2020年11月02日

マウスでスリープを解除しない設定


PC をしばらく使わない時、どうしてますか?

私はスリープ(スタンバイ)を使っています。

自宅でも、メインの PC は平日はシャットダウンしてありますが、休日は一定時間使わないときや、ショートカットキーでスタンバイになるようにしています。
※会社では PC を3台、自宅では PC を4台並行運用していて、サーバになる PC や自動運転 PC は電源が入れっぱなしで、シャットダウンするのはメイン PC だけ


長時間使わないときに自動でスリープする設定をしているのは1台だけで、それ以外は基本モニタの電源をきるだけ。
また、スクリーンセーバーで時刻を表示させて時計代わりをさせているものもあるので、スリープへの移行は基本的には手動。

で、このスリープを使っているときに、ちょっと気になることが。


■マウスでスリープが解除されてしまう


どうやらパソコンをスリープ状態にして、その後マウスを操作(ポインタ移動やクリック)するとスリープが解除されてしまいます。机の上でちょっとした作業をしていて、モノがマウスに触れると PC が立ち上がってくれる。

会社のメイン PC はノートPC。

いつもモニタを閉じて「スリープ」状態に遷移させます。
厄介なことに、ノート PC に接続されているマウスが動いただけでスリープが解除されてしまって、いつのまにやら PC があったかくなる・・・と。

■デバイスマネージャーで設定を変える


デバイスマネージャーで設定します。
デバイスマネージャーを起動するにはいくつかの方法があります。

●CONTRA にお願いする
私が普段使うのは、CONTRA 君にお願いする方法。
やりかたは

 WINキーをクリック
 「デバイスマネージャー」と入力
 現れた候補の中から「デバイスマネージャー」をカーソルキーで選択してリターンキー

●エクスプローラから
デスクトップのPCを右クリックするか、エクスプローラを立ち上げて PC を右クリックします。
そこに「管理」→「デバイスマネージャー」と

●コントロールパネルから
・「スタート」ボタンをクリックし、「コントロール パネル」をクリック
・「ハードウェアとサウンド」をクリック
・「デバイス マネージャー」 をクリック

●コマンドラインから
コマンドプロンプトや、PowerShell で

 mmc devmgmt.msc

と入力してリターン。

同じことは、WIN+Rで「ファイル名を指定して実行」のダイアログを開いて、そこに入力しても可能。

■マウス操作でスリープを解除しない方法


で、デバイスマネージャーが開けたら、そこに

 「マウスとその他の…」

っていうデバイスグループが見つかりますので、その左側にある「>」をクリックして展開。

そこにあるデバイスに対してそれぞれ

 プロパティを選択
 タブから「電源の管理」を選択
 設定のこのデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックボタンを OFFに

これで、マウスを動かしてもスリープは解除されなくなるはず。

■うまくいかないとき


それでも、やっぱりマウス操作でスリープが解除されてしまうおかしな PC がたまにあります。

これはどうやら、マウスが「キーボードデバイス」として認識されている場合みたい。
この場合には、多分デバイスマネージャーで、「キーボード」という項目を展開してみると複数のキーボードデバイスが見つかります。
このうちどちらかがマウスなので、上記と同様に電源管理でスタンバイ解除禁止の設定をしてみてください。

両方いっぺんにやると、本物のキーボードでもスタンバイが解除できなくなってしまいますので、ひとつづつ試して見ください

もしかしたら、ちゃんと区別する方法があるのかもしれませんが、まあ、2〜3個なら調べるより試したほうが早そうなので…。

マウスドライバに特殊なデバイスドライバを使っているときには、そのメーカのマニュアルを参考にしてみてください。

大抵は上記のやり方でうまくいくみたいですが。

■同じテーマの記事

自分を変える教室1

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..

Recap(Recapitulation)プレゼンテーション

プレゼンテーションや説明、話し方のポイントにRecapitulation話法という方法があります。あまりこの名前で出てくることはありませんが、「要点を繰り返し述べる」という方法です。こっちの言い方のほうが馴染みが深いかも。話には流れがある講演・セミナーなどに行くと、わかりやすい講師と途中からわからなくなってしまう講師の2パターンがあることに気が付きます。そのポイントがこの Recapitulation というやり方らしいです。たとえば1時間の話の中で、..

徹底的に丁寧にやる

本日は「仕事を丁寧にやろう」というお話。なんでこれが時間術という分類項目に結びついているかというと、丁寧にやるということ自体が時間術だとおもっているからです。これが以外に勘違いしている人が多いみたいなのですが、「時間術」=「仕事を短時間で片付ける技術」みたいにおもっている人が意外といるんですね。全然違いますから単純作業をバカ丁寧にやってみる一度、自分が対して考えなくてもいいとおもっている作業(いわゆる単純作業)をバカ丁寧にやってみてください。どのくら..

モニタの電源を切る方法

ちょっとした操作で、モニタの電源をそのばその場の都合に合わせて、モニタの電源を切る方法をご紹介します。在宅勤務はメインモニタをメインじゃないPCで使う在宅勤務をしている場合、基本的に自前のPCは使えません。最近は、企業の情報流出など情報管理の問題もありますし、会社ネットワークに自前のPCを接続して、ウイルスを会社に投下するようなマネもできません。このため、在宅勤務では、会社から支給されたPCでしか仕事ができないようにするのが一般的なようです。単に仕事場所..

予算管理とは突発費用に対応できること

管理職の仕事の一つに「予算管理」があります。ウチの会社では大体12月くらいに来年度予算推定があり、いろいろな審議体を通して1月くらいに翌年度の予算が確定します。予算管理の誤解「予算管理」という言葉について、ちょっと名称がどうかと思う時があるのですが、「予算管理」というのは、・計画にそって予算を使うこと・計画にない予算を捻出することの2つがあります。計画通りに予算を使うのは別に管理職でなくてもできます。つまり、管理職が管理職たる所以(ゆえん)は、計画..

やることリストとやらないことリスト

いろいろな作業を経て完成する仕事(GTDではプロジェクトと読んでますね)があった時に、よく「作りなさい」問われるのが、計画化と「やることリスト」です。これはベースになっているのは、「やることリスト」であって、それを時系列に並べたものが計画です。みなさんはやるべき作業をどのようにまとめていますか?上司の指示、クライアントとの打ち合わせでできた宿題、自分自身で..

posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: