2021年07月12日

上達のコツは続けること、続けるコツは続けること





このサラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントを始めてからなんと5年が過ぎました。
その間、シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤を始めたり、メルマガを始めたりと、我ながらよく続いたなぁ、と思ってしまいます。

以前は自己評価では「3日坊主」だと思っていたのですが、驚いたことに、ほぼ毎日記事を書くことができています。
※公開作業は平日にはやれないので、土日にまとめて5記事をアップする方法を取ってますが。

案外、やってみればできるのかも、ですね。




■続けるコツ


もちろん、10年15年と続けている人からみればまだまだですし、もともとの出発点が低いので、書いているレベルも遥かに低いのですが、それでも5年、続けられたということで、この5年間で得た、続けるコツについて、自分なりの感じたことについて、ご紹介したいと思います。

続けるコツは、ひとことで言ってしまえば、「続けること」です

たとえば、絵が下手くそな人でも、1000枚、2000枚と描いていれば、それなりにうまくなりますし、自分のスタイルが出来上がります。1万枚もかけば、それなりにイッパシになるんじゃないでしょうか。それなりに洗練されていくように考えます。

だからといって、ピカソやゴッホのようになれるかどうかは別物です。

最初からアクセス数が数千・数万もいくようにな記事を書ける人は少なからずいます。そういう人たちの自叙伝みたいなのもたくさん公開されてます。それを読んで、そこに書いてあるとおりにしても、たぶん同じ結果は出ません。

そういう本や記事を読んで理解できたとしても、やれるかどうかは別物で、そういう一部の人達と同じことができないからダメだ、と思うとやっぱり続かないんですよ。

そうではなく、ただひたすら「やること」自身にフォーカスしていれば、続きます。

イマドキのマネジメント手法として、「成果にフォーカスしなさい」はよく言われることだし、自分もそれが重要だとは思います。Doすることに意味はなく、Doした結果なにが得られるのかが重要です。

それでも、Doしないことにはなにも得られません

どんなことでも、続けていれば続けていない人よりもその能力は強化されていきます。
絶対値として高くなるかどうかは出発点と成長の傾きによりますが、それでも続けていれば、そのうち追い越すこともあるでしょう。でもやらなくなっちゃったらもう成長することはありえません。

だから、「続ける」というコツは、続けてみることだと考えます。
たとえそれが結果が当初イメージしたとおりにならなくても。




■上達するコツは続けること


「なにか」がうまくなりたい、もっと上手にできるようになりたい、と思うなら、下手くそでいいのでその「なにか」をやり続けることだとお思います。

戦略的に学ぶ方法というのはいろいろな書籍があります。
私がバイブル的に扱っているのは『20時間で習得できる』っていう本もあります。その他にも同じジャンルの本は少なくありません。

それが上達の近道なのであればいいのですが、コツは本ではわかりません。ましてやこんな記事ではわからないと思います。
正確言うと本を読めば書いてあります(頭には入る)けど、それが使えるようにはなりません。

上達のコツは続けてみて、繰り返しやってみて初めて分かるのですよ。

飽きたらやめればいい、と思ってます。仕事じゃぁそうは行きませんが、仕事では結果が求められるので、結果を求めずに、ただひたすら続けてみることがあってもいいのじゃないかな?、と思ってたりします。

もちろん、創意工夫もなく、ただの精神修行として続けるのは、たんなる罰ゲームなので、続かないと思いますが。
「こうしたらどうだろう」「ちょっとこれをやってみよう」とか思っているうちに5年くらいすぐに経ちますよ。きっと。



■同じテーマの記事

夜中にメールする

メール、いっぱい来ますよね。今日は普通にメールに返信しても評価を高めるテクニック。頑張っても評価されない基本的に仕事は「成果の量」で評価されるものです。特に、MBOが日本に導入されてからそういう傾向が強くなって来ました。一昔前は、「とにかく24時間いつでも仕事をしている」「残業もバリバリこなす」人が評価されてましたが、最近は、「残業しなくても目標をちゃんと達成する」ひとが評価れるようになってきたみたいですね。ただ、それでも、上司の心理的に「頑張っているか..

海外出向をする

今の人は意外と出向や長期出張にあまり積極的ではありませんね。でもこの記事を見ている方のように、自分の仕事が出来るようになったり、給料を上げていくことに興味をお持ちの方なら、是非積極的にやって欲しいと思うのが、海外出向や、海外への長期出張の担当者に手を上げること。給料が増える単純に税制上の問題なのですが、海外の子会社に出向すると、海外の子会社からの給料と、今いる親会社の給料の二重どりができます。バブル以前は五年出向すれば家が建ちましたが、まぁ、今はそれほど..

読書は2度する

読書、してますか?私は相変わらず年200冊ペースを(今年はギリギリですが)維持してます。目的を持って本が読めない本を読むときに、多くの読書本では「目的を持って読め」と書かれています。年間1000冊も読む方は、必ずそうしているのでしょうかね?ただ残念ながら私は目的(=この本で何を得るかを明確にする)ことをやったことがありませんし、実際読む前に「この本ではこういうところを勉強しよう」と思って読んだこともありません。というと何らかの意志を持ってやっているようで..

スピード段取り術2

先週紹介しました「スピード段取り術」の要約の続きです。書いてある事自体は、「すごい!」というネタではありませんが、なにか問題にぶつかっていて、どうやって自分の時間を確保しようとか、どういう習慣作りをしたらいいだろう、と悩んでいる時に、「あ、な〜るほど」と思えるヒントが満載の本です。是非時々読み返して見るために、手元においておきたい本の1冊です。これは、紹介したい内容がいっぱいあって、色々書いていたら、恐ろしくたくさん書きだしてしまいました。あまりにも長いので、ちょっと..

自分を変える教室3

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..

面接は「エライ人」で決まる

先日、ある面接者と雑談をしていた時、ふとその人の勘違いに気がついたので、ちょっとネタにしてみます。勘違い面接の合否はどのように決まっているかご存じですか?実際ルール的には会社によって差があるのですが、最低点が合格条件をクリアしている平均点が合格条件をクリアしている突出したスキルが認められるの3パターンでしょうか。ただ、評価点が決まるのは、評価の打合せ(面接の直後に面接官だけで行う評価点すり合わせ)で最初に発言した人の意見最も職位が高い人の意見で..




ラベル:継続 習熟 成果 todo
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック