
2021年03月08日
行動しながら記録する
日誌、書いてますか?
私の場合、全然書かない日が続いたり、きちっと記録がとれている日が続いたりと結構波があります。この中でとくに調子よく、詳細な記録がとれている時期を考えてみるとひとつの特性がありました。
それがこのコツ。
やっている時に記録する
「は? それだけ?」
と思われるかもしれませんが、意外とこれが大きいのですよ。
続きを読む
2021年01月18日
生徒になるな、先生になれ
なにか新しいことを勉強しようと始めたようとしたとき、どうしますか?
まず講習会などに行って教えてもらう
関連する本を一生懸命読む
過去の経験で、これでうまく行ったことはあまりありません。
うまく言ったのは、
みんなに教える
ということ。
かつて会社でCMMIの導入を私用とした時に、自分から提案して、自分がメンバーにレクチャーをしながら導入を進めてきました。勉強のために、メンバーにはCMMIの講習(一人10万円もかかった…)を受けさせたりしたのですが、自分は受けずにメンバーや関係者にCMMI教育をしました。
続きを読む
タスクには結果を書く
2021年01月04日
有給後の大量メールを効率的にする処理する方法1
私の場合、1日に数百通のメールを受け取ります。もちろん、全社的に休みの場合は発信する人もお休みなのでメールはそれほど多くありませんが、有給を使って勝手に連休を作ったりするので、次の出社をしたときに千件を超えるメールが溜まってたりします。
年に1度位は1週間まとめておやすみとかするので、このときには数千件。
そうすると、メールの処理だけで相当の時間を取らないと、自分のタスクを始められません。もしかしたら、そのタスクは状況が変わっているかもしれないので…
続きを読む