2021年11月02日

おはじきで毎日目標を達成する



毎日繰り返しやる目標に対しては、それを簡単に見える化する方法があります。

■毎日やるべきことを達成する方法


部門の中で「上司と部下とのコミュニケーションが少ない」という問題を指摘された管理職の方が「毎日部下に声掛けをしよう」と決めたそうです。ところが、1日の終わりになって、「今日は誰と話をしたっけ?」とか「○○さんとは挨拶すらしてない」とかいう状態が続いて、「グループの雰囲気が良くならない」と相談されたことがありました。

そこで筆者が提案した方法をご紹介します。結果から言うと、劇的に効果がありました。その方法とは、次のとおりです。

彼に百均でおはじきを買ってきてもらいました。そして、朝、部下の数だけおはじきを右のポケットに入れてもらいます。そして、部下に声をかけるたびにポケットのおはじきを左に移すのです。

それだけです。その人は右利きで、よく歩くときにポケットに手を突っ込む癖がありました。殆どの場合は右手です。
そうすると、何かの拍子にポケットに手を突っ込むとおはじきが触れるのです。立ち上がっているときは、大抵自分の席の付近です。当然部下も近くにいます。それで、部下に「どんな感じ?」と一声かければいいのです。


■常に「それ」を思い出す方法は目の前に置くこと


問題は、週間的にする動作をしたときに、それを思い出すことです。
もちろん、ガラス製のおはじきですので、歩くたびにチャラチャラ音がします。それも思い出すトリガになってくれます。

そして、何度かそれをすると右のポケットがカラになります。そうすると「今日は達成した」という満足感とともにその目標を思い出すことができるのです。

多くの方が、「毎日××をしよう!」と目標を決めて、なにかに気を取られているときにそれを忘れてしまって、「オレは三日坊主だ…」と嘆いてみえると思います。あることに気を取られていると、それ以外のことは思い出さなくなります。それが当たり前です。

それを嘆くのではなく、必要なことを必要なときに思い出すトリガを作ればいいだけなのです。

■同じテーマの記事

超入門失敗の本質

本日はビジネス書の紹介。・作品名『「超」入門失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ』・作者鈴木 博毅「失敗の本質」は、各々の戦いごとにまとめられていましたが、これは逆に、そのポイントごとにそれぞれの戦闘が整理されています。さらにこれを現代日本の企業の失敗について対比して示されていて、日本人は基本的には変わっていないということをよく実感させてくれます。「失敗の本質」で取り上げられている戦いは..

終わりの儀式でストレスを減らす

ひとつのタスクが完了した時や、今日はこれで帰るという時に、ある決まった動作をするとストレスが減ります。そういう自分ルールを持っておくと、ストレスフリーとは言いませんが、ストレス軽減に役立ちます。未完了の課題は集中力を阻害するよく見かける人で、メールの受信箱にメールを溜め込んでいる人がいます。人によっては1000件をこえるひとも実際に見たことがあります。その中には既読になっているメールやら、すでに返信したメールなども..

社長は君のどこを見て評価を決めているのか1

本日は、久しぶりにビジネス書のご紹介です。過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社長の社員を見る傾向なので、かなり客観..

成功の理由を問う

ようやく昇進・昇格面接も一段落しました。今年の面接でも気になった点をちょっとだけ。面接官が聞きたい事の本質面接時には、最近の業務上の課題とその成果を報告してもらい、それについてちょっと突っ込んだ質問をします。たとえば、・その課題をやるにあたって、あなたが最初にしたことはなんですか?・その課題に対して、あなたはどのような方針でどのように解決しようと考えましたが?・その課題の背景を説明してください大体この3つを聞けばその人の能力は見えてきます。面接官は..

自分を変える教室1

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..

目標を決める

今年度の目標は…新年度が始まって1ヶ月が過ぎましたね。あなたの進捗具合はいかがでしょうか。1/12だけ進みました?私は天邪鬼なので、年度始めやお正月に目標を決めるのを極力避けて、中途半端な時期に目標の見直しやら新しい目標を決めています。ところで、「目標が決まっている」といえるのはどういう状態でしょうか。先月部門目標設定や部下の目標面談をしていたのですが、どうにも曖昧な目標をたてる人がすくなくない。例えば…「今年度の目標な××の開発に目処を立てることです」「目標値..

posted by 管理人 at 17:29| Comment(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: