私はほぼ毎日、
日誌をつけてます。
日記ではなく
日誌。
ここには結構こだわりがあったりします。
辞書で調べてみると、「日記」の項には
「毎日の出来事や感想などを書いた記録。日誌。
と書かれていて、日誌と日記はほぼ同じようなものみたいなのですが、たとえば、「航海日誌」は「航海日記」とはいいませんよね。
違いは、事実を書くか、感想(印象)を書くかの違いではないかと考えてます。
確かに、私は日誌に「あのヤロー、気に入らね〜」みたいに感想(?)を書くことも少なくありませんが、基本的には、あった事実をそのまま書くようにしています。
たとえば、「○○さんの発言の主旨は×××××」と書くことはなくて、
○○さん:××が△△で◎◎なので、☆☆です
というふうに、発言そのものを書きます。要約や言い換えは一切しません。聞き取れなかった所、書くのが追いつかなかった所は、追加事項として「まとめ」部分に書きます。
なので、上記の発言に追いつけなかったときには
○○さん:××が△△で◎◎〜〜〜
※結論としては「☆☆」みたいに書かれてます
■脳は都合よく事実を変えてしまう
日誌として発生した事実をすべて書き出すのは、事実を客観的に見つめるためでもあります。
人間は、情報を自分の都合のいいように解釈してしまう癖があります。
たとえば、
・上司に褒められた ・上司に小言を言われたこれが1日に1回づつあったとしたら、
・オレってやっぱりすごく評価されてる!? ・オレってダメダメだよな〜どっちに傾くでしょうか?
おなじ1回づつなのに、多分どちらかに偏って考えるのではないでしょうか。
※私は、「ダメダメ」側です…人間が判断を誤るのは、こういう恣意的な情報の取捨選択にあります。
一旦認識にバイアスがかかってしまうと、「上司がこっちを見た」が「いつもオレを睨んでる」「オレを監視している」に変換されてしまいます。
■日記を書く理由
「日記を書く」という行為は「自分の感じたことを文字にする」ことで、自分の感情を論理化する効果があると思ってます。
私の
ストレス解消法のひとつでもありますし、イメージを言語化するという
論理トレーニングの一環でもあります。
これを記録に残しておくことで、あとで「この頃こんなことを考えていた」「こんな風に悩んでいた」という振り返りにもなります。
それと、毎日続けると、「オレって継続力あるじゃん」と思えたりして、ちょっと自己満足ができる。
■日誌を書いたほうがいい理由
一方で日誌は、事実だけにフォーカスします。
どう感じたのかは二の次です。
これは、実は日記より簡単です。
あったことをそのまま書くだけなので。
そして、上記のように「
バイアスをかけない」情報になります。
人間は頭のなかにおいておくと、不要な情報をどんどん消していきます。
「不要」「必要」の判断は、その人がどのくらい重要と思っているかに依存します。
さらに悪いのは、情報にイメージ(感じたこと)を追加してしまう、という点です。
記憶した時点から時間が経つと、同じものを見た人でも違うことを言うはめになるのはそのためですね。
このため、事実を事実のまま書くというのは、自分というフィルターを除いて、物事を客観的に見るための訓練でもあります。
トラブルを上司に報告するときもそうなのですが、観測された事実なのか、自分のイメージなのかを分けて報告できないと、判断を間違えます。日誌を書くのが下手な人は、まずここができてません(経験値)。
まずは日誌を書くことから始めてみると、ちょっと仕事ができるひとになれたりするかもしれません。
◆このテーマのおすすめ図書
■同じテーマの記事
「あなたの強みはなんですか?」自己啓発やキャリア形成などのセミナーでよく言われることですし、多くのビジネス書にも「自分の強み・弱みを知りなさい」と書いてあります。自己分析の方法なども過去記事ではご紹介してますが、会社であなたの強みと弱みをもっとも知っている人に聞いてみるのはどうでしょう?上司に聞いてみる私は、上司との成果面談&目標面談(年にそれぞれ1回あります)のとき、どちらかで(成果面談のときが多いですが)「私のいいところ..
ブラウザーとメールを立ち上げておくなど複数のウインドウを表示して作業をしているときに、マウスのホイール操作をしたら、別のウインドウがスクロールして、イラッとしたことありません?Windows のアクティブウインドウって目立たないWindows って、いろいろな操作をするときに、その対象はアクティブになっているウインドウに対して行われます。当たり前ですが。ここで問題になるのはマウスカーソルはアクティブなウインドウの上にあるわけではないけど、マウスカーソルがあるとそれが..
プレゼンをするときに、同僚相手なら、わりと普段使っている言い回しで話が通じますが、社長に「いまの技術的課題を説明しろ」とか言われると困り果てます。その技術に詳しい人が社長ならいいですが、営業出身の社長に、ソフトの技術的課題を説明しても通じません。「オープンソースのソフトフレームワークである Hadoop について、同期ノードの……」って言っても、たぶん意味は通じないでしょう。どうしても自分でわかる言葉で説明したくなっちゃうので..
過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..
私は、「考える」という作業をするときには、ノートを広げて3色ボールペンで何かを書きつけることが多いです。もちろん、手が止まっていることはよくありますが、ボールペンを離すのは、考えることをやめた時。天井に相談してました特許の出願件数が社内でトップを取ったことがあって、その表彰のときに、「君は特許を考えるときはどんなことをしているね?」と聞かれたことがあります。そのときには、「天井と相談してます」と答えた記憶があります。その頃は、ひとりで何か考えるときは、体は全く使っ..
私は学生時代、英単語を覚えるのが超苦手でした。とにかく日本語と英語の対を覚えようとして、lamentable:ラーメン食べる悲しい受験生determine:出たみんなで決定するこういうのを語呂合わせで一生懸命覚えるわけです。ところが、試験になると、その記憶が単発で覚えているので、「ラーメン」まででてくればまだ可能性はあったのですが、それすら出てこなくて、「ラメンタブル」「ラメンタブル」と繰り返し唱えても、結局意味不明のまま。..
今日のテーマは「遊びの時間」。「遊び」といっても仕事中に遊ぶわけではありません。「余裕」「バッファ」です。仕事はたいていは予定通りには行きません。ただ、経験的には、予定より早く終わることは少なくて、多くの場合は予定を超過します。そのうえ、頭のなかでスケジューリングすると、本当は必要だけどあまり生産性のない単純なことはポロッと抜け落ちることがあります。会議はハシゴしてはいけないたとえば、10時から1時間の会議、11時から別の会議..
いやな命令上司から、明日の打ち合わせの予定を変更するように先方に伝えてくれ、と頼まれたとする。あなたならどうしますか?即座に受話器を取り、先方にそれを伝え、了解を取って上司に報告する。概ねの上司が期待するのはこんな行動でしょう。ところが、「わかりました」といったきり、電話をする様子もない。上司がしびれを切らして、「さっきの件はどうなった?」と尋ねると、「午後のほうが先方がつかまりやすいと思って」とか、「今日中に連絡すればいいのかと思ってました」と答える。まぁ、..
Gmailにアクセスする際、Gmailが開くまで、ページを読み込むのに数秒かかります。短い時間ではありますが、この間、ボーっと何もしないのも、意外と時間がもったいない。ということで、Gmailのメール一覧を素早く表示されせる方法を傷害します。受信トレイのプレビュー機能以下の様な手順で設定をします。※画像はブログをご覧ください。※1.設定アイコンGmailのWebページの開いた状態で、右上にある設定アイコン(歯車みたいなやつ)をクリックする2.メール設定出てき..
過去記事で何度か紹介していますが、私はテキストファイルに日誌や議事メモを付けてます。当然、ノートやメモ帳も使ってますが、これは一時的なものが多いです。基本的には手書きノートは絵を描くものです。説明をするのは PC のテキストファイルが最適です。ノートに書いても検索できないよく打ち合わせでノートを持ってきて、ノートに話の内容を書き込んでいる人がいますよね。特に営業さんにこういう人が多いような気がします。手書きのノートは、子供の頃から使っているでしょうから手慣れてます。..
1週間は18日あるいきなり出だしから、??なタイトルですね。ただ、私はこう考えることにしています。土曜日はそれで1日→1日日曜日は2つに分ける→2日平日は3つに分ける→3×5=15日これで合計18日。1時間の長さ自体は変わりませんが、大きなブロックとして24時間というブロックは考えないようにしてます。ブロックは大きく3種類・仕事の時間・移動の時間・私事の時間日曜日は2つに分ける私の場合、基本的に日曜日の夕方からは予定を入れていなく..