2018年04月03日

発言は文章で書いてからそれを読み上げるように


1年に一度くらい、スマホを録音モードにしたまま過ごしてみると、けっこういろいろな発見があります。

私の一番の発見は

 「文章になってなくて、何を言っているのか分からない」

ってこと…

あとで聞き直してみると、よくこれで仕事が進んでるな、と感心します。

■意味不明な発言の理由


私は、池上彰氏の解説が非常にわかりやすいと思ってます。時々ふと横目で見る TV 番組などもそうですが、著作もシロートが読んで、「そういうことか」みたいな気付きが多くあります。

自分と池上氏とは比較のしようもありませんが、上記の自分のセリフを後で聞いてみると、使っている単語も問題なのですが一番の問題は下記の点。

★P135〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●言葉の省略には細心の注意を
日常会話というのは、正しい言葉遣い、わかりやすい話し方という点から見たら、かなりいい加減だよね。文法が無視されて、言葉の順序が逆になっていることはよくあるし、言葉を省略している場合もしばしばある。

とくに、仲のいい友達同士とか家族といった親しい間柄の会話では、すごく言葉が省略されるし、「あれ」「それ」といった指示語だけで会話が成立していることもある。

友達とおしやべりしているときは、かなり省略してますよ。でも、両親にはかなわないかな。父と母、2人の会話は省略の究極の形かも。

言葉の省略の度合いは、会話をしている人間同士の親密さを表していると言ってもいい。家族や親友、恋人といったとても近しい間柄で、丁寧な言葉遣いをしたら、かえって不自然だ。私だって、もし妻が「あなた、お話があります」なんて、急に丁寧な言葉使いで話し始めたら、「えっ、何かあったのか1? 」と心配してしま、つだろうしね。

出口汪(著) 『出口汪の論理的に話す技術
――――――――――――――――――――――――――――★


言葉の省略だけでなく、文法も無視して思いついた単語だけで喋ろうとしているので、言っていることが意味不明。

話したいことが漠然とある状態で、そのまま話し始めるもんだから、

 話したいことのイメージ
  ↓
 多数のイメージ
  ↓
 イメージから思いついた単語
  ↓
 発話

ってなってて、単語を適当な動詞や形容詞でつなげただけの文章。これはわかりにくいわけだわ。


■コミュニケーションにおける発言のプロセス


過去記事で書きましたが、コミュニケーションにおける発言というのは、(多分)ただしくは、

 話したいことのイメージ
  ↓
 話す順番の構造化
  ↓
 ひとつづつの要素の文章化
  ↓
 言語変換
  ↓
 音声

ってならないと文章にならないのですよ。

こうした記事もそうですが、レポートを書くときでも、全体の構造を考えて、メインテーマを考えて、メインテーマにつながる道筋を考えて………ってやらないと意味不明なレポートが出来上がりますよね。

ただ、会話の場合は相手がその場にいて、わからなければ聞き返してくれるし、身振り手振りも加わるので、なんとか理解しようとしてくれるという点が、なんとかコミュニケーションを成立させている理由ではあるのでしょう。

■書いたことを発言する


すべての状況においてできるわけではありませんが、なにかを発言しようと思ったら、一旦文章で書き出してみると、すごくわかりやすい発言ができるようになります。
いわゆる台本」を作るわけです。

そうすると、言葉もよどみなく出てきますし(予め決まっているのだから、言葉を考える必要がない)、スムーズに話せます。

一旦文章に書き起こすと、論理的な矛盾がみえますから、つまらないところで揚げ足を取られる危険もなくなります。

ましてや、その場の勢いで感情任せな発言をして大失敗したことが数限りなくある人(私のことです)には必須のスキルだったりします。台本を書くときにはひとりで書くので、感情的にフラットになれます。そうすると、どういう言葉を使うべきか、どのような結論にするべきかなどという論理や流れを読むことができます。

これが実感できるのは、外国語で話をするようなとき。
もちろん外国語もネイティブ並みに話せる人は別なのでしょうが、私程度では、

 日本語で話すことを考える
  ↓
 各単語を英語に置き換える
  ↓
 英語として正しそうな文法で組み立て直す

ってやらないと話せません。勢いじゃあ話せないんですよ、外国語は。

ちゃんと頭の中で文章を考えてから発語しているわけです。
なので過去に何度か、「お前の話はわかりやすい」と言われたことがあります。それを日本語で実現できていないのが情けないですが。

一度文章にしてから発言する(リアルタイムな丁々発止では難しいかも知れませんが)ようになると、ちょっとだけ賢い人に見てもらえるチャンスができるかも知れませんよ。



■参考図書 『出口汪の論理的に話す技術




「残念な人」に思われない話し方のすべて!
なぜ、あなたの話し方は伝わらないのか?
累計600万部突破のカリスマ予備校講師出口 汪氏が贈る、「確実に伝わる話し方」のすべて!
本書があれば、「伝わらない」「わかってもらえない」「信用されない」などの、日頃のイライラから永遠に解放されます! !


社会人も3年目に突入し、仕事にも慣れ、目標の「できる人」にも少しずつだが近づいてきたOLゆい。
彼女の最近の悩みは“どうすれば、大事な場面できちんと伝わる「話し方」ができるのか"だった。

そんな彼女の前に“伝わる「話し方」をするのは、誰にでもできること! "という熱いメッセージを送る、カリスマ講師出口先生が再び現れる。
果たして彼女は「伝わる話し方」をマスターできるのか?
また、ゆいの鋭い質問「恋愛にも論理的な話し方が必要なのですか?」に出口先生はどう答えるのか?

本書の主な内容は以下の通りです。

●「愛」って言葉を信じるな!
●基本はやっぱり論理語と他者意識
●感情語ばかりだと恋愛もうまく行かない
●まったく信用されない人の話し方とは
●接続後はこう使うべき!
●主張をするならやるべきこととは?
●単なるKYで終わらないための秘訣
●相槌こそ最強のテクニック
●つかまえるべきは文脈!
●あなたはどんな風に「聞いて」ますか?

読み終えたときには、あなたも主人公ゆいと同じように、大事な場面で失敗しない「論理的な話し方」をマスターしていることでしょう。
プレゼン、司会の達人になることも夢ではありません!

イラストには前作『出口 汪の論理的に考える技術』同様、『マンガで分かる心療内科』シリーズで大人気のソウ氏を起用。

前作以上に楽しく読めて、しかも「論理的な話し方」が簡単にわかる内容。
「伝わらない」「わかってもらえない」と悩むあなたにおススメの一冊です。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

出口汪の論理的に話す技術
著者 :出口汪
楽天では見つかりませんでした
出口汪の論理的に話す技術
検索 :商品検索する



●このテーマの関連図書


出口汪の論理的に考える技術(ソフトバンク文庫)

出口汪の論理的に書く技術(SB文庫)

出口汪の「すごい!」記憶術(SB文庫)

出口汪の「好かれる!」敬語術(SB文庫)

論理思考力をきたえる「読む技術」(日経ビジネス人文庫)

[出口式]脳活ノート



■同じテーマの記事

わかりやすく書くコツ

「サルでもわかる〜〜」っていうタイトルの本を見かける時があります。「いや、いくらなんでもサルは本が読めないだろ」とは思うのですが、まあ、こういうのって特定のジャンルについて調べようと思うときに「入門書としてはアリかも」という気がして、つい手に取ってしまいます。サルでもわかる福沢諭吉ということで、どうすればわかりやすくなるのかについて完結にまとめられていた本からのご紹介。で..

相手に聞く準備する合図を送る

話をしていて、どこまでが雑談でどこからが本題なのかわかりにくい人がいます。正直いってしまうと、私はこういう人が苦手です。どちらかと言えば、雑談しかしない人か、いきなり本題に入る人のほうが相手しやすい。雑談モードのときには、あまり相手の話を正確には聞いてません。単語単語のところどころを聞き取って、それに関連する話題を投げ返しているだけです。一方で本題モードのときには、相手の話を「てにおは」まで含めて正確に聞き取ろうとします。キーに..

図解トレーニングで反射神経が鍛えられる

ちょっと想像してみてください。あなたの会社の社長が、今年度の経営計画について説明をしています。「社会環境が〜〜」「会社の業績が〜〜」「競合他社の動向が〜〜」::(中略):「だから、我々はをしなくてはいけないんだ!頑張ろう!」たぶん、毎年繰り返される光景ですよね。でも、たいてい覚えてません。唯一、覚えているのは、社長が「をするぞ!」と言ったという部分だけ。※下手をすると、そこす..

立て板に水

なぜ決済がおりないのか?今まで、自分の同僚が上司にしてきた、或いは大きな会議でしてきたプレゼンを思い出してください。あるいは、トラブルの報告を上司にしている場面に出くわしたことでもいいです。ほとんど大した質問も出なくて、ツッコミもなくすんなり受け入れられる場合と、突っ込まれまくりで最終的に突き返されて、その人の評価を下げただけの場合があったかと思います。もちろん、報告内容やプレゼン資料の作りにも関係しますし、どこまで根回しをしたかにもよりますが、..

面接技術:技術を話す

今回は、技術面接で必ず質問される学生なら「研究テーマについて」中途なら「前職での技術について」について。「技術」と言ってしまうと広いので、通常は「あなたはどのような分野にどのような強みを持っていますか?」「前職でどのような技術を発揮していましたか?」みたいな聞き方をします。結局聞きたいのは、その人の持っている技術や能力です。テーマについて話すまず、自分のテーマについて話すときには、相手はシロウトだと思って話すことが前提です。面接官は概ね、人事担当者、部門..

わかりやすいメールのコツ2

「今後の取り組みのお伺い」お世話になります。現在うちのグループでは、ある顧客から提案をする機会をいただいており、実際にどのように取り組むかは決まっていない状況ですが、ある程度早いうちに具体的なものを提案したいと考えており、様々な可能性を検討しています。案件的には、多くの担当者が関わり複雑で、しかも高いスキルを要求されることが考えられ、かなり大規模で、難しいプロジェクトになると思われます。本件につきまして、さん..

posted by 管理人 at 05:02| Comment(0) | ハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: