優先順位って簡単な言葉で説明できますか?
仕事をする上で、たったひとつのタスクしかない状態はありません。
たいていは、アレもしなきゃ、これもしなきゃ、状態で、「○○から手を付けよう」と決めてかかりますよね。
上司からも「○○を優先してやってくれ」と言われたことも多いと思いますが、本当に優先してますか?
■優先事項があるときは他の仕事をしてはいけない
単純に言えば、優先順位をつけるというのは、その第1番目のことが終わらなければ、それ以下の順位のことをやってはいけないということです。
★P100〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
次にしなければならないのは、優先順位をつけることである。
しかし、ほとんどの人は、「優先」ということについておぽろげにしか理解していない。
「優先事項」という言葉を、重要な課題、あるいは仕事の上でやるペきことという意味に使っている。
その定義からずると、実際には、われわれは時間のほんの一部しか優先事項に使っていないといえる。
辞書の定義では、「優先事項」とはほかに先立って処理される物事である。
この定義は、実際の時間の使い方の核心をついている。
一日のうちにやることはみな、優先順位をつけられているということになるわけだ。
しかし、残念ながら、多くの優先順位は意識的につけられたものではなく、設定した目標を達成するための順位でもない。
にもかかわらず、毎日、何十という優先順位が決められているのである。
メリル・E・ダグラス(著) 『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック』
―――――――――――――――――――――★
まさしく、本書のあるとおりです。
「○○が優先」と決めたということは、それ以外は劣後なんです。
でも、実際にはそれ以外のことをやっちゃいますよね。
「仕事は優先順位を考えてすすめなさい」というのはあらゆるビジネス書に書いてあります。でも実際にその通りやっている人はどのくらいいるかというと、あちこちで言われているところを見ると心もとないのかもしれない
「朝出社したら、今日のタスクの優先度を決めること」が優先です。ということは、メールを見てちゃダメなんですよ。
上司から、「○○を優先してやってくれ」と言われたら、「はい。了解です」といった以上は、他のことをしちゃダメなんです。
その作業に1時間かかろうと3日かかろうと。もちろん、誰かの返事待ちになることもありますが、優先順位1番なんだから、1分ごとに思い出して「すんだ?」と連絡するくらいのつもりで(かなり極論ですが)。
優先度を決めているのに、優先順位に従っていないのは、優先度を決めた作業自体が時間の無駄だったんです。
そんな無駄なことをするくらいなら、「気になったことを気が向いた順番にやる」ことにしておいたほうがむだ時間は減って効率的。
さて、あなたの今の優先度1番は何でしょうか?
それをやってますか?
■参考図書 『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック』
「ハイ」と返事をしてもやらない、「その場しのぎ」の仕事をする、優先順位がメチャクチャ…なぜ仕事ができない人は「習慣的」に時間をムダにするのか?1980年の刊行以来、時間管理と仕事の進め方のコツを伝授する名著としてアメリカで読み継がれてきた超ロングセラーが登場。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック 著者 :メリル・E・ダグラス | 「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック 検索 :最安値検索 | 「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック 検索 :商品検索する |
●本書を引用した記事
仕事は4時間で終わらせる
イライラや嫌悪感はピーナッツリフレッシュ法で解消する
時間を無駄にするもっとも良い方法
時間日誌の効用
寝るときに部屋は明るすぎず、暗すぎず
習慣を改める習慣をつける
今やれ、すぐやれ、早くやれ
プレゼン資料作成技術:四角のカドを使い分ける
集中力のいる作業の前には準備体操をする
本とともに暮らす
●このテーマの関連図書
脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術
勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術
「先延ばし」にしない技術
50歳からの勉強法―自分の夢が実現する!
一瞬で恐怖を消す技術~恐怖を力に変える7つのステップ~
面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略