2022年10月18日

制御権のない時間を活用する


あなたの時間で自分が何をするか自由に決められる時間はどのくらいの割合でしょうか。ほとんどの人はほぼゼロパーセントでしょう。たいして長くない人生で、ちょっともったいないですね。サラリーマンであれば、平日の朝起きる時間は、出勤時間で決められています。その後通勤時間があって、仕事時間。帰ってきてからは食事をして寝るだけ。


仕事の時間でも、「これからはこれをやろう」と決めることができれば、ある程度は自分の意志で決められますね。当然仕事以外はだめですけど。

私はこうした時間を「制御権のない時間」と呼んでいます。完全に自分の制御犬の下にあるものは、前述のようにほとんどなく、自分でやることが決められる比率と決められない比率の第書があるだけなので、イチゼロではありませんが、ほぼ100%自分に制御権がない時間もサラリーマンにはかなりあります。

たとえば、上司との面談の時間で考えてみればわかるでしょう。最近、「ワン・オン・ワン」という活動をする会社が増えています。これは部下と上司が1対1で、仕事の困りごと、部下の将来の希望などについて話をする時間として設定されているもので、1対1だからワン・オン・ワン。

こうした時間に、さっきまでやっていた仕事をすることはできません。上司の話に耳を傾け、今の困りごとを上司と話し合わないといけません。それ自体の生産性は低くないと考えますが、自分にはこの時間を勝手にやめることも、別のことを考えることもできません。そのいみで、自分には制御権はないのです。
一方、退社後〜就寝までの時間であれば、本を読もうが、飲みに行こうが自由に使えます。つまり、その制御権は100%自分にあります。ただし、食事・風呂・就寝など、生活を維持するために必要な時間もありますが、これは開始時間や時間の長さがある程度自分で決められます。もちろん家族持ちは結構これも制約があったりしますが。

もちろん、ここまで極端ではないにしても、出勤時間は、「仕事をする」という制約の中であれば割と自由度はありますので、ほとんどの時間の制御権は0%〜100%のどこか中途半端な位置にあるわけですが、自分に制御権がない割合は前述したような工夫の余地がなくなってくるということでもあります。

このような時間に対して、時間の自由度、すなわち制御権をある程度自分に取り戻す方法をご紹介します。

人がやれることをを大別してみると、

  ・考える
  ・見る・読む・聞く
  ・書く
  ・体を動かす

に分けられます。その時間に、これらを並行してやれるか、やれるとしたら具体的にどのようなものかを考えてみることが重要です。


■考える


特に「考える」というものは、今やっていること自体についてと、今やっていることに関係すること、関係ないことの3つについて選択肢があります。

たとえば、今やっていることについて考えるとすると、前述したようにその階層レベルにおける俯瞰をすることによって、よりよい考えが浮かぶことが少なくありません。これはより高いレベルでの学びに繋がります。

もう少し具体的に言うと、ワン・オン・ワンの最中に課長が「今期は150億円の売上があって…」と言っている瞬間に、1段上の抽象度で「この話は会社の業績の話から今後の活動計画について話をしようとしているのだな」とか「この先の話としては、こういうはなしになるかな」とかの流れを読むようにすることです。
そうして、思考を整理や次に起こる事態を予測するトレーニングの一環にしてしまうのです。

■見る・読む・聞く


これは前述したマルチタスク(「同時並行で作業する」)のところでも述べましたが、制約されている時間において、それが他のことを考えてもいいような時間であるときにも有効な方法で、本を読む、オーディオブックを聞くなどができます。
また、こうした全く関係ないことができないような場合には、相手の表情・仕草などから相手の心理状態を読み解くということも可能です。実際に答え合わせは難しいですが、たとえば「時計を見る仕草」というのは、相手は「次の作業が気になっている」というサインであるとか、視線が右上に動くのはなにか次の発言を考えている、などのことが読み取れるようになります。相手の心理状態を読むことができるようになると、交渉事などに非常に優位に働きます。心理学の本を読めばこうしたことは多く書いてあります。それを実際に試して見る場にするというのは、自分自身のトレーニングとして活用できます。

■書く


「書く」という行為は、相手と1対1で話しているときには、相手からは自分の話をちゃんと聞いてくれているという好印象を与えることもできるので良い行動です。
たとえば、相手の言っていることをロジックツリーにして整理してみると、相手の行っていることの論理矛盾に気がつけるようになり、思考していることを図解するというトレーニングにもなります。

■体を動かす


これは制約されている時間において、ある程度自分の体は自由に動かせる方法として有効です。たとえば、知識労働者は、PCに向かって仕事をしていることが多いですが、この作業を立ってすることによって、足腰を鍛えたり、集中力を維持したりするために使えるということです。特に長時間椅子に座っていると、エコノミー症候群のように下半身の血流の不足などが起きやすいので、健康維持には立ってPC操作をするというのは、社会的にもある程度認知されているようですので、立って仕事ができるようなデスクを用意することも可能になってきています。



■参考図書 『仕事の生産性を上げる技術〜時間管理編(下)〜




ある漁師が、新しい網を手に入れた。初めて使った日には100匹の魚が取れた。漁師はもっとたくさん取ろうと何度も漁に出るようになった。しかし、量に出れば出るほど取れる魚の数は少なくなり、漁師が漁に出る時間はますます長くなった。漁師仲間が彼に聞いた「なぜ網を修理しないのか。穴だらけじゃないか」と。
漁師は答えた。「そんなことをしている暇はないほど忙しい。もっと魚を取らないといけない」。

本書は、あなたの目標達成を手助けするために、時間管理の手法について書かれた本です。時間管理についてあなたが抱えている問題のいくつかを解決するための手助けをしたいと考えています。そのために、「時間」という認識しづらいものをどのように捉え、どのように生産性を上げるために利用するのかについての原理原則と実際の応用例を提示します。

従来のビジネス書では、非常に抽象的な時間管理の手法の紹介になるか、非常に具体的で環境依存になって応用のしづらい紹介になるか、出版物にするという制約の中で、ピンポイントに絞られていた時間管理の手法について、その全体像を示すとともに、それを応用したTipsを600ページ超にわたって解説しました。

下巻では、上巻で述べた論理的な手法を実際の場面で使用したノウハウと、上巻では論旨の流れから説明しきれなかった原理原則の捕逸の80個をランダムにご紹介しています。

これらのノウハウは、インターネットのハウツーサイトや書籍を丁寧に巡回すれば、同じようなものは見つかると思います。ただ、それがどのような原理に基づいて考えられたのかについては、上巻の論理部分を読んだあとだと、より理解が進み、自分の環境に適用しやすくなっていると考えます。つまり、一般原理を知っていることで、表面的には異なる環境のハウツーを自分の環境への適用や応用ができるようになるのです。下巻ではその適用事例を見ることで、自分の環境であれば、どのように適用できるだろうかと考えるヒントになると考えています。

あなたは、人生という大海で漁をしています。魚をたくさん得るためには、一度漁に出るのをやめて、網を修繕する時間を作ってください。網を修繕するだけでなく、もっと高性能な網を使った漁労方法を知れば、あなたはより短時間でより多くの魚をとることができるようになります。本書は網を修理し、多くの魚を得る方法について詳述します。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

仕事の生産性を上げる技術〜時間管理編(下)〜
著者 :
楽天では見つかりませんでしたDMMでは見つかりませんでした



●本書を引用した記事
 時間を無駄にする最も効果的な方法
 時間管理は3つのことをやればいい

●このテーマの関連図書


仕事の生産性を上げる技術〜タスク管理編(上)〜: 生産性を10倍にするタスク管理の技術 仕事の技術

仕事の生産性を上げる技術〜時間管理編(上)〜: 生産性を10倍にする時間管理の技術 仕事の技術



■同じテーマの記事

時間を無駄にする最も効果的な方法

多くの会社で、毎年テーマに上がるのが「効率化」。言葉は違いますが、残業時間削減とか、働きかたの改革とかいう美辞麗句で多くの会社が社員に改善提案を募り、それを実践することを要求しています。社員は社員で、何かの工数を少しでも削減すると、上司から、ひいては会社からの評価が高くなるため、それを目標の一部にします。多くの人は、「効率を上げる」ということを「良いこと」ととらえています。しかし、効率を上げるのはムダです。時間をムダ..

時間管理は3つのことをやればいい

「仕事の量が多くて残業ばかりしている」「忙しくて睡眠時間が足りない」「いつもやるべきことに追われて、ゆっくり休む時間が取れない」このように、時間に追われて毎日忙しく過ごしている人は少なくありません。おそらく、多くのかたがこうした状態から脱出するために、少なからぬ書籍やセミナー、そしてWebページなどを通じて、「時間管理」「タイムマネジメント」を勉強し、試行錯誤した事があるのではないでしょうか。そしておそらくこれを読ん..

posted by 管理人 at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック