2020年01月13日

「やりたい」が見つかる秘訣


過去記事でも何度か紹介しましたが、「自分が本当にやりたいことってなんだろう」っていうのが過去の自分の悩みでした。

成功本などを読むと、「どうしてもやりたいこと」というテーマがあって、それに向かって突き進めと書いてあるのですが、どうやったら「どうしてもやりたいこと」がわかるのかっていうのは、「考えろ」程度にしか書いてない。

でも、「やりたいことはありません」というのも寂しいですし、年のはじめに、ちょっと落ち着いて考えてみませんか。


■仕事ってやりたいことか?



「仕事」っていうのは、普通のサラリーマンにとっては、「上司から言われたこと」に過ぎません。

もちろん、やりたくないわけではありません

でも、いわゆる成功本などに書いてある、一生それを追い求め続けたいものかと言われると、ちょっと困りますよね。もし、「やったことで給料をもらえる」のではなく、「お金を払ってやらせてもらう」だったら、多分今の仕事はしないでしょう。

では、「生涯をかけて、お金を払ってでもやりたいことはなにか」と言われると、「はて?」となってしまいます。

成功本で要求しているのは、そういう「やりたいこと」なんですよね。
まあ、そういうのを持っている人はすでに「普通のサラリーマン」ではないのかもしれませんね。


■やりたいことを見つける方法


★P132〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●[have to]が「want to」に変わる秘訣
さて、前のステップでは「have to」「我慢」を捨てることについて話しましたが、賢明な読者は、ここで二つのクエスチョンを感していると思います。

一つめの疑間は、「やりたくないこと」が、今の仕事の中身そのものだった人や、今の会社そのものだった人。

そんな人たちは、やりたくないことをやめた後、どこへ行き何をすればよいのでしようか。

捨てるべきものを捨てた後、私たちは自分に本当に必要な物を、自分のモノサシで選び直すことになリます。
しかし、どうすれはこれまでと同し間違いをくリ返さすにすむのでしようか。どうすれは、頭のゴミを二度と感じることなく、新しい自分になることができるのでしようか。

もうひとつの間題は、「頭のゴミを捨てねはならない」と考えているうちは、それも「have to」であるという間題です。

これまで、

 ステップ1では「感情」というゴミを、
 ステップ2では「他人の刷り込み」というゴミを、
 ステップ3では「これまでの自分」というゴミを、
 ステップ4では「マイナスの自己イメージ」というゴミを、
 ステップ5では「have to」というゴミを、

捨てる方法を説明してきました

しかし、これらの頭のゴミを「捨てねはならない」と意識して努力しているうちは、本当に捨てることはできません。

それはまた「ねはならない」(haveto)のレベルたからです
頭のゴミを本当に捨てることがてき、やりたいことをやる「なりたい自分」になれるのは、have to が want to に変わったときです。

苫米地英人(著) 『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
――――――――――――――――――――――――――――★


本書では、「やりたいこと」を見つけるために、何をしなければいけないかが結構具体的に書いてあります。
この最初の段階が、この引用のステップ1〜5。

どれも簡単ではありません。

とくに、自分の「やりたい」について言うと、生まれてこのかた、いろいろな「常識」「〜ねばならない」を刷り込まれてきています。それを全部排除して、まっさらな気持ちで考えると言われても、その考える力自身が、過去の経験や刷り込みの成果なので、「これは本当に自分の考えたことなのか?」と言われると自信がなくなります。

ただ、本書にあるワークをすることで、私は結構そうした洗脳教育から少しだけ(ほんの少しですが)逃れられたような気がします。



■参考図書 『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!




頭のゴミの掃除を始めよう。ゴミが出ない頭になって、澄み渡った心境、クリアな一瞬で物事を理解できる頭脳で生きて行こう。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
著者 :苫米地英人
楽天では見つかりませんでした
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 義務感はあなたを危険にさらす
 個人と組織のパフォーマンスを上げる「Want」のチカラ
 楽しさは副産物、目標とは切り分けて考える
 時間は未来から過去に流れている
 「〜ねばならない」は刷り込み

●このテーマの関連図書


苫米地英人コレクション3「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

「言葉」があなたの人生を決める

コンフォートゾーンの作り方聴くだけで目標達成できる!CD付〜図解TPIEプログラム〜

「イヤな気持ち」を消す技術

いい習慣が脳を変える健康・仕事・お金・IQすべて手に入る!

超悟り入門



■同じテーマの記事

中途面接の印象を良くするコツ:癖を見つける

面接官をしていると、相手のクセみたいなものが時々気になる時があります。これが多分、本人も気がついてないでしょうし、面接官自信も「なんとなく〜」的な印象で、具体的に指摘できない場合も少なくありません。ここでも、「初対面の相手とのビジネスミーティング」を想定すればよいのです。無理に笑顔をつくるより、「大切なお客様のもとに仕事で初めて訪問した時の対応」と考えれば、自然に..

給料の格差

給料って何によって決まってるかご存知でしょうか?あなたの上げた成果でしょうか?多くのサラリーマンの方であれば、恐らくご存知ですよね。成果では給料は決まりませんあなたが営業マンだとして、年間10億の売上を出したからといって、給料が1億になるわけではありません。多くの会社のばあい勤続年数比例給与+等級給与+業績連動給与+各種手当でおおよそ決まっているのではないでしょうか。あなたの能力に応じた部分というのは、「等級給与」の部分で、能力が高いと評価されれば、..

リンクリストを活用する

私は「リスト」をいろいろ作ります。リストのいいところは、なんでもかんでも一覧で見えてしまうこと。たとえば、何か買い物に行くのであれば、メモ帳に「買うものリスト」を作ってますし、OneDriveには「ほしいものリスト」、Outlookには、「タスクリスト」や「ToDoリスト」「やらないことリスト」などなど。本日はこのリストの中でちょっと変わり種。リンクリストのご紹介リンクリストリンクリストは、単体でリストとして存在し..

コーチングの罠

「きみならどうしたいと思う?」「きみは、次にどうする?」最近良く聞くようになったセリフですね。管理職になったり、管理職直前の人に対して、人事教育の一環としてコーチング研修をする会社が増えましたし、ビジネス書などにもよく出てきます。でも、これを無条件に使おうとする上司がいたり、そういった説明をするコーチングの講師がいたりすると、ちょっとむっとします。数年前ですが、講師に噛み付いたことがありました。「自律的に考えて、こちらの思ったことができる部下なら、自分の経験で..

面接技術:一言話す

面接官をしていると「この人ちょっと扱いづらい」と思うようなシーンがあります。どういう場合かというと、何か質問をした時に、一言で答える人。たとえば、「最近勉強していることは何ですか?」などと聞いた時に、「マインドマップの勉強をしています」などと答えられるような場合です。後が続かないよく面接技術やプレゼン技術などで、一言で要約して話をするとわかりやすいという事がいわれます。たしかに、だらだらと話しをされるのは聞く側にとっては苦痛でしかありません。まして..

面接質問:その課題に対してどのような計画を立てましたか?

面接の質問で、あなたは課題に対してどの様な計画を立てましたか?という設問があります。ウチの会社では昇進の時の申告書にこれを書く欄があります。これに課題:システムの構築10/12 マネジメントレビュー11/13 プロジェクトキックオフ12/03 第1次報告会::04/07 カットオーバーと書いてきたツワモノがいます。私は唖然として、どうコメントするべきかしばらく悩んでしまいました…。計画とは課題に対する工夫とマネジメント別記事..

posted by 管理人 at 07:19| Comment(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: