■単語を読む
新聞の社説でも、自分の仕事に関係ある Web 記事や本いいので、500〜1000文字くらいの文章を選んでください。
そして、付箋にそこに出てくる名詞をメモ帳に一件一葉で抜書きしてください。名詞以外は無視していいです。
これを毎日、1ヶ月続けてみてください。
私はこれを「単語を読む」と呼んでます。
■文意を把握する
たぶん、これをやり続けていると、ちょっとした文章なら、読んだ直後であれば、結構な数の単語が頭に残っているはずです。ただし、文章全体の単語数からすれば半分とか4分の1も行けば大した方です。
これはなぜかというと、単語同士に意味的なつながりがないので、記憶できないからです。
人間の脳は、無関係の単語を多数記憶できるようにはなってません。
たとえば、「neckddisonypana」を記憶しなさいと言われてもできません。
けど、「nec kddi sony pana」なら覚えてられます。
チャンクができたことと、意味的なつながりができたせいです。
ちなみに、囲碁や将棋のプロ棋士は、100手以上ある棋譜を覚えてるそうです。一手一手に意味があるからつながりで記憶してるんだそうな。ちなみに、プロ棋士でも私のようなヘボが打った棋譜は覚えられないそうです。行き当たりばったりにコマを動かしたものは意味的なつながりがないためらしい。
同じことを文章でもやってやればいいです。
つまり、単語と単語の間に意味的なつながりを作ってやります。
これが、「文意を把握する」という作業です。
日本人なら日本語の文意を把握するのに、大して苦労はいりません(日本語ネイティブである必要はあります)。
※もちろん、1文がやたら長かったり、係り受けが複雑な文章だと苦労しますが、プロの書いた文章ならよっぽどわかりにくいものは少ないです。
■1文を極限まで短くする
これがまたハードルが高いのですが、1文を極限まで削って、短い語句にします。
たとえば、本書『基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本』で前回引用した部分でいうと、
★P20〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
かたまりを線で囲ってグルーブ化し、「→」などで関係を書き加えれば、そのまま図解として使えます。
中山真敬(著) 『基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本』
―――――――――――――――――――――★
の中で、名詞は
線
グループ化
→
関係
図解
ですね。
これを削ると、「かたまりに関係線を加えて図解」とでもすればいいですかね。
これが上記で上がった単語を代表するキーワードになるわけです。
ごれが、図解のコツ1:カタマリを作るで述べた「カタマリ」になるわけです。
■トレーニング
これもまた、練習量です。正解はあるようなないような…なので、繰り返してやるしかないです。
■さらに上位のカタマリ
こうして、小さなカタマリができたら、そのカタマリを見回してまた一回り大きなカタマリを作ります。
どんどん大きなカタマリを作っていく練習をしていくと、人の話が構造として理解できるようになるような気がします。
■参考図書 『基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本』
![]() ![]() | コツさえわかれば、絵心がなくても大丈夫! 図解化の基本からオフィスソフト(PowerPoint、Word、Excel)の作図テクニック、 そして、全312アイテムの描き方を紹介。 あなたの企画書の説得力を10倍アップする究極の実践書! ! あなたはいくつ、描き方をイメージできますか? □老若男女の描き分け □人物をビジネスマンと分からせる方法 □建物を学校とわからせる方法 □公共サービス(電気・水道・ガス)の描き方 □現在・過去・未来の時間の描き分け 答えはすべて、本書にあります! |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本 著者 :中山真敬 | ![]() 基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本 検索 :最安値検索 | ![]() 基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本 検索 :商品検索する |
●本書を引用した記事
図解のコツ2:単語を抜き出す
図解のコツ1:カタマリを作る
図解とは位置・配置に情報を盛り込むこと
かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser
図やチャートをきれいに整列させなさい
図形編集の究極技:頂点の編集
オートシェイプの文字だけを連続して修正するコツ
図解トレーニングで反射神経が鍛えられる
オートシェイプのコツ:SHIFTを使うときれいに拡大できる
プレゼン資料にネットで拾ったイラストは使うな
図解力を10倍高める本
会議にパワーポイントをむやみに使うな
●このテーマの関連図書
デザイン仕事に必ず役立つ図解力アップドリル
図解力の基本ちょっとしたコツだけど、だれも教えてくれない88のテクニック
伝わるイラスト思考(アスカビジネス)
手描きで考え、伝える図解表現使いこなしブック
誰でもデキる人に見える図解de仕事術(アスカビジネス)
頭がよくなる「図解思考」の技術