2017年10月17日

プレゼン資料でオリジナルのオートシェイプを使う

パワーポイントで図・絵を書く時、使えるオートシェイプの種類は

 四角・三角・丸(楕円)・吹き出し・矢印・星

くらいしかありません。
もちろん、これらを組み合わせることによっていろいろな図形を作ることは可能なのですが、ちょっと特殊な図形を書くときに知っておくといい方法があります。それが頂点の編集

■基本図形は変形できる


基本図形(四角、三角)のオートシェイプを選択すると、大きくしたり回転させたりできるようなハンドルが現れます。このハンドルをドラッグすると図形の縦横比率を変えることができます。

一方で、矢印のような図形を選択すると基本図形のときにはなかった黄色いひし形が現れます。
これは図形の一部だけを変形させるためのハンドルです。

この変形のためのハンドルは実は増やすことができるのです。
知ってました?

★P66〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

パワポやワード、エクセルで描いた図形は、基本的に「きれいな図形」です。

三角形なら、二等辺三角形ですし、四角形なら長方形、台形なら等脚台形になります。

図解やチャートなら、「きれいな図形」が描ければそれでよいのかもしれませんが、絵を描くとなると、もう少し柔軟に「きれいでない図形」を描きたくなる場合も出てきます。

こうした場合に役企つのが、「頂点の編集」。

図形を右クリックすると、表不されるメニューの中にあります。

知らなかった方が多いでしょうが、その存在に気づいていても自分には関係ない機能だと思っていた方も多いはず。

ネーミングがわかりづらいからです。長方形を、少しゆがんだ四角形にしたい場合、等脚ではない台形を描きたい場合などに使う機能です。

中山真敬(著) 『基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本
―――――――――――――――――――――★


多分、やってみればわかります。
試しにパワーポイントを立ち上げて、

 ・「描画ツール」の書式タブで
 ・「変形」→「頂点の編集」

を選んでみてください。

そして、図形のヘリをクリックしてみると、そこに黒いひし形が表示されます。

これをマウスでつかんでドラッグすると、図形の形が変わるのがわかります。

なめらかな曲線を描きたいときには、変形させた図形に延長線(点線)が現れますので、その先端をドラッグするとなめらかな曲線で角度が変わります。

ちょっと文章で書くとわかりにくいかもしれませんので、説明しているサイトをご紹介します。

実はマイクロソフトのサイト

 描画またはフリー フォーム図形を編集します。

をご紹介しようとしたのですが、こちらのほうが分かりやすかったです。

 頂点の編集で怖いものなし!


■あまり凝りすぎない


これをやれるようになると、自由にいろんな図が書けるようになりますので、表現の自由度が数段回あがります。

ただし、「微妙に形が変」とか「なかなか期待通りの形にならない」など思わぬ時間を食ってしまいます。

目的はあくまで、プレゼンの中身ですので、あまりこりすぎないようにしましょう。
そこに時間をかけても、内容がプアだったら意味がありませんので。



■参考図書 『基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本





立ち読みできます立ち読み可
コツさえわかれば、絵心がなくても大丈夫!
図解化の基本からオフィスソフト(PowerPoint、Word、Excel)の作図テクニック、
そして、全312アイテムの描き方を紹介。

あなたの企画書の説得力を10倍アップする究極の実践書! !

あなたはいくつ、描き方をイメージできますか?

□老若男女の描き分け
□人物をビジネスマンと分からせる方法
□建物を学校とわからせる方法
□公共サービス(電気・水道・ガス)の描き方
□現在・過去・未来の時間の描き分け

答えはすべて、本書にあります!





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本
著者 :中山真敬

基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本
検索 :最安値検索

基本図形の使い方で劇的に変わる! 図解力を10倍高める本
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 ニュートラルなイラストを使う方法
 パワポで同じような図形を並べるときは、「配置」で揃える
 図解のコツ5:配置を試行錯誤する
 図解のコツ3:キーワードを抽出する
 図解のコツ4:配置を決める
 図解のコツ2:単語を抜き出す
 図解のコツ1:カタマリを作る
 図解とは位置・配置に情報を盛り込むこと
 かっこいいグラフを作れるテンプレートChartChooser
 図やチャートをきれいに整列させなさい

●このテーマの関連図書


デザイン仕事に必ず役立つ図解力アップドリル

図解力の基本ちょっとしたコツだけど、だれも教えてくれない88のテクニック

伝わるイラスト思考(アスカビジネス)

手描きで考え、伝える図解表現使いこなしブック

誰でもデキる人に見える図解de仕事術(アスカビジネス)

頭がよくなる「図解思考」の技術



■同じテーマの記事

ニュートラルなイラストを使う方法

ときどき、文字ばっかりのパワーポイント資料を見せられることがあります。「パワーポイントで書くことがプレゼンじゃあないのだが…」なんて思いながら、一生懸命文章を読んで理解しようとしますが、結局なにを言っているのだか…?とモノクロ2色のページが切り替わると、いきなり総天然色(古っ!)の写真が!………この写真ってどういう意味があるの…………?他人が作ったイラストをプレゼンに使う効用まあ、私を含めて、絵心があって、絵を描..

記憶術:視点を変えて繰り返す

学生時代に復習といえば、勉強したことをもう一度繰り返すことでした。教えられたそのものを記憶していれば、高得点がとれた学生時代と違い、社会人の勉強は、本に書いてあることを完璧に覚えていても意味をなしません。それを使って何かをしてはじめて、「使える知識を持っている」と判断されます。記憶するには視点を変えるでは、暗記から一歩進んで、必要な知識を蓄積するためにはどうすればいいのでしょうか。..

「組織は戦略に従う」が「技術は戦略をくつがえす」

ちょっとビジネス書といえるかどうか微妙ですが、個人的にとっても面白かった本をご紹介します。アルフレッド・D・チャンドラーが『組織は戦略に従う』を発表したのは今から半世紀近く前ですが、これは未だに真理として使われることが多いようです。このほか、「戦略は組織に従う」とかいろいろな派生バージョンがあるようで、この本も「ビジネス書」の分類で、マネジメントの一種としての技術開発についてだと思って読んだら、意外や意外。こ難しい理屈抜きに楽し..

パワポで同じような図形を並べるときは、「配置」で揃える

プレゼン資料のパワーポイントを見たり、作ったりする機会が結構あるのですが(少なくとも1日に数回はパワーポイントを使ったり見たりしている)、時々気になるのが、横に並んだ図形や表の大きさや位置が揃っていないこと。実際、揃っていない事自体には大して問題があるわけではないのですが、どうもきれいに端が揃っていない資料は居心地が悪い。もしかしたら、私だけなのかもしれませんが、こういう資料を見せられたときに、意識が「図の配置」に行..

図解のコツ5:配置を試行錯誤する

前回の記事で、カタマリを置くのにルールはない、ということを書きましたが、パターンはあります。ただ、どれを使うと一番いいのか、あるいは自分で考え出さないといけないのか、が経験値に依存しているということです。カタマリを置くパターン前回、カタマリを置くパターンとして、PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネージメント)分析をご紹介しました。その他のパターンですがこんなものがあります。・マトリクス系・SWOT・重要度・緊急度・バブルチャート・サイク..

図解のコツ3:キーワードを抽出する

前回の記事で、図解のための単語の抜き出しの練習方法をご紹介しました。単語を読む新聞の社説でも、自分の仕事に関係ある Web 記事や本いいので、500〜1000文字くらいの文章を選んでください。そして、付箋にそこに出てくる名詞をメモ帳に一件一葉で抜書きしてください。名詞以外は無視していいです。これを毎日、1ヶ月続けてみてください。私はこれを「単語を読む」と呼んでます。文意を把握するたぶん、これをやり続けていると、ちょっ..

posted by 管理人 at 07:42| Comment(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: