2017年06月22日

上司のモチベーションを上げると仕事がしやすくなる

仕事をする上で、何をするにしても影響力が一番大きいのは上司です。
つまり、上司が自分に対して肯定的だと、仕事がすごくしやすくなります。そのように誘導する方法があります。

上司の気分が良くなる方向に部下が持っていけばいいんです。
まあ、聞こえの良くないいいかたをすれば「揉み手」「媚び」「へつらう」「おべんちゃら」とかいいますがね。


だからといって、揉み手しながら上司にくっついて行けとか言うつもりはありません。

■上司の気分を良くする行動


最終的に目的は、自分の会社における活動(「仕事」以外でも会社にいること自体も含めて)がやりやすくなってくれればいいわけです。何かをやろうとしているのに上司に茶々を入れられたり、反対に合わないようにしたいだけです。

そのためには、上司の方針にそっが活動するをすることが第一なのですが、小さな行動もいくつもあります。

たとえば、

 ・上司にいつも感謝を伝える
 ・上司の発言をなぞって他人に伝える
 ・上司の発言を遮らない
 ・上司の指示は前向きに受け取る

なんてことです。

下の2つは、傾聴講座などでよく言われることなので、説明は不要ですね。省略。

ここでは上2つについて、ちょっと突っ込んで考えてみたいと思います。


■「感謝」を伝える


たとえば、上司に同行して(「カバン持ち」をして)出張した翌日、上司が出勤してきたら「お早うございます。昨日はありがとうございました」と、ひとこと言うだけで、上司の心証は非常に良くなります。

だいたい、感謝されて気分の悪くなる人はいません。
言うだけなら、べつに大した労力もいらないので、こっちとしても大した問題はありません。

でも、これって結構効果が高いんですよ。

大事なのは、次に会った時に、こちらから近づいて行って言うことです。

「歩み寄る」というのは抽象的な意味でも使われますが、行動そのものでも使えます。
そのものずばり、こちらから歩み寄ると相手の印象は良くなります。

たとえ、その出張中、上司の愚痴ばかり聞かされて、「もううんざり」でも!

■上司の発言を「なぞる」


「(上司の)○○課長がおっしゃられる通り…」という発言は、上司を持ち上げます。

発言の引用は、そのもとの発言の権威を認めることになります。結果、もとの発言者は悪い気はしません。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

お願いが L 手な人がよくやる手として、「○○さんが、いつもおっしゃる通り」ということばを使うというものがあります。

これを言われると、当の○○さんは悪い気がしません。実際にそう言ったかどうかは別にして、それほど問題のある内容でない限り、「自分はそんなことは言っていない!」などとは言いません。

むしろ、「この人は、いつも私の発言を気にしてくれているのか」という肯定的な捉え方をします。そのうえでお願いをされると、「この人は、少なくとも私の発青を意識してくれていて、私にお願いをしてきている」という目で見ます。
 :
 :(中略)
 :
似たような表現では、「いつも、アドバイスいただいている内容を意識して」や「以前、ご指導いただいたことをもとに」、あるいは「以前のご指導を参考にして」なども使えます。

いずれも、お願いする相手を肯定する言葉です。もちろん、あまりにもかけ離れた内容ではダメです。あくまで、その方の考え方に近いことが前提です。

新名史典(著) 『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
―――――――――――――――――――――★


こういうセリフ、結構使えます。
上司が何を言ったのかはおいておいて、上司の言葉を引用するような言い方や、「あなたの意向ですよ」という示し方をすると、根本的に違う場合を除けば、「尊重してくれている」という認識から、判断は甘くなりがちです。

うまくいけば、自分(上司)はそんなこと行ったことはないのに、部下が「(上司の)○○さんがいつも言われているように…」と言えば、「もしかしたらそう言ったかも」と洗脳されてくれたりします。

せっかくなので、うまく使いたいですね。

■上司のモチベーションを上げる


どうすれば上司がその気になってくれるかという事を考えたときに、上司の気分を良くするというのは、すごく大事な要素です。もちろん仕事も大事なのですが、気分良く承認をしてくれるようになると、自分も気分よく仕事ができます。

そのためには、上司のモチベーションの源になっている、「自分の有力感」をちょっとくすぐってやるというのが、小さな一歩かもしれません。



■参考図書 『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方





立ち読みできます立ち読み可
常に「上司の考え」を予測しながら動く能力、それが「部下力」。
この「部下力」を身につけることで、上司を上手に動かすことができるようになり、あなたの仕事も効率的に回っていく!

上司は、仕事ができる部下が可愛く思えても、可愛いから仕事を任せるわけではない。また、仕事は一人で進めるものではなく、上司の決裁がないと進まないものがたくさんある。
そこで本書は、一所懸命に実務をこなしていても、なかなか上司に認められない、仕事を任せてもらえない、または、仕事がスムーズに進められないという部下が身につけたい「部下力」を丁寧に解説!






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
著者 :新名史典

上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
検索 :最安値検索

上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 上司にもアポイントメントを取る
 上司のモチベーションを上げると仕事がしやすくなる
 分割報告法:報連相の頻度を上げる
 新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる
 人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
 上司が部下の相談に乗ってくれないのはなぜ?
 海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい
 事前に上司に電話をしてもらう
 人を理解するなら修飾語に注目する
 報告書のコツ:追加資料は生情報へのショートカットにする

●このテーマの関連図書


あなたが上司から求められているシンプルな50のこと

どんなにバカな上司の下でも成長できる仕事術

顧客に必ず“Yes"と言わせるプレゼン(DOBOOKS)

ザ・フォロワーシップ―上司を動かす賢い部下の教科書

部下がきちんと動くリーダーの伝え方(アスカビジネス)

人を巻き込む仕事のやり方



■同じテーマの記事

嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える

ストレスに対処する方法として「ポジティブシンキング」が挙げられますが、考え方というのは、そうそう簡単には変わりません。別のアプローチで受ける印象を変える方法を紹介します。思考を変えずに状態を変えるそこで一つの方法として「もし、自分がもっと心地よい状態にあったとしたら、どう感じるだろうか」と考えてみます。ポジティブ・シンキングをするのではなく、「過去に自分が心地よい状態であ..

評価されるコツ

どんな職場にも、周囲から絶対的な信頼を集める「エース」的な人がいる半面、誰からも期待されず、お荷物のように扱われてしまう人もいます。入社当初から、「エース」だったわけでも「お荷物」だったわけでもありません。長い時間をかけて、ゆっくりと「エース」や「お荷物」になってしまったのです。これは一体なぜなのか?本日ご紹介する『「辞められると困る! 」と言われる社員がやっている 評価されるコツ』からその原因を一部紹介します。..

通勤どこでも仕事術:毎日5分だけ勉強確保できる確実な方法

何かを初めて勉強しようと思ったら、まとめて時間を取らないとなかなか難しいですが、ある程度基礎勉強が済んで継続的に知識を深くしていくのであれば、毎日少しづつ勉強することが適しています。毎日5分だけ勉強しようところが、この「毎日少しの時間だけ××に当てる」というルーチンはなかなか成立しません。短時間というハードルの低さと、少しづつという成果の見えにくさから、つい「後でいいや」になってしまって、その「後で」が最後まで来な..

記憶術:視点を変えて繰り返す

学生時代に復習といえば、勉強したことをもう一度繰り返すことでした。教えられたそのものを記憶していれば、高得点がとれた学生時代と違い、社会人の勉強は、本に書いてあることを完璧に覚えていても意味をなしません。それを使って何かをしてはじめて、「使える知識を持っている」と判断されます。記憶するには視点を変えるでは、暗記から一歩進んで、必要な知識を蓄積するためにはどうすればいいのでしょうか。..

上司にもアポイントメントを取る

上司になにかの相談をするときには、原則上司に打ち合わせの予約を入れるようにしています。もちろん、緊急事態であったり、至急決済がっほしいなどというときには、いきなり話しかけることもありますが、上司には上司の都合や仕事のタスクがあり、表面上はいざしらず、いきなり何十分も時間を取られるのはあまり気持のいいものではないからです。単なる報告だけで、1〜2分で終わるようなものなら、基本はメールで済ませます。上司から質疑や意見があ..

AutoHotKeyでアウトルックの操作を簡単にする

会社の標準のメールソフトはアウトルックです。このアウトルック、個人業務をする上ではオールインワンなので、メールだけでなく、タスクの管理やアドレス帳の管理までシームレスにできるというメリットは有るのですが、どうもキー操作が使いにくい…ショートカットキーを覚えようとしたのですが、コンビネーションキーが多くて面倒くさいです。で、AutoHotKey の練習も兼ねて、シングルキーでアウトルックの操作ができるようにしてみました。AutoHotKey最初に Auto..

posted by 管理人 at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック