2020年07月13日

部下からの不平不満は上司の勲章


課長のルール』という書籍から。

★P71〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●部下に嫌われることを恐れるな
誰だって人から嫌われたくはありません。

部下とも末長く仲良くやっていきたいものなのですが、最近の若い世代は少々事情が許さなくなってきているようです。
 :
 :(中略)
 :
おそらく部下に気を遣って気が引ける場面も多いことでしよう。しかし、部下に遠慮するのは絶対に禁物です(変に高圧的になってもだめですが)。

さらにちよっと反論されたぐらいで感情的になってもいけません。「価値と行為の切り離し」「手段と目的を取り違えないこと」が大事です。

嫌われたくないあまりに、部下に「迎合する」のは最もダメな行為と認識してください。部下から「いい課長」と思われようとする姿勢が、あなたの指示をあいまいで中途半端なものにしてしまうからです。

また、あなたは、部下の不満や反論を避けようとするあまり、会社や経営者の方針、あるいは会社や経営者そのもののせいにすることはないでしようか。それも今すぐ止めてください。
 :
 :(中略)
 :
また、ソフトな姿勢は OK であっても、部下になめられてはいけません。
私たちはまだ力リスマ課長や、信頼関係を十分に築いた立派な課長ではないかもしれません。

そもそも部下よりそれほど優秀ではない場合もあるでしようし、社長のような強大な権限などもたない一(いち)課長にすぎません。

それでも、上司である以上、目的のために部下に指示を出し続なければいけない立場であることは間違いありません。

であればマインドを変えることです。

部下からの「不平不満は大歓迎、悪口は勲章、嫌われることは仕事の 1 つで自分の定款の範囲内」これくらい大きく構えて普段から堂々と部下と接するように心がけてください。

吉江勝(著) 『課長のルール
―――――――――――――――――――――★


なかなか厳しい内容ですが、「長」のつく立場になったら、「これをモットーとするべし」と考えます。


■上司はスーパーマンではない


あなたが新入社員だった頃、課長や部長はとんでもなくレベルの高い人に見えたでしょう。大勢の前で何年も先のビジョンを語り、ちょっと怖い先輩も「ダメだろう!」って叱る。大勢の部下に仕事を言いつけてやらせる。それぞれの部下の進捗に対して、それぞれに合わせてコメントをする。

すごく博識なんだな〜とか、いろいろ驚きでした。

それが、数年経つと、「なんだこんなもんか…」って思うようになります(経験談)。

で、自分が上司と呼ばれる立場に立ってみると、部下だった昨日までと何かが変わったわけじゃあありません。

でも、自分に部下が付き、チームミーティングなどを仕切って、業務進捗を聞いてコメントをしなければいけません。勤務態度について叱ったりしないといけない場合もあります。

それが管理職の役割なんです。

こういうことをすると、いままで友達付き合いだった現在の部下とは壁ができます。

 「おう、○○。ちょっと飲みに行こうぜ!」

的な付き合いはすぐに無くなります。逆に、こっちをチラ見しながらヒソヒソ話をしている、なんてことに気がつく時もあります。

「感じ悪いなぁ」と思っても、仕方ありません。それが役割(仕事)なので。



■参考図書 『課長のルール





立ち読みできます立ち読み可
課長になる、または課長になったあなたはそんな不安でいっぱいかもしれません。

しかし!

課長という仕事は大変なことだけではありません。本書では上司・部下との付き合い方はもちろんこれからますます重要となるコンプライアンス問題、クレームや社内トラブルまでこれからの課長に求められる心得や対処法が満載です!

これまでに3回の課長経験を持つ著者のとびきり使えるエッセンスであなたも課長職をイキイキと楽しくこなしてください!





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

課長のルール
著者 :吉江勝

課長のルール
検索 :最安値検索

課長のルール
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 プライミング効果
 フォルダの同期・バックアップ方法4:FireFileCopyを使って履歴バックアップする
 会社で生きることを決めた君へ_4
 通勤どこでも仕事術:本は電車にのる前に出しておく
 フォルダの同期・バックアップ方法1:xcopyを使う
 ディスプレイフィルタ
 エッセンスを抜き出す
 AutoHotKeyでアウトルックの操作を簡単にする
 仕事大好き
 部下からの不平不満は上司の勲章

●このテーマの関連図書


新版はじめての課長の教科書

結果が出ない課長のやるべき4つの仕事

あたりまえだけどなかなかできない係長・主任のルール(アスカビジネス)

管理職の心得―リーダーシップを立体的に鍛える

1冊ですべてわかる課長のキホン

リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べるはじめて部下を持…



■同じテーマの記事

文章のコツ4:「である」調と「ですます」調

どうも日本語というのは、母国語で話し慣れているので、あまり意識しなくてもそれなりの文章が話せたり、書けたりします。ところがちゃんと勉強してみると、以外に知らないことが少なくありません。ちょっとだけわかりやすい文章を書くためのコツのひとつに、文体を揃えるという事があります。ネットで辞書を引いてみると、文体1 文章の様式。口語体・文語体・和文体・漢文体・書簡体・論文体など。2 その作者にみられる特有な文章..

5秒の予知能力を身につける

我が家は、別に当番制ではないですが、休日の晩御飯をときどき私が作ってます。男性で、「料理が好き」という人は、やっぱり少数派なのかもしれませんが、私は結構好きだったりします。家内に言わせると、「自分の気の向いた時だけやればいいなら楽しいでしょうね。そりゃ。」だそうなのですが。仕事を止めないように段取りを考える段取りのよい人は、先を読んで行動します。5 秒だけでも考..

行動科学で人生を変える

「今年は毎日をしよう」と決めたのに、なかなか続かない。多くの人がこういった悩みを抱えているのでしょう。私もその一人ですが。本日は「なかなか行動に移せない」「三日坊主で終わってしまう」といったことをやれるようにするためにどうしたら良いかという点を科学的に解説した本の紹介です。「行動科学」というそうです。本書で続けるということに対して、ABC分析がたしかに有効であることはすごく納得できます。ただ、本書を読みながら今ひとつわからなかったのが「ご褒美」という考え方でした。..

昇進試験グループディスカッション

最近、ウチの会社では中途採用や昇進試験でグループディスカッションを取り入れるようになりました。これが見ていると非常に面白い。普段ディスカッションというと、何かの議題に対して、どのような答えを出すのか、その答えに大多数が賛成してもらえるようにするにはどうすればいいのかという点にばかり注意していましたが、その人の能力を見極めるという意味で、ディスカッションの様子を観察すると、実力の差が歴然とわかります。ディスカッションの方法これが普通の会社でも一般的なのかど..

なにかいいことある?

以前の記事「新しくはじめる」で、以下の様なことを書きました。自分の知る限り、時間を作り出すためには3つしか方法はありません。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1.やめる−今やっていることを「やらない」ようにする2.へらす−今やっていることの頻度を減らす3.かえる−やり方を変えてもっと効率的にする−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−いつも、..

制約を聞く

あなたが上司からなにかのプロジェクトの遂行を依頼されたとします。まず何をしますか?方針を聞いてはいけない若いころよくやった失敗が、上司に「どういう作戦で望みましょうか?」「どう進めますか?」「どういう方針で臨みますか?」とかの聞き方。大体答えは決まってます。「それを考えるのがお前の仕事だろうが!」自分がそれを言う側の立場になって気がついたのですが、あるプロジェクト、例えば「職場の風土改革」などを立ち上げようと部下に指示した時に、上司は・どんなゴ..

posted by 管理人 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック