普段からノート PC に外付けモニタをつないでマルチモニタの環境で作業をしていると、Windows 単体ではいろいろ使いにくいところが出てきます。そこでいろいろなマルチモニタの環境改善ツールを試していたのですが、ほぼこれ1つでなんとかなるツールに集約されてきたので共有。
■DisplayFusion
「フュージョン Fusion」とかいうとまっさきに「ドラゴンボール」が浮かんでしまうのは、マンガに侵されているからでしょうかね?
まあ、それはともかく、この DisplayFusion というツール、モニタ周りの機能ならなんでもありのツールです。
こういうのはとっても好み。過去記事で紹介した ArtTips なども非常に多機能で使い切れないのですが、その一部だけでも自分のやりたいことがほぼできるので、導入するツール数が少なくなります。少なければ、バージョンアップの手間も少なくなって楽ができる。
インストールは
DisplayFusion
からインストーラをダウンロードしてきて、ひたすら Next ボタンを押し続けるだけ。
メインはマルチモニタの環境改善ツールなのですが、モニタが1つだけでも十分いろんな機能が楽しめます。
現時点お気に入りの機能をちょっとだけ。
■壁紙チェンジャ
過去には、壁紙はときどきネットをクロールして、気に入った画像をダウンロードして、それを
bgcall
で時々変更してました。変更はタスクスケジューラで。
DisplayFusion はインターネットの登録サイトから勝手にモニタに適切そうな壁紙をダウンロードしてきてそれを切り替えて表示してくれます。
もうときどきネットをクロールする必要ななくなりました。
たま〜に仕事に飽きて、ふとすべてのアプリを閉じると、見たことのない壁紙が表示されていたりして結構楽しめます。
※「たま〜に」ですよ。あくまでも。
■タスクバー表示
一部の PC はまだ Windows7 を使っているのでマルチモニタ環境では、両方にタスクバーを表示させられません。これを可能にしてくれます。
初期設定では、そのモニタで表示されているアプリだけがタスクバーに表示されるのですが、私は「同じタスクバー」がほしかったので設定が変更してあります。
■アクティブウインドウの強調表示
過去記事で、アクティブウインドウ以外を目立たなくするフリーソフト で Goaster というツールをご紹介しましたたが、こちらも同じ機能があります。
というか、この機能のツールでマルチモニタ+MouseWithoutBorders にうまくマッチしてくれるツールを探していて行き着いたのが、この DisplayFusion なのですが。
過去記事では、完全に満足できる機能のものはなかったですが、DisplayFusion はほぼ満足できる機能でした。
唯一、ちょっとモニタの反応が遅くなったような気がします。ALT+TAB での切り替えに失敗することが、たま〜にあります。
まあ、気のせいレベルですが。
■サイズの異なるモニタのマウス移動
マルチモニタ環境で、モニタの解像度が異なると、Windows では大きな画面から小さ画面にマウスを移動させるときに、マウスが引っかかるところがあります。
ちょっと言葉では説明しづらいですが、
たとえば、モニタ1が縦 1200 の解像度があって、モニタ2が縦 768 だとして、モニタを下合わせにしていると、モニタ1でマウスが上の方にあったときにモニタ2に移動させようとすると、マウスを下から 768 の位置まで持ってこないと、引っかかって移動できません。
┌────────────┐
│ │ ← ここではマウスが移動しない
│ │
│ │┌────────────┐
│ ││ │
│ ││ │
│ ││ │
│ ││ │
│ ││ │
└────────────┘└────────────┘
DisplayFusion はこれを移動できるようにしてくれます。
地味に便利な機能です。
■ウインドウ関連のショートカット
多くの機能は、過去記事でご紹介したものも含めて、AutoHotKey で実現できてしまいますが、ワンタッチのショートカットで、ウインドウ関連のショートカットのショートカットが定義できます。
これも地味に便利なのが、ウインドウサイズを画面の 75% にする機能。
下にあるウインドウもちょっと見たいけど、なるべく編集対象のウインドウを大きくしたいという要望に 75% っていうサイズで対応してくれます。ちょっと「おお、なるほどこのサイズもアリだな〜」とちょっと関心。
あとは、アクティブウインドウのあるモニタで表示されているアプリでアクティブでないアプリだけを最小化する機能。これまた地味に便利です。
さすがに、モニタを便利に使うためにいろいろな機能をもっているツールだけあります。
◆このテーマのおすすめ図書
ソニータブレットSonyTabletPシリーズ完全活用術ゲームも仕事も1台でこなせる!2画面タブレットの使い方を大解説
「仕事ができるやつ」になる最短の道
発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術
働き方の哲学360度の視点で仕事を考える
10年後の仕事図鑑