2021年05月24日

論理が飛躍すると理解不能になる


ときどき話していて、「どうしてそういう結論になるのか」理由がよくわからない発言をする人がいます。まあいつもではないにしろ、

 「何がどうしてそういう話になるんだ?」

と感じてしまうと、その後の話もさっぱり見えなくなります。

■論理の飛躍に注意


「論理」というのは難しい話ではなく、

 A は B である。
 B と C は同じものである
 したがって A は C と同じである

みたいなやつ。

で、それが連なると、

 風が吹けば桶屋が儲かる

という論理が出来上がるのですが、この中間をすっ飛ばして、「だから、風が吹けば桶屋が儲かるんだよ」って言われても「は?」になっちゃいます。これが論理の飛躍って言うやつですね。

こういうのに注意しましょうというのは基礎的なビジネス書ではよく出てくるのですが、これは私の知る中で最もわかりやすく書かれた部類の本です。

あまり大仰にかかれていないので、「論理なんてよくわからないし…」という方にはおすすめ。


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●論理の飛躍に他人はついてこられない
あっ、それから話が飛ぶ人がいます。突然、まったく違う話が始まっちやうんですよね。「えっ、何? 何で?」という感じで、それまでの話と何の関係があるんだろと考えていると、また違う話になってるんですよ。結局、最後まで何が言いたいのかちっともわからなくて。

そういう人は、他者意識も論理もまるで頭にないんだろうね。その人は自分の話したいこと、思いついたことをそのまま話しているだけなんだろう。自分の話が相手の耳にどう届いているか、理解されているかなんて、考えたことがないのかもしれない。

人間は、いろいろなことが脈絡もなく浮かんでくるものだ。あることを考えていたのに、気がついたらまったく別なことを考えていた、ある一つのことから次から次へといろんな連想が膨らんでいって、最初に考えていたこととは全然関係ないことになっていた、そんな経験は誰にでもあるはずだ。

あります、あります。考え事をL ているとき、気がついた{り最初とはまるで違うことを考えていて、「あれっリ」って思うこと。それに、友達とおしゃべりしていて、いつの間にか、まるっきり違う話題になっていたり。フアツションの話をしていたのに、旅行の話になっていて、友達と「あれワ何で? 」って、顔を見合わせることもありますよ。

人間の意識の流れというのは、脈絡がないことが多いものなんだ。だから、話をするときには、自分が何を言いたいのかを明確にして、論理を意識しなくてはならない。頭に浮かんだことをそのまま口にすると、話は脈絡がなくなって、相手は混乱してしまう。さっきゆいちゃんが話していた会社の人みたいにね。

他者意識が持てない、つまり、人は自分の話を簡単には理解してくれないという意識がない人は、前後の脈絡や論理など考えずに、頭に浮かんだことをそのまま話してしまう。だから話はあっちこっちに飛び、論理は飛躍して、聞いている人はついていけなくなる。

でも、本人には他者意識が欠如しているから、そんな自分の話を相手は理解していると思っている。話を聞いている人からしたら、迷惑この上ない、困りものだよ。

出口汪(著) 『出口汪の論理的に話す技術
――――――――――――――――――――――――――――★


本書の引用した部分では、「思いついたことを思いついたまま話さない」というとっても単純でとっても深いことを示唆しています。

何気ない雑談のときには、あるていどは許容できますが、実際ビジネス会話では、なにか目的(言いたいこと)があって、それに向かって論理を組み立て、その論理に従って発言をするわけです。だれかが「赤い××が…」と話したのを聞いて、突然「赤って情熱でしたよね」って発言されると、「何が言いたいんだ、こいつ?」になっちゃいます。その後にちゃんと議論を進められるような話につながればいいんですけど、単に「赤」から連想したものについて話しているだけだと、最後には「お前の話は時間の無駄だから発言禁止!」なんて言われかねません。

そんなバカな、と思うかもしれませんが、意外とこういう手合の発言があるんですよ。気をつけて聞いていると。

■結論を決め、筋道を組み立ててから話す


話を複雑にしないコツは、最初に結論を決めることをしてから、話し始めることです。

 結論は○○である
 ○○を理解してもらうためには、▲▲と▼▼の説明が必要である
 ▲▲を説明するためには△△について話さないといけない

と考えてから、おもむろに△△について話始めないといけないわけです。

まあ、頭のいい人なら、それを瞬時に頭の中でやれるのでしょうけど、私のような凡人は、一旦紙に書くか、最初に「○○だと考えます」と結論を言ってしまわないと、話があらぬ方向に行くときがあります。散々喋ったあとに「で、私の言いたいのは何だったでしょうか?」って他の人に聞いて呆れられる……

簡単なメモでいいので、メモ帳に書いてから話し始めると、ちょっと論理的に話せるかもしれません。



■参考図書 『出口汪の論理的に話す技術




「残念な人」に思われない話し方のすべて!
なぜ、あなたの話し方は伝わらないのか?
累計600万部突破のカリスマ予備校講師出口 汪氏が贈る、「確実に伝わる話し方」のすべて!
本書があれば、「伝わらない」「わかってもらえない」「信用されない」などの、日頃のイライラから永遠に解放されます! !


社会人も3年目に突入し、仕事にも慣れ、目標の「できる人」にも少しずつだが近づいてきたOLゆい。
彼女の最近の悩みは“どうすれば、大事な場面できちんと伝わる「話し方」ができるのか"だった。

そんな彼女の前に“伝わる「話し方」をするのは、誰にでもできること! "という熱いメッセージを送る、カリスマ講師出口先生が再び現れる。
果たして彼女は「伝わる話し方」をマスターできるのか?
また、ゆいの鋭い質問「恋愛にも論理的な話し方が必要なのですか?」に出口先生はどう答えるのか?

本書の主な内容は以下の通りです。

●「愛」って言葉を信じるな!
●基本はやっぱり論理語と他者意識
●感情語ばかりだと恋愛もうまく行かない
●まったく信用されない人の話し方とは
●接続後はこう使うべき!
●主張をするならやるべきこととは?
●単なるKYで終わらないための秘訣
●相槌こそ最強のテクニック
●つかまえるべきは文脈!
●あなたはどんな風に「聞いて」ますか?

読み終えたときには、あなたも主人公ゆいと同じように、大事な場面で失敗しない「論理的な話し方」をマスターしていることでしょう。
プレゼン、司会の達人になることも夢ではありません!

イラストには前作『出口 汪の論理的に考える技術』同様、『マンガで分かる心療内科』シリーズで大人気のソウ氏を起用。

前作以上に楽しく読めて、しかも「論理的な話し方」が簡単にわかる内容。
「伝わらない」「わかってもらえない」と悩むあなたにおススメの一冊です。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

出口汪の論理的に話す技術
著者 :出口汪
楽天では見つかりませんでした
出口汪の論理的に話す技術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 意思がうまく伝わらない人に足らないもの
 耳で読む読書術:オーディオブックを活用する
 課長・部長になりたかったら建設業か情報産業にいく?
 「送る」メニューを整理する
 記憶術:視点を変えて繰り返す
 お礼を言う
 論理的に話す技術
 論理が飛躍すると理解不能になる
 知識のストックが生み出すもの
 失敗を恐れず、発言の機会を求めよう

●このテーマの関連図書


出口汪の論理的に考える技術(ソフトバンク文庫)

出口汪の論理的に書く技術(SB文庫)

出口汪の「すごい!」記憶術(SB文庫)

出口汪の「好かれる!」敬語術(SB文庫)

論理思考力をきたえる「読む技術」(日経ビジネス人文庫)

[出口式]脳活ノート



■同じテーマの記事

論理が飛躍すると理解不能になる

ときどき話していて、「どうしてそういう結論になるのか」理由がよくわからない発言をする人がいます。まあいつもではないにしろ、「何がどうしてそういう話になるんだ?」と感じてしまうと、その後の話もさっぱり見えなくなります。論理の飛躍に注意「論理」というのは難しい話ではなく、A は B である。B と C は同じものであるしたがって A は C と同じであるみたいなやつ。で、それが連なると、風が吹けば桶屋が儲かる..

部下力のみがき方1:部下力のみがき方

結構久しぶりですが、ビジネス書をご紹介します。図書名称:上司を上手に使って仕事を効率化する『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方』著者:新名史典いかにもサラリーマンに向けの本なので、読んだことがある方も見えるかも。私のブログでも時々引用させて頂いています。とくにポイントだと思うのは上司が仕事のボトルネックという点。仕事の効率を挙げるためには、上司をうまく巻き込んで行くことが重要。その点を「上司..

出張・旅行でおみやげを買ってくる

この返報性の原理に関してデニス・リーガンという人が行った有名な実験があります。まず、実験参加者は見ず知らずのジョーという人から思いがけずちょっとした贈り物、この場合はコーラを一缶もらいます。次にジョーが自分がもっている福引の券を何枚か買ってほしいと頼むと、ジョーからコーラをもらった人たちは何ももらわなかった人たちと比べて、2倍も多く福引券を買ってあげたのです。贈り..

ゼロ秒思考3

#今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にするこ..

引き出しに天板を付けてL字デスクにする

あなたが普段仕事をしている机はどんな形ですか?長方形?円形?姿勢が悪くて、肩痛や偏頭痛になった経験から、オフィスの環境改善に取り組んで来たりしました。いろいろ試してみたところ、一番ラクな机というのは、L字形の机という結論に落ち着き、ちょっと場所や値段は張りますが、オフィスにL字机を導入しました。肘を机に預ける肩こり、肩痛などにもっとも影響の有りそうなのは、常時力を入れた状態です(医者ではありませんので、話半分で…)。つまり、机の上にPCをおいて、そこ..

posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: