2019年03月26日

リストの活用方法


おそらく、皆さん、いろいろなツールでタスクリストを管理していると思います。

あなたはなぜチェックリストを使わないのか』という本に、発展途上国で医者に対して手術のためにチェックリストを導入したら、医療事故(手術をしたことによる合併症の発症)が半減したという報告が書かれていました。この他にも、飛行機は発着の前後にあらゆる階層の人がチェックリストを使って作業のチェックをしているのは有名ですね。


でも実はリストには弊害があって万能のツールというわけではありません。

■リストの効用と弊害


チェックリストの効用は

 ・事前の検討が具体的にできる
 ・思考が見える化され整理しやすくなる
 ・検討した結果に従って作業時にヌケモレをなくす
 ・実行場面でひとつひとつを丁寧に読むことによって冷静になれる

など多くの効用が報告されています。チェックリストの活用法の本も多数ありますね。

一方で、リスト化することによる弊害もあります。

 ・MECEにはならない
 ・一度作ってしまうと、新たな気づきや全体感を得る機会がすくなくなる
 ・構造が曖昧でフラクタルになりやすい
 ・粒の大きさが揃えにくい

まあ、それぞれ説明をするのは面倒なので、だいたい想像してください。

でも、こうした不具合にもかかわらず、世の中で使われ続けているのは、その不具合を補って余りある効果があるからですね。




■参考図書 『あなたはなぜチェックリストを使わないのか




オバマ大統領も認めた著者が贈る
全米30万部突破のベストセラー書!

「チェックリスト」の作成こそが
危機管理の特効薬だ!

ハリケーン・カトリーナ、ハドソン川の奇跡……。
想定の枠を超えた大災害や大事故に直面した時に人はどう行動したか。
リーマン・ショックを乗り切った投資家の決断とは?
大切なことは人間の限界を認め、他者と協力し、「チェックリスト」には絶対に従うこと。
あなたが同じ失敗を何度も繰り返してしまうのはなぜなのか?
失敗が起きるのは、怠慢のせいでも努力が足りないせいでもない。
「チェックリスト」こそミスという名の病を治療する唯一の処方箋である。

米誌「TIME」で2010年の「世界で最も影響力ある100人」に選出された、
医師でありジャーナリストでもある著者、アトゥール・ガワンデ(Atul Gawande)が提言する
全米ベストセラーとなった「チェックリスト」作成のススメ。

『ヤバい経済学』のレヴィット教授も絶賛!
「チェックリストなんて興味ないと思っていたのに、一気に読んでしまった。
魅力的なエピソードを満載した最高の一冊だ。誇張抜きに私の物事の考え方を一変させてしまった。
こんなに素晴らしい本を読んだのは本当に久しぶりだ」
−−スティーヴン・D・レヴィット





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

あなたはなぜチェックリストを使わないのか
著者 :アトゥール・ガワンデ

あなたはなぜチェックリストを使わないのか
検索 :最安値検索

あなたはなぜチェックリストを使わないのか
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 優先順位を正確に意識する
 合理的に交渉する仕組みを作るための質問
 忘れ物をしない方法
 人相記憶術―その2特徴抽出
 上司の嗜好に合わせる
 大量に書くメモを一元管理する方法
 ビジネス心理術辞典
 あなたはなぜチェックリストを使わないのか
 「組織は戦略に従う」が「技術は戦略をくつがえす」
 ミーティングチェックリスト

●このテーマの関連図書


テンプレート仕事術―日常業務の75%を自動化する

仕事が効率よくスムーズに進む!事務ミスゼロのチェックリスト50(DOBOOKS)

医師は最善を尽くしているか――医療現場の常識を変えた11のエピソード

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

組織事故―起こるべくして起こる事故からの脱出

予期せぬ瞬間



■同じテーマの記事

大切な物を置かないとなくさない

かつて、ちょくちょく車の鍵がどこにあるかわからなくなってしまうことがありました。一応、家の中で置くところが決まっていたのですが、「現時点、そこにはない」となると、家中を探しまわることになります。我が家には車は家内と共用なので、どちらかがどこかに置き忘れた。大騒ぎした挙句、車につけっぱなし…、などと。置くからなくなる本書『エンジニアのための時間管理術』では、こんなコツが書いてありました。..

問題認識の手法4―現状分析2

現状分析の手順現状分析の手順は以前の記事で書きました。それを少し引用します。問題解決の7ステップ問題解決他のための7ステップはまず大きく2つのステップに分けられます。問題認識ステージ課題対策ステージの2つ。さらに問題認識には2つのステップがあって問題設定ステップ問題把握ステップにわかれます。また、課題対策は5つのステップにわかれます。課題設定ステップ課題解決ステップ総合評..

数値評価のワナ

日本でMBO(Management by objectives;目標による管理)が導入されてからずいぶんになります。でも、その結果日本の企業の業績が良くなったかというと、どうもそうではないように見えます。まぁ、イチサラリーマンが、MBOの仕組みについてどうこう言うつもりはありませんが。数値評価にはワナがあるあるとき私はクライアントの依頼で、急に膨れ上がっ..

ゼロ秒思考1

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介します。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること・..

スタートメニューで起動するアプリを自動化する

個人的な好みから言えば、インストーラがなくて、ただフォルダにコピーするだけのアプリが好みなのです。しかし、最近の殆どのアプリはインストーラがついていて、環境を勝手に判断してインストールがされるようです。自分で作った AutoHotKey や UWSC などの自動化ツールのスクリプトでそのアプリを起動させようとすると、そのアプリの実行ファイルのありかを調べて、パスを書かないとちゃんと起動させられません。ところが、ときどき環境やバージョンによってインストール先が変わったり..

相手に気持ちよく喋らせる減衰曲線

コンサルタントなどが相手にうまくしゃべらせるためのコツがあるそうです。幾つか調べただけのものも含めてご紹介します。相手にしゃべらせる方法というのは、大きく3つあって、・しゃべりやすいという印象を持たせる・自分ばっかりがしゃべっているという印象を持たせない・ウソ(誤解)や間違いに引っ張られないなのだそうです。しゃべりやすいという印象を持たせるようは、「自分が話している内容が自分にとって不利益になるようなことにな..

posted by 管理人 at 05:49| Comment(0) | ハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: