2018年07月24日

知識のストックが生み出すもの


私自身が気に入っている自分の性格というと「面倒くさがり」です。とにかく面倒くさいことが嫌いです。

以前の記事で「初手、王手飛車取り!」という記事を書いたのですが、何事もそんな感じ。とにかく一直線にゴールに行きたい。できることならワープがしたい。

■知らないことはできない


何をするにしても、最短距離でやりたいのですが、最短距離で行くためには、どのコースが最もゴールに近いのかを知らないとできません。

なので、「知るため」に結構多くの本を読んでいます。
このブログではそうした本の中で効率化に役立ちそうなものだけを紹介していますが、実際に抜書きしているものは、結構いろいろなジャンルがあります。

日本人の平均読書量が年間 12〜3 冊だそうですが、ビジネス書関連だけでも10倍くらいは読んでます。というか平均値が少なすぎ(笑)。
だいたい、1ヶ月も同じ本を読み続けていたら飽きるだろうが…。
※「毎日、本を読む」という前提自体が違っているのか?

まあ、いずれにせよ、「本を読む習慣をつける」のはおすすめの習慣の第一番。
せめて1日1時間は読書に使うと、その先にいろいろ「いいこと」がありますよ。

その「いいこと」のひとつが、面倒が回避できる知識が身につくことなのです。

 ………たとえば………


★P223〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●知識のストックが生み出すもの
本を読むことは論理力を鍛えることになると同時に、自分の中に知識を増やすことにもなるから、お勧めなんだ。論理力がいくらあっても、知識がなければ、論理的に話すことも、書くこともできない。知識があるから、論理力が生かされるんだよ。

以前説明されたときは、何となくしかわからなかったけれど、今はよくわかります。知識が増えると、話すことが楽になるし、面白くなってきました。自分の中の知識から、論理的に話すときの具体例やエピソードをあげられると、うれしくて。

ゆいちゃん、すごく成長したね。見直したよ。

前はダメなヤツだと思ってたんですか1?
褒めてもらえたのはうればうれしいけれど、ちよっとショックですー

い、いや、そんなこと思ってなかったさ…… 。でも、わずかな期間で論理力を身につけて、知識も増やしているから、びっくりしたんだ。

知識のストックを増やすには、新間や本を読んで印象に残った言葉や文章をノートに書きとめたり、パソコンに入力して保存しておくといい。記憶というのは時間が経っと薄れてしまうものだから、保存しておかないと、本当の意味でストックしたことにならないよ。

私の場合は、ストックしたいt 思った文章に出合ったら、その要約をノートに書いていた。

私はパソコンに入力しています。フオルダをいくつかつくって、関連したストックをまとめておくと、すこく役に立ちます。

私の時代はパソコンがなかったからなあ。ゆいちゃんの世代がうらやましい。まあ、方法はパソコンでもノートでも何でもいいんだ。

とにかく知識のストックを増やすことが大事なんだ。それから、折に触れてそのストックを読み返す。何度も何度も読み返すことで、記憶として定着し、頭の中にも知識のストックができていくんだよ。

頭の中に知識がストックされていったら、今度はそのストックを頭の中で筋道立てて説明してみよう。この作業はとても大切だ。これを繰り返していくうちに、そのストックが自分なりに消化されて、完全に自分のものになるんだ。さらに、論理的に筋道を立てて考えることが、論理的に話す訓練にもなっている。

自分のストックがいくつもできあがった頃には、意識しなくても論理的に話せるよ、つになっている。

出口汪(著) 『出口汪の論理的に話す技術
――――――――――――――――――――――――――――★


ちょっと会話文を書き写したので読みにくいですが、本書は噛んで含めるような説明が良いですね。

結局本書では、読書によって

 ・論理力が身につく
 ・知識が増える

の2点を言っていますが、そのやり方として、「キーポイントを書き写す」という作業を進めています。

これは、大人の読書の基本中の基本ですね。
絶対におすすめ。「OCR をして終わり」とか「読んで終わり」じゃだめとは言わないけど、より投資対効果が高くなります。



■参考図書 『出口汪の論理的に話す技術




「残念な人」に思われない話し方のすべて!
なぜ、あなたの話し方は伝わらないのか?
累計600万部突破のカリスマ予備校講師出口 汪氏が贈る、「確実に伝わる話し方」のすべて!
本書があれば、「伝わらない」「わかってもらえない」「信用されない」などの、日頃のイライラから永遠に解放されます! !


社会人も3年目に突入し、仕事にも慣れ、目標の「できる人」にも少しずつだが近づいてきたOLゆい。
彼女の最近の悩みは“どうすれば、大事な場面できちんと伝わる「話し方」ができるのか"だった。

そんな彼女の前に“伝わる「話し方」をするのは、誰にでもできること! "という熱いメッセージを送る、カリスマ講師出口先生が再び現れる。
果たして彼女は「伝わる話し方」をマスターできるのか?
また、ゆいの鋭い質問「恋愛にも論理的な話し方が必要なのですか?」に出口先生はどう答えるのか?

本書の主な内容は以下の通りです。

●「愛」って言葉を信じるな!
●基本はやっぱり論理語と他者意識
●感情語ばかりだと恋愛もうまく行かない
●まったく信用されない人の話し方とは
●接続後はこう使うべき!
●主張をするならやるべきこととは?
●単なるKYで終わらないための秘訣
●相槌こそ最強のテクニック
●つかまえるべきは文脈!
●あなたはどんな風に「聞いて」ますか?

読み終えたときには、あなたも主人公ゆいと同じように、大事な場面で失敗しない「論理的な話し方」をマスターしていることでしょう。
プレゼン、司会の達人になることも夢ではありません!

イラストには前作『出口 汪の論理的に考える技術』同様、『マンガで分かる心療内科』シリーズで大人気のソウ氏を起用。

前作以上に楽しく読めて、しかも「論理的な話し方」が簡単にわかる内容。
「伝わらない」「わかってもらえない」と悩むあなたにおススメの一冊です。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

出口汪の論理的に話す技術
著者 :出口汪
楽天では見つかりませんでした
出口汪の論理的に話す技術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 失敗を恐れず、発言の機会を求めよう
 発言は文章で書いてからそれを読み上げるように

●このテーマの関連図書


出口汪の論理的に考える技術(ソフトバンク文庫)

出口汪の論理的に書く技術(SB文庫)

出口汪の「すごい!」記憶術(SB文庫)

出口汪の「好かれる!」敬語術(SB文庫)

論理思考力をきたえる「読む技術」(日経ビジネス人文庫)

[出口式]脳活ノート



■同じテーマの記事

10分会議をする

会議の時間って、だいたい、13:00〜14:00みたいに、ちょうどの時間から、次のちょうどの時間までっていうものが多いですね。なぜなんだろう?過去記事でもご紹介しましたが、私は中途半端な時間から始めるのが結構好きです。「13:27〜13:43」なんてスケジュールを入れます。当然会議としては「お?」と思うので、印象に残って皆さんちゃんと出席してくれます。会議ばかりで自分の仕事をする時間がない、と問題意識を持ちながら、ち..

Excelで入力ミスを減らして効率化する方法

Excelでデータを入力するというのはよくやる仕事。一つひとつのセルに、細かなデータを大量に入力するのは手間が掛かるしミスも起きます。入力方法をひと工夫すれば、仕事が早く終わること請け合い。本日はそんなちょっとした工夫のご紹介。入力を始めるのではなくフォーマットを作るたいていの人は、Excel でいくつも乗せるにデータを入力するとき、データの打ち込みか始めます。で、数字を入力しようとしたら日本語入力が ON になっていた、日本語入力をしようとしたら直接入..

Android読み上げツール比較

普段の通勤時には、タブレットに入れた蔵書を読んでいます。おかげで年間の書籍(マンガを除く)の消費量はこの10年くらいは150冊前後あります。おかげで、というか、副作用で、というか、何か読んでないと、とっても手持ち無沙汰なときがあります。ちょっと空き時間あると、つい本(タブレット)を広げたくなる。それでも、本が読める環境にないときも結構あります。たとえば運転中。それからすし詰め状態の通勤電車。さすがに運転中は論外ですが、すし詰め状態のときには、本を広げるスペ..

会議のテーマ

「会議が多すぎて仕事が進まない」古今東西、サラリーマンの悩みのひとつなのかもしれません。今日は効率的に会議に出るためのヒント。スケジュールを2段に分ける手帳に時間ごとに会議の計画やタスクを書き出して見える方も多いと思います。私の場合は、会社ではアウトルックをスケジュール管理システムとして使っているので、朝出勤したら、アウトルックで今日1日の計画を印刷して持ち歩いてます。スケジュール帳でもそうですが大体の場合は右側に時間が30分〜1時間単位で書いてあって..

リーダーになれないなら事務局になる

リーダーになりたくてもなれない年齢が30台になってくると、何かと他の人達の取りまとめを頼まれる機会が多くなります。多くの管理職は、次の管理職を育成する義務があるので、管理職候補としてまずはなにかの小さなプロジェクトをやって、マネジメント能力やリーダーシップ能力を見ようとします。その結果、ある程度の年齢になると、取りまとめ役を頂戴する機会が増えるわけです。ところが、少人数のグループだと不幸なことが起きます。若い人が入ってこないの..

「自分も賛成です」で終わらせない

「この人、できる」と思わせるコツのひとつに、「知識があると思わせる」「鋭い指摘をする」という方法があります。これに使う知識や見識は別記事で時々書いているように、読書や上司の視点で考えるなどのトレーニングで身についていきますが、どんなにトレーニングをしようとそれを使わなければあるかどうかはわからないんですね。使わなければ、「無能だ」と思われてしまいます。社会人になると、学生時代の実力試験のような評価するための確認がなくなるので、「知識がある」とか「知識がない..

posted by 管理人 at 09:01| Comment(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: