
2021年12月27日
ドラッカー:リーダーシップ力診断
本日は、『まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論』から、
ドラッカー流 リーダー力診断
をご紹介します。
以下のリストにある項目に、そう思うなら「はい」、そうでないと思うなら「いいえ」で答え、「はい」の数を数えてみてください。
続きを読む
転職面接の質問にはこう答える!のヒント集
書類審査は通るけど、面接審査で落とされる、という話はチマタには多いようですし、ウチの会社も合格率はあまり高くないように思います。
自分の実力がない?
見当違いの会社を受けている?
相手がイジワルな面接官だった?
どれも少しずつ当てはまるかもしれません。
しかし、筆者のこれまでの経験をべースだと、面接で失敗する理由は
面接のポイント(面接官の意図)がわかっていない
ために、面接官の質問に対して「期待ハズレの答えと反応」をしているのだそうです。
続きを読む
2021年12月06日
1日ごとに差が開く天才たちのライフハック
ウォルト・ディズニー、フョードル・ドストエフスキー、アレクサンダー・フレミング、J・K・ローリング、イチロー・・・
世界に名を馳せた天才・鬼才たち。その人達は、当然ながら他人にはない才能で世界を驚かせたのですが、単なる才能だけでそこにたどり着いたわけではありません。誰にでもやれる小さな努力を、他人が真似できないほど圧倒的に続けてきたからこそ、そこにたどり着いたのです。
続きを読む
2021年11月29日
1日ごとに差が開く天才たちのライフハック
ウォルト・ディズニー、フョードル・ドストエフスキー、アレクサンダー・フレミング、J・K・ローリング、イチロー・・・
世界に名を馳せた天才・鬼才たち。その人達は、当然ながら他人にはない才能で世界を驚かせたのですが、単なる才能だけでそこにたどり着いたわけではありません。誰にでもやれる小さな努力を、他人が真似できないほど圧倒的に続けてきたからこそ、そこにたどり着いたのです。
続きを読む
2021年11月15日
スピード段取り術1
本日は久しぶりにビジネス書のご紹介です。
ちょっと古い本ですが(私が新しい本を紹介すること自体が珍しいので、普通かも)、これも折にふれて(大体1年に1〜2回)は読み返している本です。
書いてある事自体は、「すごい!」というネタではありませんが、なにか問題にぶつかっていて、どうやって自分の時間を確保しようとか、どういう習慣作りをしたらいいだろう、と悩んでいる時に、「あ、な〜るほど」と思えるヒントが満載の本です。
是非時々読み返して見るために、手元においておきたい本の1冊。
これは、紹介したい内容がいっぱいあって、色々書いていたら、恐ろしくたくさん書きだしてしまいました。あまりにも長いので、ちょっと分割してご紹介します。連投すると、他に書きたいことが書けなくなっちゃいますので、1週間ごとに…。
続きを読む