2020年12月28日

時間を無駄にするもっとも良い方法

毎日忙しいですよね。大抵のサラリーマンは週に40時間は当然のように拘束され、その時間はひたすら何かしているわけです。ほとんどのサラリーマンは、それにプラスして残業という延長戦もこなしています。

そこで毎度会社なり上司からお達しがでるのが、「効率をあげよう」っていうテーマ。

まあ、年に1回位は聞くでしょうし、何年かに一回は全社的な活動としてやっているところもあるのではないでしょうか?

私はシステム関連の担当業務をしているので、システム化のメリットとしてよく聞くのが、「システム化によって××時間の効率化ができる」ってセリフ。まあ、大抵のシステムなんて、本音を言ってしまえば、そのくらいの効果しかないんですけどね。

■効率化のさきにあるもの


たとえば、いままで8時間かかっていた作業を1000万円のシステムを導入して、4時間にできたとしたらどうでしょう?

1人の担当者が毎日やっていたとすれば、効率は2倍!
1年の人件費を1000万とすれば、2年で投資回収できる計算ですよね。

ほんとか?

たいていはウソです

この理屈は

 パーキンソンの法則:効率を上げるとムダ時間が増える

でもご紹介していますので参照してみてください。


★P99〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●時間を節約したつもりで不毛なみお役所仕事みをしていないか
目標の重要性については、どれほど強調しても足りないぐらいである。

ここに一例がある。ワープロが秘書の仕事をどう変えたかを調べる調査研究が行なわれた。

それによると、平均的な秘書は毎日タイプに約二時間、ほかの仕事に六時間使っている。

ワープロは夕イプの仕事のほとんど全部を省いてくれるから、それによって秘書はその二時間を、もっと貢献度の大きなほかの活動に自由に使えるはずである。

ところが、調査の結果によると、ワープロを導人したほとんどの会社で、余ったはずの二時間がどこかに消えているのである。

どういうことになっているかというと、ここにパーキンソンの法則が登場するのである。

パーキンソンの法則によると、「仕事は、使用可能な時間を満たすために膨張する」。つまり、2 時間でできる仕事であっても、3 時間あれば 3 時間で、4 時間あれば 4 時間でやることになるというわけである。

役所で、よくもこんなにゆっくり仕事ができるものだと驚いたことがある人は多いと思う。

あれである。

このパーキンソンの法則は、お役所だけにあてはまるものではない。秘書たちはそうとは知らずに、残りの仕事を膨張させ、一日の労働時間を埋めていたのである。

メリル・E・ダグラス(著) 『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック
―――――――――――――――――――――★


確かにどの職場でも、殆どの人はなんやかやと忙しいですよね。残業しなければいけないほど仕事もあるでしょう。
上司の前であくびをして、鼻毛をむしるのに一生懸命な人なんてたぶん、見たことがないでしょう。

■最高の無駄遣いは効率化を目標にすること


まずもって、「××効率化」と言って効率化活動をするのが会社ってのは好きなのですが、その効率化活動で生産量が増えるか、人がへったためしがない。

生産量が増えるのは、より多く受注したときですし、人が減るのはリストラしたときだけです

過去記事でも何度か書きましたが、「効率化」って役に立たないんですよ。空いたスペースに入れるものがない限りは。

 効率化活動をするために時間や労力を投下して、あくびをする時間を作る

最高の時間の無駄遣いですね。

どうしてそんなことになるのか?
なぜ、パーキンソンの法則が発動してしまったかというと、筆者は以下のように分析をしています。

★P100〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

なお、調査によると、浮いた二待間をムダにしていた会社は、二つの失敗をしている。一つは、その二時間の使い方についてはっきりした目標を示さなかったこと、もうひとつは、その目標が確実に達成されるような入念な計画を立てなかったこと、である。

明確な目標が示されれば、時間管理の問題の一部はほとんど自動的に解決される

メリル・E・ダグラス(著) 『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック
―――――――――――――――――――――★


つまり、効率化は、何かをする手段でないといけない。
「何かをする」と決めていなければ、すなわち目標が明確でなければ、効率化は時間と労力の無駄遣いでしかないというわけ。



■参考図書 『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック




「ハイ」と返事をしてもやらない、「その場しのぎ」の仕事をする、優先順位がメチャクチャ…なぜ仕事ができない人は「習慣的」に時間をムダにするのか?1980年の刊行以来、時間管理と仕事の進め方のコツを伝授する名著としてアメリカで読み継がれてきた超ロングセラーが登場。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック
著者 :メリル・E・ダグラス

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック
検索 :最安値検索

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 時間日誌の効用
 寝るときに部屋は明るすぎず、暗すぎず
 習慣を改める習慣をつける
 今やれ、すぐやれ、早くやれ
 プレゼン資料作成技術:四角のカドを使い分ける
 集中力のいる作業の前には準備体操をする
 本とともに暮らす
 やってはいけない睡眠学習
 面接質問「どんな貢献ができますか?」
 絶対に忘れてはいけないTODOの管理方法

●このテーマの関連図書


脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術

勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術

「先延ばし」にしない技術

50歳からの勉強法―自分の夢が実現する!

一瞬で恐怖を消す技術~恐怖を力に変える7つのステップ~

面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略



■同じテーマの記事

買い物は楽しいか?

タスクリストをつく効果として、よく買い物のたとえ話がでます。たとえば、週末にいろいろな日用品を買いにいくとします。何もせずに売り場を回っていくと、途中で「を買わなきゃ」と思い出し、売り場を行ったり来たりすることになったり、買い忘れが出たりしがちです。家に帰ってから買ったものをチェックすると、「あ、足らなかった…」とかいうことになって、再度買い物に…。一方、事前に「買い物リスト」を作ってから出かけると..

転職面接の第1印象

最近、転職面接を多くするようになりました。私は人事担当者ではないので、書類審査とかはしないのですが、2次面接か3次面接の時に面接官のひとりとして参加しています。この数年ほど、被面接者(応募してきた人)の受け答えがすごくうまくなったということを実感として感じます。面接のテクニックなどをまとめた本やそういったことをセミナーでやっているからでしょうか。まあ、私にとっては、能力が高くて人間的にも優れた方が仲間になってくれるのであればそれに越したことはありませんので、張り切って..

スキマ時間にやることを決めておく

前の会議が早く終わった、電車が来るまでちょっと時間があるなどのときにどんなことをしていますか?この本『時間資本主義の時代:あなたの時間価値はどこまで高められるか?』にはこんなことが書いてありました。そもそも、いま、なぜ企業や消費者が「時間価値」という古くて新しい考え方に影響を受けて行動ハターンを変えているのだろうか?考えうるポイントは 2 点ある。第一のポイン..

CUI(キャラクタユーザインタフェース)を使うと効率が上がる

パソコン(Windows)を操作する方法として、・GUIグラフィカルユーザインタフェース・CUIキャラクタユーザインタフェース と言われる2種類の方法があります。別の記事キーボードでWindowsを制御する考える速度でパソコンに書くで書いたように、マウスを使うGUIよりキーボードで入力するCUIのほうが劇的に操作速度が早くなります。Windowsをキーボードショートカットで使うことはもちろん、アプリを立ち上げるにしても、「スタート」→「すべて..

仕事効率を上げる基本ルール

仕事の効率を上げる基本ルール過去記事で、仕事を早く終わらせるためのヒントを幾つか書いてきましたが、これらに基本ルールがあります。本日はちょっと抽象的ですが、この基本ルールをご紹介します。今やっていることに集中するもし、何か気が散る要素があったら、一旦今やっていることを中断し、気になったことをリマインダに書き写しておく。書いたらすぐに元の作業に戻る期限を設ける1つのToDo(アクション)であれば「1時間で終わろう」。タスクであれば「今日中に終わろう..

PC操作を早くする3:修飾キーを操作する

過去記事で、キーボードショートカットなどについて時々触れてきましたが、本日はその基本中の基本。キーボード操作について、ご紹介したいと思います。修飾キーを憶える修飾キーというのは、他のキーと組み合わせて使うものです。コントロールキーALTキー(「アルト」ではなく「オルト」ね)SHIFTキーWindowsキー前回ご紹介したキーボードの練習ソフト(Webサイト)では、SHIFTキーの使い方は練習できますが、その他のキーの併用は練習できませんので、キーの..

posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: