2020年05月11日

荷造りパーティ


「断捨離」という言葉がもてはやされるようになったのは結構昔の話。
それでも、いまだにこうした書籍が発行されていたりするのは、まだそれなりに需要があるからなんでしょうね。

自分の持ち物がどれだけあるか、見直してみませんか?
物が多いということはその管理に手間がかかるということで、それだけ自分の負担になっているのです。負担はなるべく軽いほうがいいですよね。

しかし、せっかく苦労して手に入れたものを捨てるというのは精神的にも結構辛いものがあります。


■いらないものがない生活


私は物を手に入れるときにあるルールを決めています。

 ほしいと思ったら、それを使っているところを毎日想像する
 それの持っている機能を別のもので代用して効果を確認する
 それが1週間〜1ヶ月継続できて、他に代用の手段が発見できないときに購入する

です。

例えば、自転車が壊れたとします。1ヶ月自転車無しで生活してみてください。案外生活に不便がないのに気がつくかもしれません。あるいは、自宅の物置に眠っていたキックボードで代用ができるかもしれません。
また、自転車を通勤に使っているなら、公共交通機関でも十分間に合いますよね。逆に自転車みたいに天候に影響されない、時間通りに動くので朝晩のメリハリが付く、みたいなメリットもあるかもしれません。

1ヶ月なしで生活できたのなら、1年位なしでも多分問題はないでしょう。
要は、「これが今は必要」というだけのことで、なくても死んだりしないのであれば、別に必要なものではない。

「必要」という言葉を辞書で引くと、「かならずいる」という意味だとされています。
かならずですよ。なくても生活できるのであれば、「かならず」ではないのです。

そうして壊れるたびに生活様式を変えていくと、自然に必要なものしかない状態に近づいていきます。


■いらないものを見分ける方法


もうひとつ、私ルールのご紹介

 1シーズン使わなかったものはいらないものである

シーズンというのは、物によっては使う時期と使わない時期がありますので、この使う時期(期間)をシーズンと呼んでいます。わかりやすいのは服ですね。冬服は冬にしか使いません。

1年中使うようなシーズンがないものは、1ヶ月位を目安にしています。

この期間、一度も使わなければ、それはいらないものです。

「もしかしたらいるかも」と思うことがないでもありません。実際に10年前に買ったネクタイが役に立つ瞬間というのがあるかもしれませんが、そのときには、「また買えばいい」と割り切ってます。その出費は必要経費です。

本日のお題の「荷造りパーティ」というのは、引っ越しをすると意外と断捨離ができることの応用のようですが、これも「使わないものを発見する」方法として優れいる方法だと思います。

★P〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●荷造りパーティ
ライアン・ニコデマスが生活をシンプルにしようと決意したとき、最初に的を絞ったのは "モノ" だった。当時、ライアンは寝室が三つある広 々 としたマンションに住んでいた。長年、彼は流行のものに目がなく、広いスペースが埋まるほどものを買いつづけてきた。

いまや、がらくたから自分の人生を取り戻すときだった。彼の戦略は、表現は単純だが考え方は抜本的だった。午後の時間を費やし、引っ越しでもするかのように、持ち物すべてをダンボール箱に詰めた。この "難しい取り組み" を少しでも楽にしようと、「荷造りパーティー」と呼んだ。「パーティーにすれば、ワクワクするだろう?」と。

箱詰めが終わると、翌週は通常どおりの生活を送った。箱の中で必要なものがあると梱包を解き、元あったところへ戻した。一週間が過ぎ、大部分が箱詰めされたままだった。

そこで、それを処分した。ものがたまるのは、一つには、処分しようとしたとき、「いつかこれが必要になるかも?」と思うからだ。そして、それを言い訳にしてとっておく。

ニコデマスの「荷造りパーティー」は自分の持ち物の大半が必要 "ない" とはっきり示し、シンプルな生活への追求を後押ししてくれた。

カル・ニューポート(著) 『大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法
――――――――――――――――――――――――――――★





■参考図書 『大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法








◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法
著者 :カル・ニューポート
楽天では見つかりませんでした
大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法
検索 :商品検索する



●このテーマの関連図書


SINGLETASK一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる

1440分の使い方──成功者たちの時間管理15の秘訣(フェニックスシリーズ)

SIMPLERULES「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える(単行本)

今いる場所で突き抜けろ!――強みに気づいて自由に働く4つのルール

デジタル・ミニマリスト:本当に大切なことに集中する

残酷すぎる成功法則9割まちがえる「その常識」を科学する



■同じテーマの記事

捨ててはいけない

ここ数年、「捨てる技術」とか「断捨離」とか、何かを捨てる心構えというか、技術というか、そういったものがちょっとしたブームみたいですね。捨ててはいけないだいぶ昔ですが、野球の投手が、「投げたらアカン」と一言いうCMが流行ったことがありました(歳が知れるなぁ)。ということで(どういうことだ?)、私のモットーは捨ててはいけないです。捨てること自体は否定はしませんが、捨てるという行為が価値を生まないから..

スマホで頑張って入力したら辞書に入れる

スマホの日本語入力は私はすごく遅いです。最大でも1分間に60文字くらい。まあ、これでも最初の頃と比べると早くなった方ですが、いくらやってもこれ以上は早くならないみたい。短縮入力ができるようにするスマホの日本語入力にかぎらず、Google日本語入力や ATOK などもそうなのですが、過去に入力したことのある単語だと「予測候補」に表示してくれるようになります。これが入力速度をかなり改善してくれます。ところが、これは変換キーで区切ると、まとまりとしては認識され..

任意のフォルダに素早くアクセスする方法

過去記事で何度か紹介していますが、私はマイドキュメントフォルダにはちょっとしたショートカットしか入れておらず、普段使うフォルダは別のフォルダにしています。C:\_Usr\jobCドライブの直下に、"_usr" というフォルダを作り、そこに仕事関係、プライベート関係、参考資料(自炊本)などのフォルダを配置しています。この理由は、ひとつの PC を複数のユーザ名で利用しているため。Windows では別のユーザでログインすると基準となるドキュメントフォルダが..

推薦書を作ってみるとその人が見える

仕事の悩みなどで、「役に立たない部下(同僚)」というのが結構あります。自分も時々感じていることで、「仕事がやたら遅い」「毎度毎度同じミスをする」「覚えが悪い(憶える気がない?)」「グチが多い」などというのがやっぱりいちばん苦しいです。当然、イチ・サラリーマンの仕事なので、「その人と一緒に仕事をしない」などということは選択できるわけがなく、もしそうしようとしても結構な手間がかかります。もう、あんたとは仕事がしたくないんだよ!なんて、キレようものなら、ますますお互いやり..

「まみむめも」のルール

さっぱりわからない「お前と話すと宇宙人と話しているみたい…」随分昔のことですが、上司からこんなことを言われたことがありました。私はとにかく新しいことをやるのが好きでしたので、コンピュータ関連の書籍を読みあさり、専門知識を身につけて、それを使って論理的に何をするべきか、学術的にはどう考えられるのか、見内なことを滔々としゃべるわけです。随分昔なので、上司はコンピュータの専門家ではなく、さらにそういった最新の技術動向に疎い人でしたので、私の使っている単語がわからないわけ..

posted by 管理人 at 15:58| Comment(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: