2020年06月08日

深呼吸をしてストレスを解消する


ストレスを解消する方法として、お手軽にできる方法として「深呼吸する」という方法があります。

ちょっときついな、と思ったら深呼吸をする、ちょっとしたことですが普段からのメンタルケアにはいいかもしれません。

■呼吸が浅くなってきたら深呼吸をする


人に限らないですが、緊張状態になると呼吸が浅くなります。

これは動物として必要なことなのですが、呼吸が浅い状態が続くと酸素が十分に回らずに余計に緊張状態が続きます。
気分を入れ替えるために、いろいろな方法があるのですが、もっともお手軽な部類に入るのが深呼吸。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

そもそも「よい状態」とはどういうものか。それは「幸福ホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質、セロトニンが出ている状態です。

セロトニンが増えることで、人間は落ち着いた気持ちになることは科学的にも証明されています。ストレスを感じた瞬間、セロトニンを分泌する動きをすれば、それだけ心身の状態が整い、ストレスが軽減されるというしくみです。

セロトニンを出す動きの中で、すぐにできて、もっとも簡単なのが呼吸。深く、ゆっくりと呼吸することがポイントです。

呼吸と言うと、すぐに「息を吸う」ことから始めがちですが、私が推奨する呼吸は「吐く」ことからスタート

少し体を前に倒すようにして、ゆっくりと体の中の空気をすべて吐き出す。

そのときに肩を縮めて、両手を少し前に寄せる。腹筋に力を入れて空気を押し出すように吐くことがポイントです。いわゆる腹式呼吸です。

そうやってすべての空気を吐き出したら、三秒息を止める。そして、今度は「スー」と息を吸い込む。

ゆっくり呼吸することが基本ですが、吐くときに比べれば、吸うときは多少早くても構いません。

息を吸う際、体を起こしながら、軽く両手を開くと、息を吸っているイメージがつかみやすくなります。

このゆっくりとした深呼吸を三回、四回と繰り返すうちに、セロトニンが分泌され、心と体の状態は整ってきます。

状態を整えるとき、脱力することを意識するのも効果的です。

そもそもストレスを感じているとき、私たちの体は硬直しています。体のどこかが硬くなっていて、心身共に柔軟性を失っています。両手をギュッと握っているような状態をイメージしてもらえはいいと思います。

両手を強く握りしめたまま、ゆったりとリラックスした気持ちになることなど不可能です。

そこで深呼吸をして、体の力を抜いていく。すると徐々に心もほぐれてくるわけです。

深呼吸したあと、体を上下、左右にブルブル揺さぶって、意識的に脱力するのもよい方法です。

慣れてくれば、姿勢は一定のままで深い呼吸ができるようになってきます。「よい状態」を長く保っためには、この呼吸を意識することが大切です。

松島直也(著) 『ストレスをためない技術
―――――――――――――――――――――★


座禅とかヨガとかでも、姿勢よりも呼吸が大事です。

体の中の空気がなくなれば自然に吸い込みますので、呼吸は吐くことを意識するとうまくできるようになります。
本書に限らず、呼吸法では「吐く」ことにいろんな注意点があります。

呼吸なんて生まれたときからやっているのだからできて当たり前なのですが、こういうやり方を実際にトレーニングを受けてみると、「なるほど!」と思うことがいっぱいあります。

呼吸法のセミナーって調べてみるといっぱいありますので、いちど騙されたと思って適当に近くでやっているその手のセミナーに行ってみることがお薦め。
「金運が良くなる」「開運」みたいな怪しげなところは、避けたほうがいいかもしれませんが、ストレス解消法として紹介されているトレーニングをやっているところなら、初めてでも大丈夫。

本を読んで、自分で解釈したやり方よりも、トレーナーについて教わったほうが簡単に身につきます。





■参考図書 『ストレスをためない技術





立ち読みできます立ち読み可
ストレスは決してなくならない。大事なのは「ストレスをなくすこと」ではなく、「どうつき合うか」。「よける」「ひねる」「受けとめる」という3つのコツを知れば、不快な気持ちが整理できる。NLPの専門家による、ストレスに適切に対処し心を強くする技術。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ストレスをためない技術
著者 :松島直也
楽天では見つかりませんでした
ストレスをためない技術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 振り返りはテレビを見るように枠をはめて思い出す
 嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える
 深呼吸をしてストレスを解消する
 ピントを外してストレスから逃げる
 15分散歩してから会社に行く
 車のメンテナンスをするように自分もメンテナンスする
 ストレス経験を思い出して、笑い話にする
 記憶の距離感をコントロールする
 ストレスと付き合う3つのステップ
 「べき」「ベスト」ではなく「できたらいいな」を探すとストレスが減る

●このテーマの関連図書


「やめた!」がなくなる続けるスイッチの作り方(アスカビジネス)

NLPのことがよくわかり使える本(アスカビジネス)

NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合格~

(文庫)脳からストレスを消す技術(サンマーク文庫)

キラーストレス心と体をどう守るか(NHK出版新書)

苦手意識は捨てられるNLP脳トレーニング



■同じテーマの記事

Google式!究極のスピード仕事術「SPLINT」のキーポイント

Googleの仕事術といえば、「20%ルール」など有名なものが多数あります。私の知っている中で一部紹介しますと、・20%ルール・メールはモバイルで送る・会議の前にチャットする・カフェスペースを歩き回る・「引きこもり」をするなどなど。Google の仕事のルール上記に書いたもの、単語だけではわからないと思いますので、ちょっと説明を追加。・20%ルール本来の仕事とは別に仕事時間の20%をなにかおもしろいもの..

クンバカハ丹田呼吸法

中村天風という人をごぞんじでしょうか?宇野千代(作家) 東郷平八郎(連合艦隊司令長官) 原敬(第19代内閣総理大臣) 松下幸之助(松下電器創業者) 藤平光一 (合気道師範) 稲盛和夫(京セラ創業者) このあたりならご存知かも。これらの超有名人が弟子入りしたという明治から昭和初期にかけての偉人です。ウィキペディアによるとインドのヨーガの聖人、カリアッパ師と邂逅。そのまま弟子入..

良かったことほど分析する

個人であれ、組織であれ、重要なことはおきたことから教訓を得て教訓から次の行動を帰ることです。それをしなかったら、おそらく成功はしないでしょうし、成長もしないでしょう。そういう意味で、振り返りはとても大切だと思っているのですが、どうも「振り返り会」をすると、ほぼ「反省会」になっちゃう。失敗したこと、うまく行かなかったことはもちろん、同じ失敗を繰り返さないように工夫しないといけないのは確かですが、反省ばかりしていると、そのうち..

イライラや嫌悪感はピーナッツリフレッシュ法で解消する

イライラしたり、「なんかイヤだなぁ」「やりたくないなぁ」というときには、ちょっと別のことをすると解消したりします。ピーナツ集中法を試すピーナツを上に放り投げ、落ちてくるのを口でキャッチする遊びをしたことがあるでしょう。イライラした時、それを繰り返します。気づいた時は怒りを忘れています。人間は、二つのことに同時に集中できません。それを応用した方法です。ピーナツ遊びとい..

楽しかったときの写真をながめる

ちょっとやる気が無くなったり、疲れたと感じたりしたら、どんな方法で回復しようとしますか?私は、とっとと帰って寝ることが多いです。もちろんやらないといけない仕事があればそんなわけにも行きませんが、「明日でもいい」ようなものであれば、やめちゃいます。どうも、気分屋なのか前向きじゃあないときにムリしてやってもいいことは少ないので。元気が出る「なにか」本書、『1分間回復法 「心」と「体」の疲労が一瞬で消える』では、「TOU..

記憶術:赤のサインペンで書き写す

なにかを記憶したいというときに、使えるのが赤のペンで大きな字を書くというやりかた。「赤」というのは、多くの動物にとっては、「血」の色を連想させます。つまり、そこに着目が行きやすい色です。だから、大抵危険を知らせるような重要なものには赤が使われているんですね。もうひとつは、大きな字です。この記事でも、大きな字を使っていますが、目立つでしょ。結局、目立つものは記憶に残りやすい、というルールをつかって記憶に残す方法です。赤..

posted by 管理人 at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック