Amazon.co.jp ウィジェット 「
角砂糖効果 」とは、疲れたときに角砂糖を食べると元気が回復する…という効果のことではありません。
「連続したものを不連続なものにすると管理がしやすくなる」という意味で使います。元ネタは『
脳を活かす!必勝の時間攻略法 』から。
■連続したものは管理がしにくい 確かに考えてみれば、連続しているものは、管理がちょっと面倒です。
たとえば、本書にあるような「時間」。時間は、一般レベルでは最小単位は1秒で、それがず〜っとつながって1時間、1日、1年という単位になります。ただ、普通に仕事をするときには、だいたい1時間というキリの良いところで管理がされてますね。
「明日のミーティングは 16:32 分から 47 分間行います」
なんてアナウンスは多分聞いたことがありません。
もちろん、心理効果を狙って、わざと
「ミーティングは 10:07 から始めます」
なんてやると、「なに、この7分って?」と興味を持ってもらえる(忘れない)という効果はありますが。
■時間を角砂糖にする ただ、1時間という時間は、
タスク をするには短すぎますし、
ToDO/作業 には長すぎます。
筆者は、15分を一つの塊=角砂糖にしているそうです。
★P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓●角砂糖効果 これを乗り越えるために私が開発した方法が、時間を15分という塊でとらえるという工夫です。 なんだか仰々しく紹介しましたが、やり方はいたって簡単です。 やるべきことは、デスクの上にアラーム機能のついた時計を置いておき、 15 分ごととにアラームが鳴るようにセットしておくことだけです。 わざわざ時計を用意しなくても、最近の携帯電話にはたいていアラーム機能がついていますから、それでも十分間に合うでしよう。 後は、アラームが鳴るたびに、それまでの 15 分の間に、どれだけの結果を残すことができたか、そのつど振り返っていただけばよいのです。 こうすれば、 15 分間あたりの業績量を自分で手軽に把握することができます。 : :(中略) : 大切なのは、あなたの業績量を測るために一定の時間の塊ぞ区切るということです。 こうすることで、時間というつかみどころのないものが、初めて管理しやすくなるのです。 私はこれを、時間の、角砂糖効果 と呼んでいます。 穎粒の砂糖は、量の管理が難しいものです。 それは、量に連続性があるからなのてす。 三グラムの砂糖。 三・一グラムの砂糖。 三・一一グラムの砂糖 といった具合です。 なんだか理科の実験のようで、皮膚感覚だけでは量は把握ぞきません。 ところが、角砂糖にした瞬間に、量の把握は一気に容易になります。 一個の二倍は二個。 一個の三倍は三個。 実にわかりやすいですね。 これなら、数を覚え始めた幼稚園児のレペルです。 こうすることで、私たちはコーヒーの甘さを、簡単に自分の好みに合わせることができるわけです。 もちろん、スプーン一杯、スプーン二杯といった形で量をコントロールすることも、基本的には同じ理屈です。 このよラに一定の量をひと塊にするだけで、量の把握は、理科の実験レべルから幼稚園児の数のお勉強レべルにまで、一気に簡単になってくれるのです。 この、「角砂糖効果」を時間の把握に応用したのが、 15 分おきにアラームを鳴らすという工夫です。 時間の量も、本来は連続的です。ぞすから、理科の実験なら成し遂げた業績をかかった時間で正確に割り算すべきでしょう。 書類を七五ページ読むのに 54 分 30 秒かかったとしたら、75÷54.5 いという計算を行うのです。 こうやって得られた数字で、集中力を評価できるわけです。 しかし、こんな方法が日常生活にはまったく役に立たないことはどなたにも明らかでしょう。 ところが、 15 分というひと塊にしてとらえれば、格段に制御しやすくなります。 複雑だった時間の量が塊になったことぞ、自分自身の皮膚感覚で把握しやすくなるからです。 これが、時間の「角砂糖効果」 なのです。 吉田たかよし(著) 『脳を活かす!必勝の時間攻略法 』 ―――――――――――――――――――――★
私も、本書をマネて、15分を1ターンとして ToDo を管理しています。
■スケジューラは15分で罫線を入れる スケジューラとして、アウトルックを使っていますが、次のタスク開始時間は15分を単位になるように、線を入れています。やり方はこちら
予定表の時間単位を変更する これで、計画を入れるときは15分単位になります。
たとえば、15:00から会議があるときには、14:45 までは ToDO をやるようにしています。残りの15分は、移動やら、15:00からの会議の予習の時間です。
こうしておくようになってから、会議を忘れたり、遅刻したり、事前準備が間に合わなくなることが少なくなりました(「なくなった」とは言いません…)。
一日を26時間に増やす35の鉄則を大公開灘高→東大、元NHKアナウンサーにして医師であり、衆議院議員公設第一秘書も務めた「奇跡のマルチ人間」が最新の脳科学に基づいた時間活用法を初めて明かす! } 時間攻略の方法は3つしかありません。 1日の実質的な時間=(24時間−睡眠時間−無駄な時間)×脳の活性度 この方程式から、1日の実質的時間を増やすには、次の3つの方法しかないことがわかります。 1.睡眠時間を削る 2.無駄な時間を削る 3.脳の活性度を高める 時間の活用について、多くの本は2の無駄な時間を削るという点にばかりとらわれているようです。ただし、この方法で増やせる時間は限りがあります。1も2も引き算の項目だからです。 これに対して、脳の活性度だけは掛け算の項目だということに注目してください。 この項目が2倍になれば、実質的な時間は2倍。この項目が3倍になれば、実質的な時間も3倍になります。 }
●このテーマの関連図書
■同じテーマの記事
「能力以上の成果」を引き出す「目標の立て方」「よい目標」を設定するというのは、簡単なことではない。「よい目標」とは、やる気を起こさせると同時に、その行動の方向づけをしてくれる。そういう目標を設定するためには、次のような条件が守られなければならない。自分自身の目標であること。自分のために設定した目標なら、やり遂げる可能性は大きい。上司や友人、仕事仲間から押しつけられた目標ではダ..
朝、時々出社する前に喫茶店に行くことがあります。週に1〜2回前後。そこで、ゆったりモーニングコーヒーをして、それから会社へ。モーニングコーヒーの効果コーヒーは以前の記事に書いたように、カフェインによる覚醒効果がありますので、寝ぼけているときには効果があります。しかし、家や会社でコーヒーを飲めば、片付けの手間もありますし、美味しいコーヒーを飲もうとすれば、インスタントではなく、豆から挽いたコーヒーが飲みたい所。やっぱりお手軽なのは人に淹れてもらって、それをゆっ..
多くの仕事は考えなしに突撃すると失敗します。一方で、ある行動は習慣化して、考えずに行動することで、迅速にやれるようになります。習慣の力過去記事でも何度かふれてますが、習慣の力は自動車の運転を考えてみればわかります。教習所に通っていた頃、あるいは免許を取りたての頃は、ミラーを確認してシートベルトを締めてエンジンをかけて::(中略):後方確認をしてブレーキを緩めてアクセルをふかしながらゆっくりクラッ..
よく「今週中にやります」とか言ってません?私は過去にこれでよく失敗しました。今週中はあと何日?多分、今日が金曜日なら、きっと「今週中に…」とかは言わないでしょう。金曜日の午後5時は、今週中が終わるまでにあと1時間しかありませんから。ただ、水曜日や木曜日だと、意外と軽く「今週中…」と言っちゃうかもしれません。木曜日で「今週中」と言っちゃうと、「明日中に」と言っているのと同じなのですが、言い換えると結構「やばい…」と思..
このサラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントを始めてからなんと5年が過ぎました。その間、シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤を始めたり、メルマガを始めたりと、我ながらよく続いたなぁ、と思ってしまいます。以前は自己評価では「3日坊主」だと思っていたのですが、驚いたことに、ほぼ毎日記事を書くことができています。※公開作業は平日にはやれないので、土日にまとめて5記事をアップする方法を取ってますが。案外、やってみればできるのかも、ですね。続けるコツもちろん、10年15年と..
優先順位って簡単な言葉で説明できますか? 仕事をする上で、たったひとつのタスクしかない状態はありません。たいていは、アレもしなきゃ、これもしなきゃ、状態で、「から手を付けよう」と決めてかかりますよね。上司からも「を優先してやってくれ」と言われたことも多いと思いますが、本当に優先してますか?優先事項があるときは他の仕事をしてはいけない単純に言えば、優先順位をつけるというのは、その第1番目のことが終わらなければ、それ以下の..
いまどき英語にしても科学的な単語にしても、知らないことはネットで検索すればたいていはなんとかなります。私も Google くんにはかなりお世話になってます。1日たりとも何かを探さない日はありません。とくに知らない単語を探すのにはこれが非常に便利。一方で、不都合があります。あまりにも合理的にできているため、セレンディピティ(偶然に有益なことを見つけること)がないんですよ。紙の辞書や辞典には余計な発見がある逆に、紙の辞書や辞典を使うと、探すのが結構手間です。単語が発音順..
デジタル化が進んできて、「書類を見る」という行為も、PC で Word ファイルや PowerPoint ファイルを見ることみたいになりましたが、ウチの会社ではまだ多少は、紙の書類も現役です。たとえば、回覧資料、社会動静をまとめたスクラップブック、提案書(捺印の必要なもの)など。書類を書類棚から探す過去記事で何度か書いてますが、探すという行為は成果にはなんの影響もありません。探した結果だげが成果に結びつきます。したがって、探さ..
過去記事時計のスクリーンセーバで≪時計スクリーンセーバー≫をご紹介しましたが、どうも更新が止まっちゃっているみたいで、今年の分がありません。仕方がないので、新しい時計を表示できるスクリーンセーバーを探してみましたので、ちょっと共有。SE-ScreenSaversSaversとなっているように、単体のスクリーンセーバーではなく、いろんなスクリ..
本日は、『まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論』から、ドラッカー流リーダー力診断をご紹介します。以下のリストにある項目に、そう思うなら「はい」、そうでないと思うなら「いいえ」で答え、「はい」の数を数えてみてください。・リーダーは、自分の得意分野に優秀な人材を集めることで組織に「強み」を作るべきである・リーダーは意思決定を下したら、あとは全て現場に任せること。役割分担が大事..