PCを何台も使っているとどうしても必要になるのがいわゆるリモートデスクトップソフト。
これがあると、離れた場所にいてもそのPCにアクセスしたり、そのPCで処理を実行させたりできます。
現在使っているのは、UltraVNC,TeamViewer,リモートデスクトップの3つ。
ひとつあればいいように思いますが、ときどきちゃんと制御できなくなるときがあって、そのときにはバイパスルートとして、別のリモートデスクトップソフトを使って、その PCやリモートデスクトップソフトの再起動をさせたりしないといけないので、最低でも2つは用意しておいたほうがいいです。
■UltraVNC
主に使っているのは、UltraVNC。
これのいいところは、お互いが直結された状態になること。サーバなどがいりません。
ただインターネット越しだとルータの設定とか IP アドレスの固定化だとかいろいろ面倒なので同じ LAN 内だけです。
インターネット越しの場合は TeamViewer を主なリモートデスクトップソフトとして使ってます。
TeamViewer はサーバ経由で接続するので、IP が固定されていなくてもインターネット越しに使えます。
■UltraVNCでは特殊キーが送れない
ところが、この2つのソフトには操作方法に大きく違うところがあります。
WIN+R や ALT+TAB などの Windows の特殊キーが
・UltraVNC :常にローカルでだけ実行される ・TeamViewer:常にリモート側で実行されるのような違いがあります。
TeamViewer の場合はフォーカスを外してやれば(非アクティブ状態)ローカルで実行されるのですが、ときどき失敗します。
たとえば、ローカル側に特殊キーを送りたいときに間違って TeamViewer をアクティブにしてしまうと、一旦マウスでフォーカスを外さないといけなくなります。特に ALT+TAB などでアプリの切り替えをしようとするとこの失敗をします。
一方で、UltraVNC だと、特殊キーは常にローカル側に送られるので、いつもリモート側で 「WIN+R をしてアプリを立ち上げたい」とかができなくなります。
いろいろ調べたのですが、そうしたために DLL を開発した方もみえるようです。
ただ
簡単に特殊キーの送り先を変える方法が見つかりました。
スクロールロックキー ScrLk を押すたったこれだけ。
UltraVNC では スクロールロック の状態だと、特殊キーも含めてすべてがリモート側で実行されるようになります。
スクロールロックを外せば、ローカルで実行されるので、キーボードが PC 操作の中心の私にとってはとっても便利な機能です。
他であまり紹介されていることが少ないので、ちょっと小ネタに紹介してみました。
◆このテーマのおすすめ図書
■同じテーマの記事
日誌や Web で調べたことなどを Microsoft OneNote にいつも保存しています。最初は Evernote でやっていたのですが、会社で使うのは Microsoft Office なので、やっぱりマイクロソフトの製品のほうが相性が良いのと、Evernote は無償版だといろいろ制限ができちゃったので、全面的に OneNote になりました。ただ、OneNote ではページはそれぞれ独立で、入り口ページとかが作れません。作れないのであれば、それができるよう..
Windows って立ち上げると、たいていは画面の一部を専有する形でアプリが立ち上がります。…って、言い方が難しいですが、アプリは画面の上下左右に隙間を作った状態です。個人的にはこの状態は非常に使いづらいです。単純に表示面積が小さくなるので見渡せる範囲が狭い。で、ウインドウ表示をちょっと変更してやると画面いっぱいが使えるようになります。そんなときにキー一発でやれるショートカットキーを覚えていると面倒がありません。ウインドウ表示を制御するショートカットキー..
ちょっとしたメモを Windows のメモ帳で取るときに便利な機能をご紹介します。と言っても、メモ帳なので適当なファイルを開いて(あるいは新規作成して)テキストを入力すればそれで完了なのですが。あるテーマに沿ってメモを残す面倒なのが、ひとつのテーマで複数のメモが必要な場合です。たとえば、そのテーマで数回程度会議をしたような場合に、その場の勢いで新しいファイルを作ったりすると、前の会議の結論が何だったのかわからなくなります。ある特定のお客様と複数回合うよう..
「 PC のアプリを立ち上げる」こんなところに効率の良い悪いがでたりします。会議などをしていて、プロジェクタに PC を表示している人がアプリを立ち上げるのを見ると、結構多くの人がスタートメニューをクリックするすべてのプログラムをクリックするマウスを行ったり来たりさせながら目的のアプリを選ぶってやっている人が多い。ところが、マウスって細かい動きが苦手なのなので、ちょっとクリックする場所を間違えて一覧表で上のアプリをクリックしてしまったり、下のアプリをクリックして..
Windows を使っていると避けて通れないのがエクスプローラ。もちろん、ファイラーを導入することで操作性を改善することは可能ですが、フォルダのショートカットをクリックしたときなど、エクスプローラの画面を見ずに済むようにするのは至難です。そうなるとどうしても気になるのがエクスプローラの使い勝手。過去記事でも何度かエクスプローラの改善方法をご紹介しましたが、本日はワンアクションでファイルの一覧をソートする方法についてご紹介します。ソートのキーボード操作エ..
会社でちょっとまずいページを見ていたら、上司がつかつかとこちらに歩いてきたなんていういシーンに使える小技の紹介。すべてのアプリを一気に最小化するたくさんのアプリを開いていると、デスクトップの上には何重にもアプリが開いていて、デスクトップの画像は見えません。私は基本アプリは最大化して使うので、デスクトップにたどり着くまでに、最小化ボタン「_」を押していると、立ち上げたアプリの数だけボタンをクリックしないといけません。またウインドウ表示(最大化していない状態..