2019年07月15日

画面は反転させて使う



PCの画面って、たいてい白地に黒文字ですよね。でも画面の解像度や輝度が高かったりすると、これは疲労の原因になります。私はPC画面を見て仕事をしているときがほとんどなので、これはちょっとつらい。

それに最近はブルーの光が良くないとかで、ブルーライトフィルタなるものが売られているようですが、そんな事するくらいなら黒字に白文字にしたほうがよっぽど効果がありそうな気がします。


■画面の色反転をさせる方法


簡単な方法は、

 左ALT + SHIFT + PrintScreen

って押して見てください。画面の色が反転して、ちょっと見やすくなったのではないでしょうか。

「ハイコントラスト」モードは、もともとは視覚障害のある人向けに開発された機能ですので、ボタンや文字が視認しやすくなっています。別に視覚障害がなくても、ソッチのほうが楽ならそれを使えばいいじゃない、と思ったりするのですが。

もちろん、色がひっくり返るので、カラフルな画面はとっても見づらくなります。画像を表示するときには、何が表示されているか全くわからなくなるので、その都度このショートカットを使って戻しています。

普通にテキストだけ表示しているもの、ExcelやWord、テキストエディタは、個人的にはこっちのほうが好み。



■よく使うものは設定を変える


よく使うものについては、設定を見直したほうが良いです。

まあ、できないものもかなりありますけど。

私は普段はテキストエディタ(Sakura エディタ)で仕事をしているので、それは色設定で黒字に白文字の設定をしています。

Chrome には色反転のアドオンを突っ込んでます(ハイコントラストでChromeストアで検索すれば出てきます)。

目にも優しいしので疲れが少ない。

■同じテーマの記事

会議は中途半端にはじめる

会議の開始時にメンバーが揃わない。なんて言うことがよくあります。開始時間を中途半端にする会議が多いような人の場合、直前の会議がちょっと延びることはままあります。そうなると、次の会議に移動する時間も含めて考えないと、効率的に会議はできません。また、その時間になってから移動をはじめる人もよく見かけます。そんな状態ですから会議は時間通りに始まることは、大抵の場合ありません。そこで、最近、会議の時間を中途半端にするようにしました。対象の人のスケジュールは00分か..

グーグルニュース

グーグルニュースを使いやすくする方法を幾つか。興味のある分野を先頭に持ってくる以前の「新聞を見比べる」で紹介したGoogleニュースですが、Googleニュースの記事自体は Google が作成したものではないが、話題の事件やスボーツ結果などがリアルタイムで更新されるため情報収集に便利。ニュースで表示される力テゴリーは「政治」、「スボーツ」など 9 種類。標準状態では社会と国際力テゴリーがべージ上位に表示されているが、カテゴリーの表示順番は「このべージを..

PDFScissors

購入した本をスキャナで取り込んで、クラウドに上げたり、ローカルPCに保存したりして、検索性や閲覧性を上げて、本の管理をしなくていいようにするのを自炊って言いますよね。本日は、その自炊ツールの紹介。≪PDF Scissors≫これはPDFファイルの余白を手軽にカットできるソフト。≪作者のWebサイト≫から“Java Web Start”を利用して起動でき、動作に..

かな漢字変換のモードを間違えなくする方法

私のキー入力速度はだいたい1秒あたり4〜5キー。ちょっと考えながらだと秒間 3キーくらいに落ちますが。で、よく失敗するのが日本語入力の入力モードを勘違いしてキー入力を始てしまうことです。たとえば、英語のメールを書くときに、メールの編集画面を開いてHello! ***って打つと、なんと日本語入力モード(ローマ字)になっていてへっぉ!って表示されちゃいます。まあ、焦らずに CTRL+O って押せばいいだけのことなのですが、間にリターンキーを押しちゃったり..

良い資料作成術:バランスを揃える

「良い資料作成術:パターンを覚える」でご紹介しました、資料の作り方の1パターンをご紹介します。見た目がいい「良い資料」と言うのは、なかなか定義が難しいですが、ひとつにはパッと見てバランスがいいというのがひとつの条件ではないかと思っています。たとえば、2つの円グラフを並べて表示するときに、左右の大きさが違うと、バランスが良く見えません。それが、大きな方を強調したいがためにわざとバランスを崩しているのなら問題ないのですが、たまたま作った時に大きさを揃えな..

マルチモニタを複数のPCで共有するマルチシステム

モニタは正面にあったほうが使いやすいですね。肩がこらないし。ただ、複数台のPCを使っているとどうしてもモニタを見るのに斜め横を見ないとできません。これを改善するには、1台のモニタですべてのPCをサポートすればいいです。すぐに考えつくのは、モニタ切替器。まあ、まっとうな方法です。ただ、切替器にはお金がいりますし、結構高い。そのうえ、ケーブルと分配器が必要なので、机の上がごちゃごちゃします。次の方法は、モニタの入力を分けること。たとえば、アナログRGB入力とH..

posted by 管理人 at 16:36| Comment(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: