2020年12月28日

時間を無駄にするもっとも良い方法

毎日忙しいですよね。大抵のサラリーマンは週に40時間は当然のように拘束され、その時間はひたすら何かしているわけです。ほとんどのサラリーマンは、それにプラスして残業という延長戦もこなしています。

そこで毎度会社なり上司からお達しがでるのが、「効率をあげよう」っていうテーマ。
続きを読む


posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

買い物は楽しいか?





タスクリストをつく効果として、よく買い物のたとえ話がでます。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

時間日誌の効用

「この仕事はだいたい3時間位掛かりそうだな」、「1週間お待ちいただけますか」って言った仕事ってどのくらいの精度で完成しているでしょうか?

こういうのって、それに近いことをやった経験自体も必要ですが、経験を積むためには、「やった」だけではなくて「測った」「予測と実績の差の理由を考えた」という経験がないとなかなか精度が上がりません。

続きを読む
posted by 管理人 at 13:25| Comment(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

時間を無駄に浪費している習慣を塗り替える


「この悪い習慣をやめたい」と思ってもやめられません。それは意志の力がないからではなく、上書きすべき良い習慣がないだけかもしれません。

以前の記事

 「しない」はできない

でも書きましたが、人間は基本的に否定文を理解できるようにはできてないみたいです。

たとえば、「コップの水をこぼさないように」といわれるとこぼす確率があがるのだそうな。
続きを読む
posted by 管理人 at 01:14| Comment(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする