2019年12月23日

電話番号を覚えて脳の腹筋を鍛える


最近、なにも見ずに言える電話番号が少なくなりました。
昔は、友人の電話番号くらいなら、スラスラと出てきましたし、電話番号もある程度の期間なら覚えてました。

ところが、最近携帯電話やスマホが全部代行してくれるおかげで、数字を暗記できなくなったような気がします。

■数字の羅列を暗記するのは頭の体操になる


過去記事で、「車のナンバープレートをみたら、足し算や掛け算をしてみる」という頭の体操をご紹介しましたが、本書を読んで、「ああ、たしかにこういうことも必要だよな」と思い返しましたので、最近は携帯電話の電話帳ではなく、直接ダイヤルをして電話をかけるように意識をしてます。

★P180〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

携帯電話を家に置き忘れたら悲惨になる人は世の中に多いことたろう。財布を忘れても何とかなるけれども、携帯を忘れたら仕事にならないわけだ。電話を受信するためというより、ありとあらゆる電話番号を記憶させているので、持たないでいると誰にも電話やメールを送れなくなってしまう。こんな事態に陥らないようにするにはどうしたらいいか。

まず、携帯電話をもっていても、電話番号は手帳に書き留めておいて、大事な電話番号は記憶しておく。それがあなたの記憶力をいつまでも保つ秘訣なのだ。

サラリーマンの中には、毎日、腹筋だとか、腕立て伏せ、あるいはランニングなどをやっている人がいるたろう。そんな中に、計算も入れてみるといい携帯電話を使った暗記術も加えるとよい。

統計学的に見ると、やはり頭がしつかりしている人は、長生きするということになっている。

ちなみに、東北大学の川島降太教授(脳科学)の研究によると、痴呆のお年寄り(77〜88歳)に1日分、「2+3」のような簡中な計算や絵本を読むなどの「読み書き計算」をしてもらったところ、前頭葉の機能がよくなり、介護度も改善傾向が見られたという。それも毎日のように
訓練することがいいという結果も出ている。

和田秀樹(著) 『仕事力がつく!数学アタマのつくり方
―――――――――――――――――――――★



■頭は使わなければ老化する


老化というと、お年寄りの問題だけみたいですが、人間の脳みそは20歳くらいを境に衰え始めるそうです(多説あり)。

逆に脳は筋肉と同じで使えば使うほど鍛えられるそうで、常に鍛えるようなことをしていないと、ドンドン劣化してしまうそうな。

ということで、外からの刺激を入れてやり続けることが良いのですが、そのひとつが「暗記」というわけです。

携帯電話の電話帳を使わないわけには行きませんが、極力ダイヤルパッドを使うようにしてみませんか。



■参考図書 『仕事力がつく!数学アタマのつくり方




モンダイ「解決」の引出しを10倍にする。数学嫌いの文系サラリーマンでも心配御無用。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

仕事力がつく!数学アタマのつくり方
著者 :和田秀樹
楽天では見つかりませんでしたDMMでは見つかりませんでした



●このテーマの関連図書


ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方――カンタンな中1数学だけででき…

封印された中国近現代史

数字アタマのつくりかた(単行本)

「仕事」に使える数学

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!



■同じテーマの記事

視野を広げる

ピンチの時には周囲が見えない忙しかったり、強いストレスがかかっているときは、周囲が見えなくなります。これは当たり前で、人間(というか動物すべて)は見の危険が迫っている時には、危険なものを非常に注意深く見ようとします。その結果そこに集中しすぎてしまって、横から飛び出してくる別の危険に配慮ができない状態になるわけです。自分のことを振り返っても、会社をしばらくおやすみする前半年〜1年くらいの間は、本当に周囲の状況が見えてませんでした..

電車に乗ったら奥に行く

電車に乗った時にどこに行きますか?私の感覚だと、出入り口で立ち止まる人が多いですね。電車は奥のほうが空いている逆に言うと、電車の奥のほうというのは、みんな行きたがらないんです。相対的には空いてます。通勤中に本を読んだり、何かしようと思うならぎゅうぎゅう詰めのところより、人と人の間が少しでも空いている方が楽です。当たり前ですが。おそらく多くの人は、電車が目的の駅に停まったらすぐ降りられるように出入り口に立ち止まるのでしょうけど、出入り口近くにいても、改札ま..

ニュースを人に説明する

誰かと話をしていて、相手が「実は××がでなんですよ」といった時に、相手の言ったことを復唱できますか?特に、プレゼンなど長い説明を聞いた後に、そこで言っていたことを正確に記録できる人というのは意外と少ないのではないかと思います。私も実際これが苦手でした。というか、会議の議事録係になった時に、それを「言い言葉」から「書き言葉」に変換して書くのですけど、数字やら論旨やらは変えてはいけませんよね。とくに何かの理由を述べたら、それ..

一息吸ってくる

私のアイディアではありませんが、ちょっと本に書いてあったアンチ・ストレス技術をご紹介。逆に言うと、場所を変えればそれだけブレイクしやすくなります。物理的な距離を取ることで客観的かっ冷静になれますし、深呼吸をして状態を整えれば、「上司に怒られた」「仕事で失敗した」という外部要因に対して、ネガティブな反応が出にくくなります。「一服してくる」ならぬ「一息吸ってく..

振り返りはテレビを見るように枠をはめて思い出す

仕事をしていれば、いろいろとストレスの原因になることが発生します。私は以前ウツでやられたときには、その日にあったこととか直近にあった大きなトラブルなどがフラッシュバックして、睡眠時間が減っているにも関わらず眠れないことも度々。「切り替えていこう」と思っても、思い出すものはやっぱり思い出しちゃうんですよ。でそれがまたストレスになる…と悪循環します。トラブルの場面を思い出すなら…いろいろな災害や事故のあとに PTSD..

電話番号を覚えて脳の腹筋を鍛える

最近、なにも見ずに言える電話番号が少なくなりました。昔は、友人の電話番号くらいなら、スラスラと出てきましたし、電話番号もある程度の期間なら覚えてました。ところが、最近携帯電話やスマホが全部代行してくれるおかげで、数字を暗記できなくなったような気がします。数字の羅列を暗記するのは頭の体操になる過去記事で、「車のナンバープレートをみたら、足し算や掛け算をしてみる」という頭の体操をご紹介しましたが、本書を読んで、「ああ、..

posted by 管理人 at 07:38| Comment(0) | ハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: