2017年05月31日

図解のコツ5:配置を試行錯誤する


前回の記事で、カタマリを置くのにルールはない、ということを書きましたが、パターンはあります。
ただ、どれを使うと一番いいのか、あるいは自分で考え出さないといけないのか、が経験値に依存しているということです。

■カタマリを置くパターン


前回、カタマリを置くパターンとして、

 PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネージメント)分析

をご紹介しました。

その他のパターンですがこんなものがあります。

 ・マトリクス系
  ・SWOT
  ・重要度・緊急度
  ・バブルチャート
 ・サイクル系
  ・システム思考
  ・PDCAサイクル
  ・戦略の3C
  ・マーケティング4P
 ・直線型
  ・ガントチャート
  ・AIDAMA(時系列に変化する)
  ・フローチャート
  ・空・傘・雨
 ・分散系
  ・5W1H(とくに位置がなくグループだけがある)
  ・分布図・散布図(1次元の切り口+グループ規模)
 ・積み上げ系
  ・ピラミッド・逆ピラミッド
  ・ロジックツリー・マインドマップ

まあ、だいたい思考やビジネスのフレームワークを使えば間違いはないです。

なぜなら、こういう思考フレームワークは考えを整理するために作られたものなので、考えを整理するために図解するのであれば、このフレームワークを使うのが、みんな慣れてますし、考えやすいからです。

ただ、詳しく知らないフレームワークは名前だけ知ってても使えません。
これは、少なくとも、このフレームワークを詳細に実例を持って紹介している本やレポート(ググると意外と出てきます)を読んで、実際に自分で書いてみるという訓練が欠かせません

まあ、自転車の構造や脳の平衡感覚の作用について知ってても、自転車に乗れるわけではまいということで。


■軸を変えない


注意しないといけないのは、整理している途中で、

 ・軸の単位を変えないこと
 ・軸そのものの定義を変えない

ことです。これをやっちゃうと、空間に配置した意味がなくなっちゃいます。

■試行錯誤する


リアルタイムに進んでいく議論をまとめようとすると一発勝負ですが、検討をしているときには、グループを変えるとか、置いた場所を変えるとかができないと、考え直せません。

なので、図解のコツ2:単語を抜き出すでやったように付箋に書き出して、配置してみて、間に線を引いてみる、みたいなことを繰り返せると、最終的にいいものができます。

一発で図解を完成させようと思わないことです。

なので、ブレストなどでやる、付箋とB紙っていうのは、役に立つんですよ。

私は、PC上で、マインドマップを使うことが多いですが、大勢でやるには向かないので、大勢でやるときには、やっぱり、付箋とB紙(ホワイトボードでも)は欠かせません。


◆このテーマのおすすめ図書


「自分力」を鍛える

囲碁の深層心理学

たった1分ですっきりまとまるコクヨのシンプルノート術

能力・仕事基準の人事・賃金改革―職能資格制度の現在と未来

月曜日の朝からやる気になる働き方

稼げる記憶術

■関連する記事

記憶術:応用を考え自分の現実に当てはめる

教えられたそのものを記憶していれば、高得点がとれた学生時代と違い、社会人の勉強は、本に書いてあることを完璧に覚えていても意味をなしません。使えない知識はないのと同じです。使える知識を蓄えるために、記憶をしようと思ったら、使っている場面を想定することです。応用できるか?たとえば、有名な「マズローの欲求5段階説」というものがあります。欲求段階説(よっきゅうだんかいせつ、..

考える仕事は早めに終わる

タスクは早め、早めに終わらせるこれがいけないことだと思う人は少ないかと思います。でも、多くの人が何かを提出しないといけない、結果を出さないといけないような仕事を完成させるのは、期限ギリギリか、または期限を過ぎた直後あたり。まあ、ちゃんと測定したわけではありませんが。わかっちゃいるけどやめられない理由タスクリストを作って、そのタスクリストに従って仕事をしている人ならわかると思いますが、期限が遠くて、それほど膨大な時間がかかりそうもない仕事は、今すぐ始めようと..

図解のコツ2:単語を抜き出す

前回の記事で、「図解のはカタマリを作ること」と書きました。図解の最初のステップはカタマリを作ること図解とは、「位置/配置」に情報を盛り込むこと例えば、有名な情報整理術に、「KJ 法」というものがあります。考案者である文化人類学者・川喜田二郎氏のイニシャルをとってこう呼ばれています。ここでは詳しくは説明しませんが、キーワードを書いたカード、新聞や雑誌の切り抜きといったもの..

図解のコツ1:カタマリを作る

ホワイトボードに説明を書いてもらったときや、パワーポイントなどにまとめたときなどに「説明が上手いなあ」と思う人と、なにを書いているのかさっぱりわからない人がいます。文章を書くにしても図解をするにしても、こういうのがうまくできるようなコツがあります。過去記事でも何度か触れてますので、ちょっとご参考までに。過去に紹介した図解のコツ3つの習慣part1A4で議論する図解活用のメリットコミュニケーションよりコンバージョ..

それでも紙のノートは手放せない―オススメのノート5選

いろいろデジタル化してきて、随分出番が減ってしまいましたが、それでもやっぱり紙のノートはなくなりません。あの使い心地やぱっと出して必要な事項を詰め込めるスピード感はまだまだ PC やスマホでは実現できません。私の普段使いノートは マイノートの作成 でご紹介した百均のキャンパスノートを加工したものですが、他の会社の人との打ち合わせなど公式の場に持っていくのは、モレスキンだったりします。ほかにかなりもいろいろ試しました。その中から、「最強のノート」だと思うノートを..

3つの情報だけ

時々気になる時があるのですが、情報集めが好きな人っていますよね。ご多分に漏れず、私もそういう時があるのですが。たとえば、「新聞」。なぜ新聞を読むのか?新聞は読んでも意味が無いよく時間術の本などで、こういったセリフに出会います。いわく、「新聞を読む時間は無駄だ」「新聞代を払うくらいなら本を買った方がいい」と。まぁ確かに、新聞を読んで何かをするわけではないですね。※本を書く人にとっては、「そりゃ本を買う人がたくさんいたほうがいいわな」とひねくれた見方をしてみ..

高速メモの技術3

本日は昨日の「高速メモ」の技術の続きです。昨日の要約メモは一時的に記憶にとどめておくためのものなので、素早く・もれなく書けることが大切。だから、人の話すのと同じくらいの速度で書き取れることが理想です。このためには、人の言ったことをそのまま文字として書き起こしていては間に合いません。昨日紹介したのはイニシャル変換する日付時刻の表記方法を統一する「ん」「っ」「ゃ」「ー(長音)」は省略する濁音、半濁音の省略表記複数のゼロは書かないの2つを紹介し..

ノートを選ぶポイント

ノートといえば最初に思いつくのはキャンパスノート、いわゆる大学ノートとしてポピュラーなブランドです。地味だし安っぽいしで、お客様との打合せなどにはちょっと不向きですが、普段使うなら圧倒的にコストパフォーマンスがいいです。今日はノートの選び方の管理人なりのこだわりについて。サイズはB6ちょっとノートのサイズ表を書いておきます。A列B列3420×297515×3644297×2103..

スケジューラ日誌

以前の記事で何度か日誌のススメをしてきましたが、今日はその日誌をどこにおいておくかの方法について紹介します。日誌はスケジューラに書く日誌を書く場合、私はテキストエディタを使って書きます。今日あった出来事、会議の議事録、ちょっと感じたこと…etcところがこういった物は、日付・時間と結びついていることが多くて、去年の今頃やったんだけどなぁ…といって、過去のテキストファイルを探しまわることが少なからずありました。やった日付というのは正確には記憶になくても、おおよ..

人を動かす:1ガロンの苦汁よりも1滴のはちみつのほうが多くの蝿が取れる

巨人たちのお言葉シリーズをお送りします。本日の巨人:アブラハム・リンカーン本日のお言葉:1ガロンの苦汁よりも1滴のはちみつのほうが多くの蝿が取れるお言葉の出典:『人を動かす』有名なイソップ寓話「北風と太陽」と同じようなお話ですが、個人的にはこっちのほうが気に入っている至言。相手の心が反抗と憎悪に満ちているときは、いかに理をつくしても説得することはできない。子供を叱る親、権..

■同じテーマの記事

デスクトップからワンドライブフォルダにアクセスする

Windowsを使おうとするとマイクロソフトにサインアップされるように促され、勝手に OneDrive がくっついてきます。せっかくあるものなので、使わないと損。というか、「骨までしゃぶりたい」のが貧乏人のサガなので、徹底的に使いまわすことにしています。OneDrive に入れるデータOneDrive は、データを上書きしても自動的に履歴バックアップを取っていてくれるので、よく変更するファイルはここにおいておくと、「間違えて上書きしちゃった」みたいなときに助..

posted by 管理人 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック