2020年02月18日

良いことを習慣化したいならバッテンカレンダーがいい



もし、なにか毎日やる習慣をつけたいのであれば、とっても楽で確実な方法がひとつあります。私はこれで、毎晩のストレッチや瞑想、日誌を書く習慣などいくつかのことを習慣化してきました。

■卓上カレンダーで習慣を作る


その方法とは、卓上カレンダーをつかうことです。

習慣化したい事柄の数だけ卓上カレンダーを用意します。といってもいきなり10個も、というのは無理なので、まぁ1柄2つに絞るといいでしょう。

で、それを毎日見るところにおきます。サインペンと一緒に。サインペンはカレンダーに直接引っ掛けれるようなものを選んでおくとなくなりません。

百均に行けば投資は200円です。

私は、ベッドに横になったときに見える位置の壁にフックを出して、カレンダーをぶら下げてます。

それで、毎日、習慣化したいことをやったら、その日付のところにバッテンを大きく書き込みます。

以上で終わり。

それ以上のことはやる必要がありません。寝るときに嫌でも目に入るので、ほぼ確実に思い出します。「あ、バッテンを付けなくちゃ!」と(「ゲッ、やり忘れてた」という日も)。

元ネタはこちら。

▼『DeepWork大事なことに集中する[カル・ニューポート](4478068550)』P100〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●チェーン方式
サインフェルドのアドバイスはこうだ。「より優れたコメディアンになるには、より優れたジョークをつくり出すことだ」。それから、そのためには毎日、ジョークを書くことだと言い、その習慣を身につけるための手法も明かした。

 壁にカレンダーを貼り、ジョークを書いた日に、大きな赤いバッ印をつける。「数日でチェーンができる。それをつづければ、チェーンは日々長くなっていく。やがてチェーンを見るのが好きになる。
 とりわけ数週間つづいたときには。あなたはただ、チェーンを切らないようにすればいい.

このチェーン方式)は、まもなく物書きやフイットネスマニア――困難なことをやりつづけることに生き甲斐を持っ人々――に盛んに使われるようになった。

そして私たちにとっては、ディープ・ワークを生活に組み込む方法の一例になる。

つまり、"リズミックな考え方" である。ディーブ・ワークに取りかかる最もたやすい方法は、それを単純な一定の習慣にすることだ。

言い換えれば、ディープ・ワークに取りかかる時と場合を決めることに、"リズム" をつくり出すことだ。チェーン方式は、その好例になる。

リズミックな考え方を実践するもう一つの方法は、チェーン方式の代わりに、毎日ディープ・ワークに取りかかる時間を定めることだ。1日のいつをディープ・ワークにあてるかといった簡単な決定ですら、その手間をなくせばプラスになる。
――――――――――――――――――――――――――――▼

チェーン方式っていうとなんだか、格好をつけているようなので、私は

 バッテンカレンダー

って呼んでます。

バッテンが続くと気持ちいいんですよ。単純に。

そうすると、どういうわけか、「今日は忘れてたので、やってから寝よう」ってモチベーションが出てきます。あまり、「まぁ1日くらいいいや」とは思わなくなります。

まぁ、習慣化したいことはなるべくハードルが低くて、ちょっとやれば完了できるようなことのほうがいいです。あと、中身は問わないこと。とにかく、「手を付けた」だけで OK にしておくと長続きします。

私の寝る前のストレッチ体操は、1分でもやれば OK にしてます。そのうちそれでは物足りなくなって、だんだんいろいろやるようになります。最初は「ストレッチのために首をぐるぐる回すだけ」でオッケー。1分もかかりません。




◆このテーマのおすすめ図書


単行本

印象でわかる×(バッテン)社員

単行本

チェーンストア経営の原則と展望

"src="https://m.media-amazon.com/images/I/91kTMcf2eAL._AC_UY327_QL65_ML3_.jpg"srcset="https://m.media-amazon.com/images/I/91kTMcf2eAL._AC_UY218_ML3_.jpg1x,https://m.media-amazon.com/images/I/91kTMcf2eAL._AC_UY327_QL65_ML3_.jpg1.5x,https://m.media-amazon.com/images/I/91kTMcf2eAL._AC_UY436_QL65_ML3_.jpg2x,https://m.media-amazon.com/images/I/91kTMcf2eAL._AC_UY545_QL65_ML3_.jpg2.5x,https://m.media-amazon.com/images/I/91kTMcf2eAL._AC_UY654_QL65_ML3_.jpg3x"data-image-source-density="1"data-image-latency="s-product-image"data-image-load=""data-image-index="12"data-image-status="done">

FACTFULNESS10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

■同じテーマの記事

ビジネス書名著目録(必須図書)

ビジネス書名著目録(必須図書)書名著者名ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのかエイドリアン・スライウオツキー多国籍企業の経営企画部門で働く若者スティーブが、「ビジネスで利益が生まれる仕組みを知りつくした男」デビッド・チャオという人物から23の利益モデルについて個人レッスンを受けるストーリー形式の経営理論書。著者エイドリアン・スライウオツキーはハーバード大学の口ースクールとビジネススクールで修士号を取得。 1999 年には「インダストリアル・ウィーク」誌において..

会社で生きることを決めた君へ

基本情報書名会社で生きることを決めた君へ著者佐々木常夫出版社: PHP研究所 (2013/9/19)ISBN-10: 4569815014ISBN-13: 978-4569815015発売日: 2013/9/19紹介結構有名になった本なのでご存じの方も多いかとおもいます。サラリーマンのためのおすすめのビジネス書を紹介するなら、この本は外せない。サラリーマンだけでなくすべてのビジネスマンに通じる仕事への..



posted by 管理人 at 09:59| Comment(0) | 効率化グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: