」にします。

帰りの一杯も、いつもの同僚と、いつもの量のビール。いつもの時刻に帰宅し、いつも見るテレビ番組を観て、いつもひいきにしているスポーツチームを応援して、いつもの時刻にべッドに入るのです。

そんな生活なら、余分なストレスはかかりません。自然と疲れが回復していきます。ストレスは変化から生じるものです。

疲れた日は、 1 日でいいので、静かに、おとなしくしていましょう。いつものパターンに流されてしまっていいのです。

松本幸夫(著) 『1分間回復法 「心」と「体」の疲労が一瞬で消える
―――――――――――――――――――――★


■「流されてはいけない」は元気なときに

よく、「流されてはいけない、ちゃんと考えて行動しなさい」と言われます。ドラッカーはじめ多くのビジネス書に書いてあります。

それはそれでたぶん真実なのですが、他に大きなストレスを抱えているときには、「ただ流されるまま」というのもストレスを少なくする方法のひとつです。

1日、誰かに言われるまま、あるいは自然にそうしてしまうことだけをする、ことで、頭の中は休憩ができています。

ストレスフルな状態になったら、1日休みを取って、ただひたすらぼんやりしてみるとか、食事も「何にしようかな?」ではなくて「いつものように」で過ごしてみてはいかがでしょう。





■参考図書 『1分間回復法 「心」と「体」の疲労が一瞬で消える

会社員、派遣社員の睡眠は、4〜5時間も珍しくない。たまに睡眠時間が確保できてもストレスで熟睡は無理だし、熟睡できても何日かでは慢性的な疲れは消えない。長時間労働で体はバリバリにこわばり、人間関係や不況、大震災のやり場のない怒りなどで心もくたびれきっている。
簡単ですぐできる自分なりの回復法を持たなければ、とてももたない。

松本幸夫氏は若い頃、インドに渡ってヨガの修行をしたが、修行者でない一般人でも瞑想や体操で心身の健康を目ざす人がたくさんいた。また、その後に、旅行などで立ち寄った中国や台湾などでも、公園に行くと昼夜を問わず大勢の人が太極拳や呼吸法を実践しているのに驚かされた。
それにひきかえ日本人は朝から晩まで気ぜわしく働いてばかりで、健康になんと無頓着なのかと反省させられた。そこで、回復法について調べると、二つのことがわかった。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

1分間回復法 「心」と「体」の疲労が一瞬で消える
著者 :松本幸夫

1分間回復法 「心」と「体」の疲労が一瞬で消える
検索 :最安値検索

1分間回復法 「心」と「体」の疲労が一瞬で消える
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 子供の論理で気分を変える
 瞬間リフレッシュ法
 三段階否定法
 寝転がって全身の力を抜く
 朝スッキリ起きられるコツ〜気合を入れる
 朝スッキリ起きられるコツ〜スヌーズで起きる
 朝スッキリ起きられるコツ〜しゃべる
 朝スッキリ起きられるコツ〜2台の目覚ましでスヌーズする
 朝スッキリ起きられるコツ〜今日やることを考える
 朝スッキリ起きられるコツ〜ジタバタする
 実況中継をする
 心を壊す3つの障害
 「次は頑張る」は永久にできない
 他人の失敗は自分の成功の元

●このテーマの関連図書


「ただしい」疲労回復術:運動、食事、睡眠、サプリメントからストレス対策まで

記憶力強化書―通勤、通学電車の中でもできる記憶術―

休みたくても休めない人の「疲労回復法」

心と体の不調を解消するアレクサンダー・テクニーク入門

頭がよくなる記憶術この脳細胞刺激法で頭が驚くほど鋭くなる!

「疲れない身体」をいっきに手に入れる本:目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!





■同じテーマの記事

かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser

コンサルタントが作る資料って、かっこいいですよね。もちろん、それで生計を立てているプロなんだから、シロートと比べられたら、コンサルタントは怒るでしょうけど。グラフの種類は多くないでも、結構多くのコンサルタントの方とお付き合いした経験からして、実際に使っているチャートはそれほど多くはないようです。つまり、あるテンプレートがあって、それにデータを食べさせればいいように作ってあるみたいです。まあ、そのくらいでないと効率的には作業でき..

15分散歩してから会社に行く

朝、出社するときにどのくらい歩きますか?私は会社の最寄り駅についたら、ちょっと大回りをして会社に行くようにしています。朝リズム運動をすると気分が乗る朝、会社に行くのに「だるいな〜」と思いながら、眠い目をこすりながら歩いて会社につくと、「さて、今日も頑張るぞ!」っていう気になりますかね?私にはちょっとムリ。過去記事でも何度も書いてますが、・朝は日の出とともに起きる・朝の出社時間競争をすると仕事の効率が良くなります。仕事のやり..

記憶術:意味付けをする

私は学生時代、英単語を覚えるのが超苦手でした。とにかく日本語と英語の対を覚えようとして、lamentable:ラーメン食べる悲しい受験生determine:出たみんなで決定するこういうのを語呂合わせで一生懸命覚えるわけです。ところが、試験になると、その記憶が単発で覚えているので、「ラーメン」まででてくればまだ可能性はあったのですが、それすら出てこなくて、「ラメンタブル」「ラメンタブル」と繰り返し唱えても、結局意味不明のまま。..

車のメンテナンスをするように自分もメンテナンスする

ちょっとした毎日・毎週程度のメンテナンスを怠ると、フィジカルにもメンタルにも問題を起こしかねません。「ちょっときつい」と思ったときが坂道の始まりです。前の項目で紹介した「心地よい状態のときの自分をイメージして、現在の自分と同一化する」というのも、状態を変える有効なアプローチです。本書の冒頭で「自分の体は一台の車のようなもの」と表現した通り、車の状態がよければ気持ちよくドライブできます。多..

オフラインモードで内面刺激を受ける

スマホや携帯電話はとても便利なものです。それどころか仕事をする上でも、自己啓発などでもいまでは必須のツールになっています。一方で、よくよく振り返ってみると、外から入ってくる情報や指示に振り回されているような感覚もあります。オフラインモード私は月に1度はオフラインモードの日をもうけてます。この日は、朝からスマホやネットに繋いだ PC の電源は全部 OFF。といっても、終日ではありません。イスラム教で言う「ラマダン」みたいなもの。..

記憶術:ガムを噛むと記憶力がよくなる

個人的な趣味ですが、けっこう歯ごたえのある食べ物が好きです。まぁ、だれかに言われたからそうしているわけではなくて、単に好きというだけですが、スルメやタコ、ジャーキー、かんぴょう、レンコン、餅といったもの。そのおかげでなのか知らないですが、過去歯医者にかかったのは中学生のときに一度あっただけで、それ以外はまったくなし。歯だけは健康優良児です。この「物をよく噛む」という習慣は、歯にいいだけではなく、記憶力にも影響しているというのが、..

クラウドノートは移動させて使う

以前の記事 OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約 に書いたように Evernote を卒業してしまいましたが、この使い方は引き継いで OneNote でも使ってます。ステップファイルを流用するノートの各ページは、紙のノートだとルーズリーフ式のものを使わない限り移動させることはできませんし、ルーズリーフでも取り外したり順番を入れ替えたりするのは結構てます。一方で、クラウド上のノートアプリを使うと、特定のページを..

合意したけど賛成してない―結論は他人の物

いろんなルールを作るけど、ルールがルールとして守られるのは、たぶんほんの一部です。特にルールが賞罰に影響しないものだったり、イチゼロで判断できないようなものだったりすれば一層。とくに、「会議をして全員で決めたのに、結局何も変わらない」なんてのは組織で動いているとよくあることです。たとえば、「帰宅前に机の上を片付けて帰ろう」みたいなルールを決めたのに、1週間もすればもう元の木阿弥。まぁ人間なんてこんなもんなんですけどね。なぜ決..

リンクリストを活用する

私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。本日はこのリストの中でちょっと変わり種。リンクリストのご紹介リンクリストリンクリストは、単体でリストとして存在しているわけで..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のものもありますが..

複数案件のメールには部分回答をする

メールはマナーとして「1メール1件」みたいに言われることがあります。私は個人的にはそうしていたつもりだったのですが、あとで見てみると複数の質問をしているような場合もありました。ただ、質問は、ひとつの案件について、複数個質問があったり、複数の提案を返したりするような場合です。これについて、メールの特性から面白い解説がありましたので、ちょっと共有。メールは手紙チャツトであって「私信」では..



posted by 管理人 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック