ある程度の年齢になると後輩や部下ができます。そうした人たちを指導するのに使ってはいけない言葉があります。言葉というか「時制」つまり時間軸ですね。
■〜だったのに、〜すべきだった、〜すればよかった
これらの言葉はすべて過去を指しています。
過去に起きたことは、どう感じるかは別にして変えられません。それを非難しても相手は「済んじゃったことを今更どうしろって…」と受け取ります。実際にそういう言葉になるかどうかは別にして、そう感じます。
結局それは反発を招くだけで、心理的には何もいいことがないんですね。
★P108〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●〜だったのに、〜すべきだった、〜すればよかった
こうした言葉は、言い訳がましく、泣き言のようにすら聞こえる。
「こっちのやり方にすればよかった。
そこまで考えておくべきだった。
そしたら違う結果になっていたのに」
これらの言葉は、すべて過去形で使われる。
たしかに、正しい文脈で使われれば悪い言葉ではない。
しかし、今のシチュエーションをうまく切り抜けたいなら、相手の意識を現在に保っておかなければならない。
こうした言葉を使って相手を過去へ連れていってしまうと、現在に対する評価が悪くなる。
あなたの提案に相手が反応するのは、現在だけなのだ。
ヘンリック・フェキセウス(著) 『影響力の心理~The Power Games~』
――――――――――――――――――――――――――――★
■起きてしまったことを否定してはいけない
もちろん、指導するのに、事実をもとに「こうするべきだった」という方法は必要です。
××のような場合には、○○で考えてみたらどうかな
××のような場合には、選択肢は何があるかな?
つまり、過去の時制を現在進行形で考えさせることだと思います。
もうひとつは過去の事実を少しだけ抽象化して次に使える題材として捉えさせることです。「××のような場合には」がそれにあたります。
|
◆世界14カ国で刊行されたベストセラー! ◆
人は、何秒で他人を信用するのか? どうして、あの人の思い通りに事が運ぶのか? 場を支配する人は、何をしているのか? 人間関係を科学的に解説した、新しい心理学の決定版! ◎ライバルが優れているほど、自分も売り込みやすくなる ◎「弱み」を見せたほうが信頼される ◎気が散る環境にいると、人の意見に流されやすくなる ◎人は集団になると簡単に操られる ◎語彙の豊富な人は知的に見える ◎「もしくは」を使うと脳が混乱する ◎「悪い未来」を想像させると提案が通る ◎「目に見えない贈り物」をすると「忠誠心」が返ってくる ◎「共通点」があると影響力が格段に上がる ◎唇からストレスを読み取る ◎人を褒めるときに「オチ」をつけない ◎前に進むためのクレームの付け方 数々の実験から導き出された、科学的に人を暗示にかけて「場を支配する」究極のテクニック!
|
●このテーマの関連図書
■同じテーマの記事
ファイルを作りかけているときに次の会議の時間になっちゃった、とそんなときに「名前をつけて保存」ってやるとデスクトップかドキュメントフォルダが最初に開いてきます。「ええい!いちいち別フォルダを開いてられるか!」ってそのままデスクトップに保存しちゃったりしません?以前はよくやってました。そのおかげで、デスクトップにはいろんなプロジェクトのファイルがごちゃごちゃにおかれて、せっかくの壁紙もアイコンだらけで見られないくらい。それが大事な時間を奪うことになるんですよね〜。..
アプリを切り替えるときにマウスを使いますか?キーボードを使いますか?私はキーボード派です。理由は単純で、そのほうが早いから。以前の記事でも何度か書いてますが、マウスというのは便利なツールなのですが、キーボード入力をしている時に、マウスに手を移動させると、またキーボードに戻さないといけません。この時間ロスは結構あります。さらに、キーボードの指のホームポジションを探すという作業も入ります。これがなかなか見つからないと(と言っても1秒前後ですが)、「イラッ!」とします。精神..
今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は、これは読まずにビジネス書を語るべからずとおもっている(以前紹介した)本。非常識な成功法則神田昌典ずいぶん古い本ですみません。神田昌典氏の出世作ですね。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分..
私は基本怠け者です。何をするにしても、楽にできる事のほうが好きです。どこの誰だったか忘れちゃいましたが、こんな事(記憶なので、間違いが多いかも)が書いてあるページを見た記憶があります。私は近道が大好きだ。何ごとも簡単にできるに越したことはない。私も怠け者は好きではない。努力は尊いものだということも理解している。だが、すぐそばにロープウェイがあるのにわざわざ自分の足で山に登っても特別な勲章には値しない。..
以前の記事報連相のタイミング報連相その2で報連相(ホウレンソウ)について書きました。その後、「ちょっと書き足りなかった」と反省しましたので追加。報連相の順番こんなストーリは、いかがでしょうか。報告:部下「例の件、今日が締切だったんですけど、間に合いませんでした」..