
2021年06月07日
自分を変える教室2
本日はビジネス書のご紹介。
有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。
本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。
そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。
つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」とちょっと視界を開いて「また頑張ろう」と気分を一新するための本です。これはぜひ買って手元にいつでも取り出せるようにおいておきたい本ですね。
続きを読む
2021年05月24日
2021年05月17日
社長は君のどこを見て評価を決めているのか1
本日は、久しぶりにビジネス書のご紹介です。
過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。
さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社長の社員を見る傾向なので、かなり客観的に「そうだよな〜」と思えるポイントが多くあります。
もちろん、全てが全てあなたの社長に当てはまるものではありませんし、社長が直接社員の評価をする規模になるといいところ数十名以下の会社でしょう。
続きを読む
2021年04月19日
部下力のみがき方1:部下力のみがき方
結構久しぶりですが、ビジネス書をご紹介します。
図書名称: 上司を上手に使って仕事を効率化する『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方』
著者 : 新名史典
いかにもサラリーマンに向けの本なので、読んだことがある方も見えるかも。
私のブログでも時々引用させて頂いています。
とくにポイントだと思うのは
上司が仕事のボトルネック
という点。仕事の効率を挙げるためには、上司をうまく巻き込んで行くことが重要。その点を「上司を上手に使う」と著者は表現しています。
続きを読む
2021年04月12日
ゼロ秒思考3
#
今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。
ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。
マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。
場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、
・考えていることを明確にすること
・何を考えるべきなのかをトレーニングすること
・繰り返し考えることで、抜け漏れを無くすること
を実現します。必要な物は、あなたの頭と、ペン、そしてA4の裏紙だけ。
続きを読む