2019年07月30日

初対面で必ず好意を持たれる振る舞い方


仕事は顔見知りとだけの関係で進むことはまずなく、多い人は年間に何十人も、少ない人でも年間に数人は、初対面の人ができるでしょう。もちろん、その中で長期的な関係ができるのは僅かなのかもしれませんが。

初対面の人にあったときには、誰しも緊張します。

 どんな人だろう
 怖い人かな、優しい人かな
 理屈っぽい人かな

いろいろ心配になりますよね。これは経験に依存しません。もちろん場数を踏めば、それが顔に出なくなりますし、緊張も少なくなる(抑えられる)かもしれませんが、やっぱりちょっとドキドキします。


■初対面で緊張を抑える方法


初対面で緊張していると、思わぬ失敗をしたり、雰囲気を良くしたりすることができません。
もちろん、自分の性格や、相手の性格によってもいろいろうまく行かないことがあります。それが2回、3回と会ううちに徐々にお互いの押しどころととか引きどころ、あるいは、ツボみたいなものがわかってくるものですが。

ただ、やっぱりそういう場を読んで空気を作れる人っていうのはいます。若くて経験が浅くても上手な人は上手です。
下手な人は、なかなか難しいです。

私もそういうのはとっても不得手です。
特に、懇親会に行きましょうよ、とか誘われると、「え?? 何を話せばいいの…??」とかちょっと固まっちゃう。

で、なるべくそうするように心がけているのが、こちらに書いてあったこと。


★P124〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●初対面で必ず好意を持たれる振る舞い方
私は何年にもわたって、短い期間で相手と良い関係を築くテクニックについて研究し、伝授してきた。
良い方法はたくさんあるが、共通する問題がひとつある。
それは、自分の行動に全力で注意を払わなければならないということだ。

それが故に、「初対面の相手とリラックスした関係を築く」という、本来の目的から逸れてしまう。

そこで、私はもっと良い方法はないかと長年考え続けてきた。

そしてついに、一瞬で親密な関係を築き、相手に自分の話を聞いてもらい、自分のことを好きになってもらい、思惑通りに動いてもらう最短の方法は、単に「既にそうした関係であるかのように振る舞う」ことだと気づいた。

多くの場面でこの方法は大きな効果がある。
話している相手が長年付き合っている親友だと想定すると、ボディランゲージや話し方が変わってくる。
もし、最近入ってきたばかりの上司との関係を親友であるかのように想像できれば、現実にそうであるかのように行動することができるようになる。

ボディランゲージも、表情も、声のトーンも、使う言葉も、親友に対してするような親しみのこもったものになる。
すると相乎もこれに無意識に反応し、実際よりも互いのことをよく知っているかのように感じる。
あなたの態度がわずかでも変わると、関係全体に大きな効果を与えるのだ。

ヘンリック・フェキセウス(著) 『影響力の心理~The Power Games~
――――――――――――――――――――――――――――★


言葉遣いで、いきなり「おまえ〜」みたいにやるとさすがに失礼になるので、「御社は〜」みたいな言葉遣いをしますが、ボディランゲージはなるべく友達と相対しているかのように、フレンドリーに、なるべく物理的な距離が近づくような態度で接します。もちろん、側に行くと逃げちゃう人もいますが。

それでも何度か接近を試みていると、だんだん打ち解けやすくなってくるようです。

基本的には、相手に壁を作っていると意識させないような行動をすることです。
そうすると、1回目の打ち合わせから、わりと話がトントン拍子に進むことがある(「必ず」とは言いませんが)みたいです。




■参考図書 『影響力の心理~The Power Games~




◆世界14カ国で刊行されたベストセラー! ◆


人は、何秒で他人を信用するのか?
どうして、あの人の思い通りに事が運ぶのか?
場を支配する人は、何をしているのか?
人間関係を科学的に解説した、新しい心理学の決定版!


◎ライバルが優れているほど、自分も売り込みやすくなる
◎「弱み」を見せたほうが信頼される
◎気が散る環境にいると、人の意見に流されやすくなる
◎人は集団になると簡単に操られる
◎語彙の豊富な人は知的に見える
◎「もしくは」を使うと脳が混乱する
◎「悪い未来」を想像させると提案が通る
◎「目に見えない贈り物」をすると「忠誠心」が返ってくる
◎「共通点」があると影響力が格段に上がる
◎唇からストレスを読み取る
◎人を褒めるときに「オチ」をつけない
◎前に進むためのクレームの付け方

数々の実験から導き出された、科学的に人を暗示にかけて「場を支配する」究極のテクニック!







◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

影響力の心理~The Power Games~
著者 :ヘンリック・フェキセウス
楽天では見つかりませんでした
影響力の心理~The Power Games~
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 不快な状況を受け入れない
 〜だったのに、〜すべきだった、〜すればよかった
 ないものはない!あるものはなんじゃ!

●このテーマの関連図書


フィードバック

フィードバック

フィードバック

フィードバック

フィードバック

フィードバック

フィードバック



■同じテーマの記事

毎日基礎トレーニングをする

トレーニングをしていますか?あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。私は基本ソフトの開発部隊を率いてますので、そのメンバーはPCのキーボー..

「外ヅラ」をよくする

「7つの習慣」などの自己啓発書読んでいると、まず自分の内面を磨かないとと思えてしまうのですが、正直内面が変わり、実際に人に見える行動が変わるまでにはすごく時間がかかりますし、人間稼業を30年も40年もやっていれば、そうそうその人の本質が変わるものではないです。外ヅラがいい「外ヅラがいい」こんな風に言われたら、普通は褒められたような気がしませんよね。だいたい「外ヅラ」自体があまりいい言葉じゃない。でも実際は「外ヅラがいい」ということは悪いことではなく、むし..

議論が進まないときの4つの対応方法

何かを提案した会議のファシリテーションや議事進行をしていると、議論がなかなか進まない状態に陥る時があります。大抵の場合は、公式には「やるべき」なんだろうけど、「やりたくない」とか「そんな工数はない」とかの問題があって、メンバーの腰が引けている状態なことがおおいです。まあ、「わっかっちゃいるけどね〜」状態。こういう状態に陥ると、いくら議論しても、ほぼ無駄です。相手は理屈的には説得されているので、納得する理由をさらに提示しても、絶対..

中途面接の印象を良くするコツ:動くな!

以下の本『転職面接必勝法』で、「おお、なるほど!」という部分がありましたので、ご紹介します。動くな!面接官が話している時は、最初から最後まで、一字一句もらさず記憶するくらい、集中して聞いてください。一生懸命聞いて、理解しようとする姿勢を見せるだけで、面接官の心証はずいぶん良くなるはずです。面接ではとかく自分のことを話す機会が多いので、意識が薄れがちですが、対話の..

人相記憶術―その2特徴抽出

本日は人相記憶術の第2回目。人の顔の特徴を抽出するためのチェックリストをご紹介します。人の顔の特徴は、大きく・頭(顔の全体像、輪郭)・頭髪・額・眉毛・まつ毛・目・鼻・頬骨・耳・唇・顎・皮膚の順に目立ちます。この順に特徴を探していくのがいいです。ただし、女性の場合は髪が長く全体にわかりにくいところが多いので、ちょっとやりづらいですが。では順番に抽出するべき特徴を説明していきます。頭初めて人に会うときは、顔と顔を見合うのがふつうですね..

一瞬で相手を落とす! コールドリーディング入門

「コールドリーディング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?コールドリーディングとは、占い師や詐欺師がいかにも「あなたの全てを知っている」かのように相手に錯覚させるための技術です。実際、ある程度のトシになれば、それなりにこれに近いことはできるようになる人も見えますし、部長・役員級のひとであれば、「誘導質問」みたいな技術として使っていることもあります。コールドリーディングがもたらしてくれるもの・相手のほうから積極的に..

posted by 管理人 at 14:32| Comment(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: