2017年05月04日

転職面接:「御社の製品が好きです」は言うだけムダ



中途採用の面接で、ほぼ 100% 聞かれることに「応募理由」があります。

 「なぜ弊社の中途採用に応募しようと思いましたか?」

というやつ。

■応募理由は採用理由にはなりえない


過去の経験で言うと、ここで、

 「御社の製品が好きで…」
 「御社のブランドには以前から関係がありまして…」

みたいな言い方でスタートする方が結構見えます。

これ自体は悪いものではないのですが、これが面接合格の決め手になるかというと、ほとんどなりません。

これは会社の募集要項を見ればわかります。

 「我が社の製品が好きであること」

なんて書いてありませんよね。

製品なんて、その会社の方針によってどんどん変わっていくし、その製品に関わる部署に配属されるとは限りません。
中途採用で担当して貰おうと思っている業務がその製品とは関わりがないばあいも少なくありません(一つの製品しかウリがない会社なら別ですが)。


■応募理由と採用理由を一致させる方法


逆に言えば、応募理由を採用の条件に一致させてしまえば、合格に非常に有利な状態を作ることができます。

それは、ドラッカーのいうところの「求められる貢献をしなさい」というものと同じです。

求められていることを言えばいいわけです。

一番最初に確認すべきことは、募集要項にあります。

 ・どういう職種を求めているのか
 ・そのためにどういう条件をつけているか

です。

さらに、面接の時に面接官が「○○部の××です」と名乗りますよね。
その部門名を聞き漏らさないでください。

部門名というのは、その部門に期待されている役割を端的に表しています。

つまり、どういう部門の人間が面接官としてきているかは、その部門に採用したいという意志の現れです。

まあ、たいていは、募集要項の人材要件に当てはまる部門が来ているので、これだけでも大外れはないと思いますが、面接官の部門という要素を加えるとより確実になります。

そして、その部門のミッションを想像します。

そのミッションを達成するのが、あなたの応募理由です。

もちろん、他の会社ではダメで、その会社でないといけない理由もちゃんと作っておかなければいけません。なので、その会社の評判やら詳しい情報、会社の公式フェイスブックやツイッターなどのトレンドなどもちゃんと調べて頭のなかに叩き込んでおいてください。

それを暗に引用しながら、「採用しなければならない理由」を「{自分の意志}」として述べればいいわけです。「自分の意志」として言わないと応募理由にはなりませんのでご注意を。

■関連する記事

期末面談の自己申告を請求書にしてみる

毎年、1年間の業務成果を上司に報告して、上司から業務評価をもらいますよね。いわゆる期末面談。私としてはサラリーマンの最大のイベントだと思っているのですが、どうもぞんざいに扱う人が多いような印象を持ってます。「今やっている仕事が忙しいから」と、当日になって、「エイッ」って書き込んで、誤字脱字のまま提出してくる人もいたりする…。今やっているプロジェクトや仕事は当然大切なのですが、その結果自身で給料が決まっているわけではなく、期末面談で書かれた上司の評価で給料が決まっている..

Google式!究極のスピード仕事術「SPLINT」のキーポイント

Googleの仕事術といえば、「20%ルール」など有名なものが多数あります。私の知っている中で一部紹介しますと、・20%ルール・メールはモバイルで送る・会議の前にチャットする・カフェスペースを歩き回る・「引きこもり」をするなどなど。Google の仕事のルール上記に書いたもの、単語だけではわからないと思いますので、ちょっと説明を追加。・20%ルール本来の仕事とは別に仕事時間の20%をなにかおもしろいもの..

成長を加速する報告書の技術

まだ駆け出しの頃、上司によく「出来事をぼんやり見るな!」と怒られました。自分としてはぼんやり見ているつもりはなかったので、ちょっと「ムッ」としたりしたのですが、今思うと汗顔の至りですね。せっかく学習の機会があるのに、その機会を「ぼんやり」見過ごしている事が多いんですよ。意外と。多分ですが、同じ年月生きてきたにもかかわらず、成長速度やその達成度が異なるのは、この「ぼんやり度」が違うからなような気がします。観察するに..

転職面接の質問にはこう答える!のヒント集

書類審査は通るけど、面接審査で落とされる、という話はチマタには多いようですし、ウチの会社も合格率はあまり高くないように思います。自分の実力がない?見当違いの会社を受けている?相手がイジワルな面接官だった?どれも少しずつ当てはまるかもしれません。しかし、筆者のこれまでの経験をべースだと、面接で失敗する理由は面接のポイント(面接官の意図)がわかっていないために、面接官の質問に対して「期待ハズレの答えと反応」をしているのだそうです。..

文章校正のためのセルフチェックリスト

私は、頭のなかで考えるのが不得手なので、いろいろなチェックリストを作って Excel に書き出していて、色んな場面でこのチェックリストを見ながら、抜け漏れがないかをチェックしています。メールなどでも、報告書を出すときにでも、読みやすい文章を書くために、普段から文章は一度書いてから推敲する時間をとるようにしています。そんなときに役に立つのもチェックリストです。これがあると、ちょっとした枝葉末節の部分にとらわれずに、効率的に..

転職面接:なぜ弊社を希望されましたか?

新卒・転職面接にかかわらず、必ず出る質問に志望理由があります。この答え方に2パターンがありそうです。主語はなにか?主語の2パターンは、「御社は〜」「私は〜」です。ただ、主語が「御社は〜」の場合、印象に残ることがほとんどないです。あまり記憶に残ってません。これの理由をつらつら考えるに、「ありきたりのことしか言ってない」のではないかと。たとえば、「御社の将来性…云々」と言われても、面接官は10年も20年も会社にいるわけなので、応募者よりもその会社のことは..

■同じテーマの記事

時間の浪費を見つける方法

どう頑張っても1日は24時間しかありません。生産性という意味で時間あたりの生産性を変えることはできますが、物理的な時間を伸ばすことはできません。時間あたりの生産性を改善するために、過去記事でもいろいろなハックをご紹介しましたが、トータルでみると、生産性改善よりもムダに捨てている時間を有効な時間に使うほうが効果があります。単純に言えば、睡眠の時間を削って仕事ややりたいことに当てれば、1日の生産量は向上します。ただし、長続きしないで..

posted by 管理人 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 面接技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック