スマートフォン専用ページを表示
サラヒン 〜 サラリーマンの仕事のヒント
学歴なし、人脈なし、やる気なしのサイテーレベルのボンクラサラリーマンがそこそこ昇進できた超簡単な仕事術、交渉術、時間管理術、ビジネスハックや実際に役立ったビジネス書などを紹介します。
サラリーマンとして会社で成功するために必用なのはマインドではなく上司から高く評価される技術(スキル)。マインドは必要ありません。才能も不要です。
ちょっとだけ努力して、ちょっとしたコツを身につけるだけで、あなたの成績は格段に向上します。
このブログの記事の理論・理屈編として、
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
というブログ記事も運営してます。もう少し抽象化した概念や考え方をご紹介しています。ご訪問をお待ちしてます。
管理人にメールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーですがリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
面接技術
(65)
心理技術
(59)
ビジネス書
(157)
ハック
(149)
時間術
(116)
会議術
(32)
仕事術
(250)
メモ術・ノート術
(61)
発想法・アイディア術
(62)
交渉術
(80)
ヒント
(224)
ビジネスマインド
(23)
マネジメント
(4)
買い物リスト
(13)
効率化グッズ
(9)
日記
(24)
知的生産術
(4)
アンドロイドアプリ
(4)
PCアプリ
(215)
スマホ・タブレット
(4)
検索
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
最近の記事
(02/07)
失敗したときにするべきこと
(02/06)
緊急度分離低減法
(01/24)
自己フィードバックの仕組み
(01/23)
古いファイルを自動的に削除する方法
(01/17)
クォータータスク管理法
(01/16)
やり方を変えればタスクの総量が変わる
(12/13)
持論を問い直す「内省的実践」
(12/12)
仕組み化をするときの5つの原則
(11/29)
人と同じことを、同じ時間帯にしない
(11/28)
「あなた」を文頭に持ってくると強力なメッセージになる
タグクラウド
Windows
ノート
メモ
メール
上司
最近のコメント
失敗したときにするべきこと
by (04/13)
読み書き可のファイルを読み取り専用で開く方法
by 管理人 (12/04)
読み書き可のファイルを読み取り専用で開く方法
by 名無し (12/03)
締切は打ち合せ日程で決まる
by カミヤ (08/09)
締切は打ち合せ日程で決まる
by 管理人 (07/31)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
リンク集
物欲全開!
サラリーマン・ハック
★このブログのメルマガを申し込む【まぐまぐ!】
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 時間術
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2020年12月28日
時間を無駄にするもっとも良い方法
Amazon.co.jp ウィジェット
毎日忙しいですよね。大抵のサラリーマンは週に40時間は当然のように拘束され、その時間はひたすら何かしているわけです。ほとんどのサラリーマンは、それにプラスして
残業
という延長戦もこなしています。
そこで毎度会社なり上司からお達しがでるのが、「効率をあげよう」っていうテーマ。
続きを読む
ラベル:
効率化
残業
パーキンソンの法則
無駄遣い
ダラダラ癖から抜け出すための10の法則
「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック
メリル・E・ダグラス
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
時間術
|
|
買い物は楽しいか?
タスクリストをつく効果として、よく買い物のたとえ話がでます。
続きを読む
ラベル:
タスク管理
タイムマネジメント
時間管理
タスクリスト
寄り道
寄り道タスク管理
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
時間術
|
|
2020年12月21日
時間日誌の効用
Amazon.co.jp ウィジェット
「この仕事はだいたい3時間位掛かりそうだな」、「1週間お待ちいただけますか」って言った仕事ってどのくらいの精度で完成しているでしょうか?
こういうのって、それに近いことをやった経験自体も必要ですが、経験を積むためには、「やった」だけではなくて「測った」「予測と実績の差の理由を考えた」という経験がないとなかなか精度が上がりません。
続きを読む
posted by 管理人 at 13:25|
Comment(0)
|
時間術
|
|
2020年11月30日
スキマ時間にやることを決めておく
Amazon.co.jp ウィジェット
前の会議が早く終わった、電車が来るまでちょっと時間があるなどのときにどんなことをしていますか?
この本『
時間資本主義の時代:あなたの時間価値はどこまで高められるか?
』にはこんなことが書いてありました。
続きを読む
ラベル:
スキマ時間
電車待ち
GTD
効率化
時間資本主義の時代:あなたの時間価値はどこまで高められるか?
松岡真宏
スキマ時間GTD
効率化時間資本主義の時代:あなたの時間価値はどこまで高められるか?
posted by 管理人 at 04:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
時間術
|
|
2020年11月16日
時間を無駄に浪費している習慣を塗り替える
Amazon.co.jp ウィジェット
「この悪い習慣をやめたい」と思ってもやめられません。それは意志の力がないからではなく、上書きすべき良い習慣がないだけかもしれません。
以前の記事
「しない」はできない
でも書きましたが、人間は基本的に
否定文
を理解できるようにはできてないみたいです。
たとえば、「コップの水をこぼさ
ない
ように」といわれるとこぼす確率があがるのだそうな。
続きを読む
ラベル:
習慣
良い習慣
上書き
やめる
SoftSkills
SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル
ジョン・ソンメズ
習慣良い習慣
上書きSoftSkills
posted by 管理人 at 01:14|
Comment(0)
|
時間術
|
|
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>