2017年08月28日

スタートメニューで作業効率を上げる

Windowsで最も多く操作するのは「スタートメニュー」じゃないでしょうか。
アプリを立ち上げるにしろ、シャットダウンをするにしろ、スタートメニュー経由でないとやれません。

私の場合は、ランチャーソフトやファイル管理ソフトも使っているのでそれほど頻度は高くないですが、それでも毎日数十回はスタートメニューを見ます。


スタートメニューが操作しやすい状態になっていると、作業効率は格段に上がります。

■スタートメニューは変えられる


ところが、私の知っている範囲だとスタートメニューをカスタマイズしている人は少数派で、多くの人が標準設定のまま使っている様子。
「もったいないなぁ」と思ったりします。

スタートメニューは変更ができます。

■スタートメニューの大きさを変える


その最大のポイントがスタートメニューの大きさ。広大なモニタを使っていてもスタートメニューはその全体を使わずにほんの一部(2〜3割?)くらいしか使ってません。これを広げてやるとメニューを選ぶのにもスクロールという操作をしなくて済みます。

やり方は簡単で、Windows10 の場合

 Windowsキーを押す
 表示されたスタートメニューの右端にマウスを持っていくと ”←→”の形になるのでその状態で左や斜め上、上にドラッグする
 

ってやるだけでスタートメニューの大きさが広がります。

Windows7の場合は、横方向には大きくできませんが、縦方向には大きくできます。

 タスクバーを右クリック
 「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティで、[スタート]メニュータブを選択
 「カスタマイズ」ボタンを押す
 下にある「最近使ったプログラムの表示数」を10→30に変更

これでモニタのサイズにもよりますが、画面のほぼ縦いっぱいになるはず。
同様の設定は Windows10 でも可能です。


■タイルの大きさを変える


Windows10 でスタートメニューの右側に並んでいる大きなプログラムのアイコンを「タイル」と呼びます。
初期状態ではよくわからない並び順で表示されていますが、この表示順序はタイルをドラッグしてやると変えられます。
よく使うアプリはクリックしやすい位置に移動させると良いです。

タイルは、小〜大まで4段階に大きさが変えられます。たくさん表示させるなら全部小さくしておきましょう。非常によく使うアプリは大に設定しておくとクリックしやすくなります。

また、Windows 10ではタイルやアイコンをスタートメニューやタスクバーに登録することを“ピン留め”と呼びます。使わないアプリのタイルはこのピン留めを外せば消せます。これはアプリをアンインストールするわけではなく、ちょっと操作しないと表示されない位置に持っていくだけなのでご安心を。


■タイルをグループ化する


Android を使っている方はご存知かもしれません。アプリのアイコンをロングタップしてそのまま移動させて別のアイコンにかさねてやると、アイコンがグループ化されます。起動するときには2操作必要になってしまいますが、狭いデスクトップ画面では有効な方向です。

同じことが Windows10 のスタートメニューでも可能です。

アプリのタイルをドラッグして別のタイルにかさねてやると、タイルのグループができます。

アプリを起動するときには、グループをクリック、グループの中のアイコンをクリックと2操作必要になってしまいますが、「どこにあったっけ」と探し回るより高速にアプリを起動できます。


◆このテーマのおすすめ図書


日本マイクロソフト流最強のエクセル仕事術

XperiaZの使い方がわかる本

できるポケット仕事に使えるExcel2010マクロ&VBAがマスターできる本Windows7/Vista/XP対応

ここで差がつく!仕事がデキる人の最速パソコン仕事術

ストレスゼロのWindows仕事術~ムダをなくしてスピード&効率がガンガンアップする使い方

スマートフォンお得技ベストセレクション

■同じテーマの記事

必勝の時間攻略法

古い本ですが、過去記事でも何度も取り上げた本の要約をご紹介します。『脳を活かす!必勝の時間攻略法』は、副題として「1日を26時間に増やす35の鉄則」とされています。その通り、灘高→東大、元NHKアナウンサーにして医師であり、衆議院議員公設第一秘書も務めた「奇跡のマルチ人間」が最新の脳科学に基づいた時間活用法を紹介した本です。過去記事でもプライムタイムを見つける成果が倍になるコマ割り時間術午前・午後の仕事時間の活..

マウスでスリープを解除しない設定

PC をしばらく使わない時、どうしてますか?私はスリープ(スタンバイ)を使っています。自宅でも、メインの PC は平日はシャットダウンしてありますが、休日は一定時間使わないときや、ショートカットキーでスタンバイになるようにしています。※会社では PC を3台、自宅では PC を4台並行運用していて、サーバになる PC や自動運転 PC は電源が入れっぱなしで、シャットダウンするのはメイン PC だけ長時間使わないときに自動でスリープする設定をしているのは1..

Windowsゴミ箱の古いファイルを消しておく

Windowsではファイルを削除するとファイルは「ゴミ箱」に移動します。この状態の時、実際にファイルは削除されるわけではなく、「ゴミ箱」というフォルダに移動するだけです。…というのは誰でもご存知の話。で、しばらく放置していると、ゴミ箱にファイルが溜まりすぎて、「ディスクが満杯」ってWindows君から怒られたり、動作が遅くなったりと、気持ちの良い結果にはなりません。ゴミ箱は定期的にクリアする私の場合、毎週の週次レビューのときにゴミ箱の掃除をしてました。と..

良い「ながら作業」、悪い「ながら作業」

2つの作業を同時におこなうことを、「ながら作業」といいますね。うまくやれば、時間効率を飛躍的に高めることができます。ただし、うまくやれないと、どっち付かずになって、結果的に時間効率を悪化させることもあります。「ながら作業」に適しているものにはポイントがあります。ボケ同士では漫才は成立しないかなり特殊な例を除いて、二人漫才は、ボケとツッコミで成立しています。「ながら作業」の2つも同じ関係と捉えています。つまり、同じ性格の作業はながら作業にとっては悪い組み合..

AutoHotKeyでアウトルックの操作を簡単にする

会社の標準のメールソフトはアウトルックです。このアウトルック、個人業務をする上ではオールインワンなので、メールだけでなく、タスクの管理やアドレス帳の管理までシームレスにできるというメリットは有るのですが、どうもキー操作が使いにくい…ショートカットキーを覚えようとしたのですが、コンビネーションキーが多くて面倒くさいです。で、AutoHotKey の練習も兼ねて、シングルキーでアウトルックの操作ができるようにしてみました。AutoHotKey最初に Auto..

PC画面の色温度を自動調整する「f.lux」

仕事の種類にもよりけりですが、1日中PCを観ていると結構目が疲れます。このため、私は目薬が欠かせないのですが、やっぱり、定期的に休憩するのが良いみたいですね。1時間に1回くらいは休憩して遠いところを見ると良いそうなので、気分転換がてらちょっと外に行って深呼吸するとかタバコを吸う(こっちが本命)とかしたほうが良いかも。PCモニタの色温度「色温度」っていう単語自体があまりPCや画像処理に縁のない人からすると、意味不明語なのかもしれませんが、まあ、PCの明るさを表..

posted by 管理人 at 11:30| Comment(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: