続きを読む

2020年10月19日
メールはプルシステム3
以前の記事にも書きましたが、1日に約300〜500件のメールが来ます。
このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3〜4時間かかってました。
これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。
続きを読む
2020年08月17日
飽きたときは、体むより異質な作業をやってみよう
人の集中力というのは限界があって、あまり長時間は続きません。一説には1時間とか2時間とか言われてますね。
ところが私の場合、「ちょっと頑張ったから休憩しよう」と休憩モードに入ると、そのままになっちゃうことがよくありました。「ちょっとの休憩」でコーヒーを淹れに行き、ついでにそこにいた人と与太話を初めたりして、次の作業を始めるまでの時間が30分になり、1時間になり、次にもう一度集中するために恐ろしく時間がかかったり、精神力を必要としたり。
続きを読む
わがままにスケジューリングする
もし調べられるのであれば、直近数ヶ月にした打ち合わせについてどこで打ち合わせをしたかを調べてみませんか?
これが相手のオフィスや長距離の移動を伴うような場所であれば、あなたの時間効率の改善のねたになります。
続きを読む
2020年07月27日
勝手に進むようにするとマネジメントはうまくいく
何かのプロジェクトのリーダーになると、プロジェクトのやるべきこと(タスク)はすべて一旦リーダーのところに集まってきます。
あまりリーダー経験のない人だと、どれから手を付けていいかわからずに、あるタスクを順番(発生順?、請求された順?、気になった順?、まぁいろいろ)やっつけようとします。そうするとプロジェクトは大抵遅れていきます。
続きを読む