2022年09月13日

時間管理は3つのことをやればいい

「仕事の量が多くて残業ばかりしている」
「忙しくて睡眠時間が足りない」
「いつもやるべきことに追われて、ゆっくり休む時間が取れない」

このように、時間に追われて毎日忙しく過ごしている人は少なくありません。
おそらく、多くのかたがこうした状態から脱出するために、少なからぬ書籍やセミナー、そしてWebページなどを通じて、「時間管理」「タイムマネジメント」を勉強し、試行錯誤した事があるのではないでしょうか。
続きを読む


posted by 管理人 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

時間の塊を作る方法


時間には、やることが決まっている時間と自分が自由に使える時間があります。たとえば、毎週定例で入っている進捗会議などは前者です。後者が自分のタスクを処理するために使える時間です。

一般的に、この自分が自由に使える時間よりも、やることが決まっている時間が優先される場合が多いです。なぜなら、その時間は他の人との都合の調整があるためです。

たとえば、スケジューラで1日の予定を見てみると、ある日のスケジュールがこんな予定になっているかもしれません。ここで、ひとつのマスは1時間とし、休憩時間などは省略しています。
続きを読む
posted by 管理人 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

締切は打ち合せ日程で決まる



よくスケジュール管理や時間管理の技術として、「マイ締め切り」というものが推奨されています。
たとえば、3月30日が本当の締め切りだとしても、自分で3月28日を締め切りとして管理するようにすると、多少の変動があっても本当の締め切りには間に合う、というようなものです。私も「それなら」と思ってやってみたのですが、それで3月28日、いわゆる「マイ締め切り」通りに出来上がったことはなく、やっぱり、3月30日になって、慌てて資料を作るようなことを繰り返しました。
続きを読む
posted by 管理人 at 17:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

チャージは大金でする





私は週末に週次レビューをしてます。

その時のチェックリストをEXCELで作ってますが、これを印刷して、毎週ノートに張って、ペンでチェックしながらレビューを進めてます。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

仕事効率を上げる基本ルール





■仕事の効率を上げる基本ルール


過去記事で、仕事を早く終わらせるためのヒントを幾つか書いてきましたが、これらに基本ルールがあります。

本日はちょっと抽象的ですが、この基本ルールをご紹介します。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする