2020年12月21日

知ってる?知らない?Excel+マウスの便利技





Excel上でマウスを使った簡単な便利ワザをご紹介します。




■連番を簡単に入力する(オートフィル)


セルに数字を書いて、そのセルの右下でマウスカーソルが "+" になったところで下へドラッグすると、ドラッグした範囲にその数字がコピーされますね。

これを使うと、あとでその数字を連番に変更する事もできるのですが、CTRL キーを押しながらドラッグすると、連番になります。

CTRL キーを押すのが面倒なときは、縦方向の 2 つのセルに順番に1、2と書いて、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
――――――――――――――――――――――――――☆


その2つのセルを選択した状態で、この操作をすると、自動的にインクリメントされる番号を入れてくれます。

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
 3
 4
 5
――――――――――――――――――――――――――☆


■Excelで飛び飛びの数字を一気に入力する


たとえば、奇数の番号を複数行に渡って書きたいときには、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 3
――――――――――――――――――――――――――☆


のように2つのセルに最初の数字を書き込んでおき、2つのセルを選択した状態で右下でマウスカーソルが "+" になったところで下へドラッグすると、ドラッグした範囲にその2つの数字から想定される法則に従って(たいていは単純加算)数字を入れてくれます。

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 3
 5
 7
 9
――――――――――――――――――――――――――☆





■表を移動させる


表全体を選択した状態で、表の端をドラッグすると表全体が書式とともに移動されます。


■複数の列の幅を揃える


複数の列を作っている時、一気にその列の幅を同じにするには、対象の列を選択して、A|B|C|Dと書いてあるところの列と列の中間でマウスカーソルが縦の2重線になったら、横にドラッグすると選択した全ての列が同じ幅になります。

その位置でダブルクリックすると、それぞれのセルの内容に合わせて自動的に幅が調整されます。

■連続して書式を適用する


あるセルに適用した書式を他のセルにも適用したいときには、そのセルを選択した状態で、「書式のコピー/貼り付け」をクリックして、対象のセルをもう一度クリックします。

ただし、この操作は1回限りで、複数のセルに適用するためには、

 ・元のセルを選択
 ・「書式のコピー/貼り付け」をクリック
 ・対象セルを選択

を繰り返さないといけません。

この操作のときに、「書式のコピー/貼り付け」をダブルクリックすると、書式のコピー/貼り付けの状態でロックされます。

 ・元のセルを選択
 ・「書式のコピー/貼り付け」をダブルクリック
 ・対象セルを選択
 ・対象セルを選択
 ・対象セルを選択
   :
   :

と連続でできるようになります。

この状態の解除は、もう一度「書式のコピー/貼り付け」をクリックするか、ESC キーを押します。

■セルを挿入するドラッグ・アンド・ドロップ


セルをドラッグ・アンド・ドロップすると、「コピーまたは移動先のセルの内容を置き換えますか?」という表示が出て上書きされてしまいます。

マウスのボタンを離すときに、SHIFT キーを押すと、機能が「挿入」になります。

たとえば、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
 3
 4
 5
――――――――――――――――――――――――――☆


という列があって、5を3の位置に SHIFT を押しながらドラッグ・アンド・ドロップすると、

☆――――――――――――――――――――――――――
 1
 2
 
 3
 4
――――――――――――――――――――――――――☆


のように挿入ができます。

これは、行全体、列全体を選択して移動させるときも同じことができます。



■同じテーマの記事

図解のコツ1:カタマリを作る

ホワイトボードに説明を書いてもらったときや、パワーポイントなどにまとめたときなどに「説明が上手いなあ」と思う人と、なにを書いているのかさっぱりわからない人がいます。文章を書くにしても図解をするにしても、こういうのがうまくできるようなコツがあります。過去記事でも何度か触れてますので、ちょっとご参考までに。過去に紹介した図解のコツ3つの習慣part1A4で議論する>コミュニケーションより..

Excelの小技:2つのウインドウで開く

Excelで2つのファイルを見ながら作業する時がありますよね。比較するときとか。Excelは普通に開くと、ファイルを子ウインドウとして開いてしまって、親になるExcelは一つだけになります。PCに2つのモニタがつながっていて、そこで2つのExcelを比較しようとすると、モニタの大きさが違うので、どうしてもひとつのモニタにしか表示できません。※むりやり2画面にまたがる大きさにするという方法もなくはないですが。そこで、こういうシチュエーションにあうように、2つの Exce..

PC操作を早くする3:修飾キーを操作する

過去記事で、キーボードショートカットなどについて時々触れてきましたが、本日はその基本中の基本。キーボード操作について、ご紹介したいと思います。修飾キーを憶える修飾キーというのは、他のキーと組み合わせて使うものです。コントロールキーALTキー(「アルト」ではなく「オルト」ね)SHIFTキーWindowsキー前回ご紹介したキーボードの練習ソフト(Webサイト)では、SHIFTキーの使い方は練習できますが、その他のキーの併用は練習できませんので、キーの..

会議は中途半端にはじめる

会議の開始時にメンバーが揃わない。なんて言うことがよくあります。開始時間を中途半端にする会議が多いような人の場合、直前の会議がちょっと延びることはままあります。そうなると、次の会議に移動する時間も含めて考えないと、効率的に会議はできません。また、その時間になってから移動をはじめる人もよく見かけます。そんな状態ですから会議は時間通りに始まることは、大抵の場合ありません。そこで、最近、会議の時間を中途半端にするようにしました。対象の人のスケジュールは00分か..

寝るときに部屋は明るすぎず、暗すぎず

私の経験的には、仕事が忙しくなって睡眠時間が取れなくなって、寝るギリギリまでメールをチェックしている時期がありました。当然そういう仕事の仕方は長続きしないわけで、ウツというイベントに落ち込んで、やめざるを得なくなりました。もしあの時期、睡眠時間だけはしっかり取れていたら、どんなに仕事が忙しくても、ストレスフルな状態でも、相応に対応できていたのではないかと思うくらい、仕事に最も悪影響を与えるのは、睡眠なのではないかと考えてます。..

ジャンプリストとショートカット

目的のファイルを素早くひらく方法会社で他の人のPCをみたりすると、よく見かけるのは、デスクトップにおかれた山のようなショートカット。数十個もデスクトップの壁紙が見えないほど並んでます。なかには、ショートカットが入りきらないので、デスクトップショートカットをスクロールできるようにして、スクロールしながらショートカットを探してたりします。まぁ、それでも、本体のあるフォルダを探しまわるよりもいいのかもしれませんが、「ん〜。残念!」とも…。ちなみに、(自慢ですが)私はデスク..




posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック